コーナンでたこ焼き器が880円で売ってたので買って、久々にたこ焼き大会を開催する。
が、このたこ焼き器、プレート部分が着脱できないと判明。洗うのもひと苦労の“スグレモノ”なり。どーりで破格なはずや・・・トホホ。
粉が多すぎたといふか水が少なすぎたといふか、たこ焼き屋みたく外は“カリッ”・中は“トロッ”ともいかず。でも、何となく気が紛れたひととき。
【本】文藝別冊「追悼総特集・つかこうへい」(河出書房新社)
【今日のことば】
「内田 変革の目的は、制度を変えることじゃなくて、質を上げていくことなんです。質を上げるためには、必ずしも制度の変革が必要条件じゃない。一番大切なのは、そこで働いている教職員の士気を上げることでしょう。ばりばり仕事をする気になるように環境を整備するのが一番大切なんじゃないですか。端的に言えば、みんなが機嫌よく仕事できるようにすることに尽きると思う。フロントラインで働いている人たちが、いつもニコニコ笑い、高い自尊感情を維持できていること。それが組織のパフォーマンスを上げる最高の方法だと思う。いつもいじけておどおどしてるとか、査定を恐れて人の顔色うかがうイエスマンだらけになったり、仲間の足を引っ張るやつばかりとか、そんな状態では、高いパフォーマンスを達成できるはずがない。」(内田樹「街場の教育論」角川文庫 第11章 大学の未来より)