心配した台風も何とかそれ、無事に?追い山が行われました!
追い山前日、早めに寝たものの直ぐ目が覚めてしまい
完全にのぼせてたんでしょうかねー? 遠足前の小学生かよと自分でツッコミしつつ。
ロクに眠れぬまま、時間となり出発。
あらかじめ決めていた今回のポイントは。
国体道路から大博通りへと曲がるちょい手前。
早めに出かけたせいか、前の方のポイントを取ることができました。
当日は、夏とはいえ天候悪く、肌寒い。
Tシャツで大丈夫かと思ったけど、それじゃ寒くていられない。
雨除けを兼ねた薄手のウインドブレーカーを着込みました。
音楽聴きながら、待つことしばし。
一時雨は小降りになってたのですが。
開始直前から再び強くなり、終始傘を差したままの見物となりました。
そして、いよいよ待ちに待った1番山が!
気がはやり過ぎました_| ̄|○
修正できるのがデジカメの良い点ではありますが。
さすがにこれは、ちょっと遠すぎ&ピンと合ってない(ノД`)シクシク
1番山土井流

続いて2番山。
もともと追い山は早朝にやるので、写しずらくはあるのですが。
プラス雨で傘を刺しつつ、私の腕ではこれが精一杯。
2番山大黒流

これも、タイミングが合わず、焦って写した感じ(^_^;
事前に撮っていた山とはいえ……。
3番山東流

今回は山をメインな感じで修正アップしておりますが。
実際には重さ1トンもある山を、何人もの人で動かしてるわけであります。
4番山中州流

博多祇園山笠では山を「舁く」といい。
静の「飾り山」と動の「舁き山」と2つの面を持ってるのです。
5番山西流

次はお気に入りの千代流。
撮影も気合が入りますw
画像では分かりにくいかもしれませんが。
徐々に明るくなってきます。
6番山千代流

これ、何だろうと思ってましたが。
追い山の総集編をTVで見てたら。
中国で親を獣に殺され、その仇を討つ息子とか言ってました。
7番山恵比寿流

最後は唯一走る飾り山!
普通の山も迫力ありますが、よくこんな大きいのを動かすなーと感心しきり。
さすがに、他の山よりも速度は遅く。コースも短いです。
8番山上川端通

追い山終わって、チョット残念。
気が抜けてます。
でも、でも……!
もう1回だけ続きます(^_^; ……多分。
追い山前日、早めに寝たものの直ぐ目が覚めてしまい

完全にのぼせてたんでしょうかねー? 遠足前の小学生かよと自分でツッコミしつつ。
ロクに眠れぬまま、時間となり出発。
あらかじめ決めていた今回のポイントは。
国体道路から大博通りへと曲がるちょい手前。
早めに出かけたせいか、前の方のポイントを取ることができました。
当日は、夏とはいえ天候悪く、肌寒い。
Tシャツで大丈夫かと思ったけど、それじゃ寒くていられない。
雨除けを兼ねた薄手のウインドブレーカーを着込みました。
音楽聴きながら、待つことしばし。
一時雨は小降りになってたのですが。
開始直前から再び強くなり、終始傘を差したままの見物となりました。
そして、いよいよ待ちに待った1番山が!
気がはやり過ぎました_| ̄|○
修正できるのがデジカメの良い点ではありますが。
さすがにこれは、ちょっと遠すぎ&ピンと合ってない(ノД`)シクシク
1番山土井流

続いて2番山。
もともと追い山は早朝にやるので、写しずらくはあるのですが。
プラス雨で傘を刺しつつ、私の腕ではこれが精一杯。
2番山大黒流

これも、タイミングが合わず、焦って写した感じ(^_^;
事前に撮っていた山とはいえ……。
3番山東流

今回は山をメインな感じで修正アップしておりますが。
実際には重さ1トンもある山を、何人もの人で動かしてるわけであります。
4番山中州流

博多祇園山笠では山を「舁く」といい。
静の「飾り山」と動の「舁き山」と2つの面を持ってるのです。
5番山西流

次はお気に入りの千代流。
撮影も気合が入りますw
画像では分かりにくいかもしれませんが。
徐々に明るくなってきます。
6番山千代流

これ、何だろうと思ってましたが。
追い山の総集編をTVで見てたら。
中国で親を獣に殺され、その仇を討つ息子とか言ってました。
7番山恵比寿流

最後は唯一走る飾り山!
普通の山も迫力ありますが、よくこんな大きいのを動かすなーと感心しきり。
さすがに、他の山よりも速度は遅く。コースも短いです。
8番山上川端通

追い山終わって、チョット残念。
気が抜けてます。
でも、でも……!
もう1回だけ続きます(^_^; ……多分。