goo blog サービス終了のお知らせ 

はづきどう日記

shinichi&satomi日記
葉月堂鍼療日記

鎌倉

2025年08月12日 | 葉月堂の日記・出来事

寒川神社~鎌倉へ

鎌倉は外国人、中国の方がめちゃくちゃ多かったかな

(=^・^=)のタオルとスマホショルダー購入

江の島・・・

杉山和一のお墓に行こうと思い、江ノ電に乗ろうとしましたが、

めちゃ人が多く・・・これは・・・無理と思い

断念

杉山和一は日本の鍼灸師は皆知っている、江戸時代の鍼師、杉山検校の墓で、

一周忌の命日、元禄8年(1695)5月18日に建立。

墓碑の形は笠塔婆型で市指定史跡となっています。

杉山検校は本名を杉山和一といい、

慶長15年(1610)、伊勢の国に誕生しました。

幼少の頃に失明し、有名な鍼医のもとで学びましたが実らず、

江の島弁財天に21日間籠もって礼拝を続けた結果、

管鍼術という療法を創案し、今現在も日本鍼管が使われています

今回はやめて横須賀へ

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 横須賀 | トップ | 退院祝い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

葉月堂の日記・出来事」カテゴリの最新記事