goo blog サービス終了のお知らせ 

はらちゃんのロケハン日記

札幌西区のカメラマンのはらちゃんこの街が大好きです。
ロケーションシーズン真っ盛りです!!

Nikon F3P

2017-04-18 14:25:11 | カメラ選び

原スタジオには昔使っていた懐かしいカメラを展示してあります。

今回は上のカメラ「Nikon F3P」をご紹介しましょう。

実はこのカメラはプロ専用です、一般では手に入りませんでした。

ちょっと見づらいですが「Nikon P9001446」とあります。

当時のアマチュアカメラマンがあこがれた「P」が頭についたシリアルナンバー機。

普通のF3には無かったプロ仕様に改造されています。

 

たとえば

 

 

カメラ上部のアクセサリーシュー。

F3はプリズムファインダーが交換できるのですが、このシュー付きのファインダーはプロ仕様。

 

 

そして電源スイッチ、ワンアクションで起動できるように通常のものと違っています。

 

 

巻き上げノブ、通常はロックをはずす必要があるのですが、

プロ仕様はそのまま上げられ裏蓋が開けられます。

フィルム交換スピードアップのためですね。

 

 

モータードライブが標準装備されていて、しかもフィルム巻き込み防止仕様になってます。

通常フィルムを巻くとパトローネの中にフィルムが全部入ってしまいますが、

耳が出た状態でフィルムが取り出せます、現像する時の手間が省けるようにです。

 

このモータードライブ当時世界最速を誇りました。

秒間6コマ、36枚撮りのフィルムがたった10秒でなくなります。

 

デジカメやスマホで連写した時に出る音(基本的にデジカメ・スマホカメラは無音なのでスピーカーから音が出てる)

「カシャ・カシャ・カシャ・・・」という音の元はここにあります。

 

ぜひ触って心地よいシャッター音を聞きに来てください。

 

使い方ですが

 

 

シャッターボタン「L」はロック状態

つまみを持ち上げて回します「S」はシングルモード

「C」はコンテニューモード「連写」になります。

 

 

ここは連写を楽しみましょう!!

 

カシャカシャカシャ・・・

 

きっとプロカメラマンになった気持ちになれると思います。

わからないことがあったら何でも聞いてね〜

 

はらちゃん

 


4→6s

2016-05-27 15:14:15 | カメラ選び

今まで黙っていましたがはらちゃんの携帯電話はiPhoneです。

 

2010年の発売と同時に手に入れたiPhone4

 

約7年使ってきました。

 

回線は懐かしの3G(笑)

 

最近はじめようと思ったtwitterのアプリはOSが古くて動かなかったので

 

パソコンでツイート(-_-)やるき起きず。

 

やはりtwitterは今やっていることをツイートしなきゃねー。

 

インスタグラムはアプリは動きました。

 

でも写真加工をするアプリは動かない、動いても激重(-_-)

 

またしてもやる気が起きず。

 

このブログだってアプリで書き込めるのだけれど、アプリ重すぎ。

 

そこでやりました!!

 

iPhone6s!!

 

 

おお~~!!!

 

 

早い!!

早い!!

サクサク動く~~!!

 

これはパワーマックG3からG5くらいの違いがあるわ~~(マニアックすぎ(笑)

 

最新のiPhoneになった感動を伝えたくて~~(>_<)

 

はらちゃん


お待たせしました、第三新兵器です。

2016-04-12 07:23:09 | カメラ選び

一緒に頼んでいたのに到着が遅れた第三の新兵器。

 

届きました。

 

みなさまお待たせいたしました!!

(はらちゃん以外は誰も待ってない(-_-)

 

じゃーん!!

 

なんじゃこりゃ(>_<)

 

おわん?

 

いえいえ、いえーい(最近芸風が変わりました(汗)

 

 

レンズフード!!

 

装着前

ださい!!

 

装着後

 

かっこいい!!(笑)

 

望遠レンズに限りませんがレンズフードは出来る限り装着した方がいいんです。

もちろん落とした時などの緩和材にもなるのですが、

レンズは脇から入る光で「フレアー」をおこします。

「フレアー」とは写真の全体や一部が白っぽくなる現象です。

「味」として使う場合もあるのですが、たいていの場合「失敗写真」となるため、

できるだけおこさない方がいいと思います。

 

特に小鳥等を狙う場合、空が背景となる事が多い。

そうなるとフレアー対策では必須アイテムです。

 

でもでも~~

 

最大望遠にするとバランス悪し(-_-)

 

残念!!

 

はらちゃん


愛玉(あいだま)

2016-02-05 16:34:56 | カメラ選び

写真用語でレンズのことを「玉」(たま)といいます。

傑作のレンズは「名玉」(めいぎょく)と呼ばれます。

愛着のあるレンズだから「愛玉」(あいだま)(原ちゃん造語)

 

使い方としては「あ~いい玉が欲しいな~」(笑)

 

まずは一番使う右腕レンズ

AF-S NIKKOR 24-70m/m 1:2.8G N

 

ニコンには三種の神器と呼ばれるズームレンズがあります。

その1本です。

基本的に最高画質を得たいならレンズは単焦点を選ばねばなりません。

このレンズは単焦点に迫る画質を持ったズームレンズです。

現在の価格は最安値で22万円(>_<)

画質・ピントスピード・操作性文句がないズームレンズです。

 

その次に使うレンズ

AF-S VR-NIKKOR 70-200m/m 1:2.8G

これもニコンの三種の神器の1本。

だいたいこの2本で撮影の90%以上をこなしています。

ロケーション撮影ではメインで使うレンズです。

ボケ味・解像度・ピントスピード共に最高の使い心地です。

傑作が生まれやすい、手放せないレンズです。

現在の価格20万円

 

 

次は

ちょっと古めのレンズですが

NIKKOR 85m/m 1:1.4D

 

 

装着率は低いですが、ニコンの「名玉」です。

なんといってもこのレンズの持ち味は「ボケ味」

動きのある被写体は得意ではありませんが、

成人記念や大人のポートレイトなどを撮す時にすばらしい仕事をします。

現在買える新型の価格は14万円

 

 

次の1本

AF-S NIKKOR 14-24m/m 1:2.8G ED N

 

 

ニコン三種の神器の1本。

このレンズは超広角系。

どういった時に活躍するレンズかというと、

ずばり「自宅撮影」です!

とても広い空間を演出する力のあるレンズです。

現在の最安値19万円

 

次のレンズは

 

イッツア単焦点!単焦点の王様!!

AF-S NIKKOR 50m/m 1:1.4G

とにかく気軽にボケ味を楽しむことができるレンズの代表。

ちょっとボケ味が欲しいな、とか暗い場面などで大活躍します。

この画質が得られるレンズとしてはコストパフォーマンスがとても高いのでおすすめできます。

現在の価格は39000円

 

次のレンズは

AF-S NIKKOR 28-300mm 1:3.5-5.6

現在の価格65000円

画質はアマチュアクラスなのですが、どうしてもカメラ1台で行かなければならない状況の時に活躍します。

そういった意味ではこれだけあれば何でも撮れる万能レンズということですね。

 

最後のレンズ

 

AF-S NIKKOR 24mm 1:2.8D

広角系単焦点レンズです。

ズームの広角はどうしても画像がゆがんでしまう。

そんな時は広角単焦点レンズの出番です。

画面の端っこでも歪(ゆが)まない、シャープな画像が得られます。

活躍するのは建物や室内をメインとした写真を撮る時や狭い部屋での集合写真。

価格4万円(安いのね)

 

 

まとめ

私が現在メインで使っているレンズをご紹介しました。

こうしてみるとけっこうお金使ってるな~~(笑)

でもプロなので妥協してレンズは使いたくありません。

最高画質やとろけるようなボケ味で写真のいろどりを加えた写真を撮っていきたいと思います。

 

実は

55mmのマクロレンズも出そうと思ったのですが・・・見あたらない(-_-)

 

はらちゃん


ピッ・カシャ。

2015-11-02 16:35:06 | カメラ選び

オリンパス PEN E-PL6を買ってからしばらくたちました。

実ははらちゃん、カメラをそのまま使うことはあまりないんです、

カメラの設定をいじってから使い始める。

 

たとえば、

「ピッ・カシャ」

ならない機種もありますが、けっこうコンパクトデジカメや一眼レフでもシャッターを半押しするとする音、

「ピッ」「ピピッ」

ピントが合った時にする音、だと思っていませんか?

実はそうでもなさそうなんです。

ピントが合ってなくても「ピッ」と鳴る。

実際、ピントがはずれた写真が撮れることがありませんか?

 

 

なんとなくリズムで「ピッ」と鳴ってからシャッターを切っちゃいますよね。

でも「ピッ」と鳴ってからシャッターを切ってせっかくのシャッターチャンスを失っていることもあるはず。

だって今撮したい瞬間なのにカメラに「ピッ」っとじゃまされている、そんな感じをうけるんです。

 

でもこの電子音、だいたいのカメラで「切」が選べるようになっています、

そうすればもっとたくさんのシャッターチャンスを捕らえられるかもしれないですよね。

 

「ピッ」は「切」がおすすめです!

 

はらちゃん