goo blog サービス終了のお知らせ 

ウダウダ日記

ハーリーのアラフィフな日々
(UD=その日のウダウダ指数、SM=その日の減量指数、
MP=その日の万歩計歩数)

おとなしくしてます

2010-01-24 19:20:17 | 週末記
発熱以降、鼻がムズムズするなど相変わらず。ただし、花粉症に非ず。
なもんで、ここんとこ無性に超甘党なり。と言い訳。

あっ、思い出したが、首都大学東京の入試結果誤送の件、何事もミスはあかんのやけど、絶対やってはあかんミスの典型的事例。こころしなければ、うんうん。

【本】森まゆみ「大阪不案内」(筑摩書房)

15年

2010-01-17 23:59:59 | 週末記
熱なし、喉もかなり回復傾向に。

終日仕事。

15年前の午前5時46分、日ごろ目覚ましを3個セットしてても起きない小生が、この時ばかりは下からの突き上げられた感じとドーンという音に飛び起きた。
瞬間、てっきり飛行機が爆発したと思った。当時、大阪国際空港近くのワンルームマンションに住んでいたからだ。その半年前には、超局地的集中豪雨で空港ターミナルが水浸しになるという災害もあり、国道176号方面から空港に向かって雨水が流れるさまを目撃していたことで(空港から東側の方が若干高く、緩やかな傾斜になっている)、何となく空港がインプットされていたのかもしれない。
が、即座に横揺れが始まり、この揺れで地震だと初めて認識する。
あの、マンションが倒壊するのではないかと思うほどの何秒間か超激しい横揺れは、未だにアーカイブとして我が頭にも保存されている。保存したくないけど、強制的に保存されているのだ。
また、各地で大地震が頻発しているが、あの恐怖感は、二度と味わいたくない経験のひとつである。でも、生きて過ごせる幸せは、常に持っておかねばならない意識のひとつである。
合掌。


【UD】-95
【今日の言葉】
りんごの花ほころび
川面にかすみたち
君なき里にも
春はしのびよりぬ
(「カチューシャ」訳詞:関鑑子・丘灯至夫)

連休

2010-01-11 17:38:11 | 週末記
仕事始めからアッといふ間の1週間。
この連休も仕事があり、ナンダカンダでもう最終日。
徐にリビングに置かれたゆで卵を頬張ってみる。
何も考えず過ごす方が反って充実感あふれるのは何故だろうかとの思いを巡らせていると、白身に付着していた殻を噛んでしまう。嗚呼、日々凡庸なり。


【UD】127
【本】広井良典「コミュニティを問いなおす―つながり・都市・日本社会の未来」(筑摩書房)

2009-12-06 15:45:10

2009-12-06 15:45:10 | 週末記
この季節の、休日の御堂筋・淀屋橋-本町間のオフィス街は、人通りもまばらな落ち着いた雰囲気に適度な気候が相俟ってとてもよい。

散髪。淀屋橋odonaの文教堂書店で鷲田清一「『待つ』ということ」(角川学芸出版)→最近、密かに読書の場として愛用しているホリーズカフェ淀屋橋東店。

UD=∞

師走前2009

2009-11-29 11:33:37 | 週末記
【28日】仕事(産業フェアなど)。Nくん客演公演のマチネに行く予定も叶わず(申し訳ない・・・)。合間に今日オープンの「kitto」に顔出し、終業後、中之島・ABCホールでN師匠出演の「丑の会」のソワレを途中から観る。

【29日】野暮用。これから、いたみホールでR嬢の演奏会。

WJBL

2009-10-31 13:42:22 | 週末記
枚方のパナソニックアリーナ。
JALラビッツvsデンソーアイリスを観戦中なり。


【19:55観戦後記】
ムチャおもろい試合やった。
  *      *
1Q:デンソーはマンツーマン、JALは2-3ゾーンのディフェンスでスタート。立ち上がり、JALの確率のよいシュートが決まり、開始2分で6-0とリード。その後、お互いシュートが入らず、膠着状態が続く。5分、デンソー#35小畑の連続ポイントで逆点。その後、JALは#8岩村、デンソーは#7田中が活躍。一進一退の第1Qは、16-15とJAL1点リードで終了。

2Q:引き続き、デンソーはマンツーマン、JALはゾーン。お互いシュートが入らず、重苦しい試合となる。しかしJALが#11矢代、#1高橋のインサイドでの頑張りで徐々に点差を広げる。残2分、29-24となったところでデンソーはたまらずタイムアウトを取り、巻き返しを図るが、差は詰まらず35-27とJALリードで前半終了。

3Q:出足、デンソーが#53山本の連続3PTSなどで一気に差を縮める。残り5分、41-41、試合は振り出しに戻る。しかしJALも踏ん張り、#8岩村のジャンプシュートなどで再びリード。残り3分、47-41となり、デンソーたまらずタイムアウト。これが功を奏し、#53山本の3PTSなどで連続8得点を挙げ、デンソーが再逆転。48-51と試合はもつれたまま最終クォーターへ。

4Q:お互いシュートが入らず、試合は再び膠着状態。デンソーがわずかなリードを保ったまま試合は進む。JAL#8岩村が1on1で得点を重ねるが、なかなか逆転することができない。残り5分を切り、デンソーが#53山本の連続3PTSで6点差となり、JALがタイムアウト。ディフェンスを強め反撃に出る。残り1分、JAL#5山田の3PTSでついに同点となり、試合は最後までわからない展開となる。残り14秒、62-62でJALタイムアウト。しかしシュートは決まらず、ゲームは延長へ。

延長:デンソーが#8高田の連続シュートで残り3分で4点リード。ここでJALがタイムアウト。#5山田のシュートで2点差とするが、デンソー#35小畑の3PTSが決まり再び5点差。試合は決まったかと思われたが、JALも粘り、残り30秒で1点差につめる。デンソーはストーリングで時間を使い、逃げ切りを図る。JALがボールを保持するも残り3秒。万事休すと思われたが、#8岩村のハーフコートからのブザービーターが決まり、71-70でJALが劇的な逆転勝利を飾った。
(WJBL公式サイトより)
  *      *
こんなドラマみたいなことがあるやなんて!!
阪神が日本一になった昭和60年のバース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発に匹敵する興奮度やった。

UD=98

どこ“に”でもドア~、またはNZ2

2009-10-10 10:43:12 | 週末記
おけいはんに乗ると、久々の5ドア車
この車両、ラッシュ時以外は上から座席が降りてきて3ドアになる優れもの。
でも、ホームに5ドアの停車位置表示が見当たらないとこみると、今は3ドア扱いしかしてないのかしらん?ならば、何とも寂しいハナシ。
座席と言えば、先日の上京時に座席の少ない山手線に乗ったよーな…。御堂筋線も優先座席以外に座席がない車両を作ればコミコミ緩和にいいのに。


【本】「文藝 2009冬号」(河出書房新社)

えふえむずき

2009-10-03 15:13:45 | 週末記
ひさびさに、朝からエフエム大阪。
その昔、中学生のころ、エフエムの流れる小さなオフィスで働くのに憧れた。意味もなくカッコよく思えたから。
現状はそんな職場環境にあらねど、週末のエフエムは何故か心落ち着く。
ちなみに、好きな番組は「SUNTORY SATURDAY WAITING BAR」。
パラパラと「柳美里不幸全記録」(新潮社)を再読。