スピリチュアルトランスレーターHappyLuckySmile

毎日を笑顔で生きていくために、皆様のお役に立つブログ記事がありましたら幸いです。

夏至の日

2009-06-21 21:00:00 | 日記
夏至前夜から七夕の夜まで「100万人のキャンドルナイト」というイベントが2003年から始まっています。

夜8時から10時までの2時間を可能な限り電気を消して世界平和や環境保護を祈りキャンドルを灯すイベントだそうです。

私が住んでいる街でもこのイベントに参加しているお店があり、夜7時から閉店までキャンドルの灯りで営業をしていますmoon

また昨年までは週末に駅周辺の広範囲のお店でこのイベントに参加するお店がありました。(今年も行うのかな・・・。)

私も可能な時間をみつけて、自宅でキャンドルを灯して過ごしたいと思います。

今年の夏至は残念ながら雨の一日でしたが、気持ちはサンサンと輝く太陽が出ている気持ちで今日一日精力的に動きましたsun


このブログを読んでいただいて、ありがとうございますkirakira2

電化製品とスピリチュアルの関係

2009-06-19 22:02:00 | スピリチュアル
「今が人生の変わり目に来ているのかな・・・?」と思っていた人と会いました。

話しを聞いているとその人の仕事用のパソコンが修復不可能に壊れて仕事に影響が出てしまったそうですpcpika

パソコンについてはプロ並みの知識がある人で、いつも丁寧に使用していて、まだ使える年数を残しながら見事なまでの壊れ方にびっくりしたと言ってました。

私はパソコンが壊れたことは「これからの人生が良い方向へ進むシグナルかもね~winksymbol4」と伝えたら、その人は笑顔になっていました。

私たちの体はエネルギーを発しています。
このエネルギーを敏感に察知して突然「身の危険」とか「虫の知らせ」を感じたりするのですが、環境が変わる時には本人が意識していなくても強いエネルギーを発しますkirakira

たとえば田舎で一人暮らしをしていたおじいさんが亡くなった同じ時刻に、都会で住んでいる家族のテレビから出火してテレビが映らなくなったとか、時計の針が亡くなった時間で止まっていたとか・・・。時々こういう話は耳にすると思います。
(浮ェることはないです。おじいさんは「今からこちらの世を去って、あちらの世界に戻ります」と、家族に距離が近かろうが遠かろうが、エネルギーを使ってお別れの挨拶に来てくれたのですね。)

その人とここ最近会うたびに強いエネルギーを出していることを感じていましたので、きっとその影響でパソコンが壊れてしまったのでしょう。

人生の変わり目のシグナルとして電化製品が続けて壊れたりすることがあります。
そういった時には「人生の変わり目に来てるのかな?」と少し意識をしてみて下さい。

(ネガティブでなくてャWティブに意識してください~symbol7※ただし、電化製品の耐用年数を超えていたら寿命ですね~ase


このブログを読んでいただいて、ありがとうございますkirakira2


「忙しい」と言う言葉の使い方

2009-06-17 21:44:00 | スピリチュアル
身近な人の話しですが、その人が毎日遅くまで仕事をしていることは知っていました。

先日のこと、会社の重役から直々に『すぐ行って欲しい用件』を依頼されたそうです。
用件を受けた時は、朝からたくさんの案件をこなし、疲労がピークで思考が鈍くなってきた時だったそうです。

思考が鈍くなっていたことで、普段から重役の横柄な仕事のやり方に不満を抱えていたことが一気に噴出してしまい、重役に向かって「私がどれだけ毎日忙しくしていることを知っておきながらこのような用件を頼むのですか!忙しいから無理!自分でやって下さい!」と啖呵を切ってしまったとのことでした。

働かせてもらっている会社の重役に「忙しいので無理!」と言ってしまった時点で、今まで積み上げてきたものが水の泡です。今後は大事な仕事は他の人に依頼することになり兼ねないでしょうhorori

その人は普段から取引先にも「忙しい!」と言う言葉を使って、強引にスケジュール調整を行っているようでした。普段からの口癖は本当に大事な時に出てしまうと思いましたase2ase2

たとえば友達との会話の中で「最近仕事が忙しくてデートもままならないの~aseこのプロジェクトが一区切りしたら彼とバカンスに出かける約束をしているから、一つ一つの仕事をこなすことが楽しみなの~meromerosymbol7」と期待を胸に膨らませてワクワクしている前向きな言葉の一つとして「忙しい」と言う使い方をしたとしても、本当に仕事の出来る人はまわりに自らのことを「忙しい」と公言することはありません。

仕事の出来る人は上手にスケジュール管理を行って「いつでも次の案件を引き受けることができます」というような余裕のオーラを出しているものです。ですから次から次に良い仕事をさせていただけることに繋がります。

『忙しい』は『心』を『亡くす』と書きます。『忙しい』とは『心を亡くしてしまう』ぐらい自分を見失ってしまいます。
また「亡ぼす」=「滅ぼす」と読み書きをすることができますから、『忙しい』は自分の『心を滅ぼしてしまう』ことにもなります。

採用された職場で働かせてもらえることに感謝をしているなら、『忙しい』と言う言葉が口に出ることはないと思います。

『忙しい』と言う言葉は普段何気なく使ってしまいがちですが、『心を亡くす』『心を滅ぼす』と言う意味があるのですから使い方を選んでいくことが大切になってきますねniko


このブログを読んでいたたいて、ありがとうございますkirakira2

「行ってきます!」・「ただいま!」の声かけ

2009-06-16 22:40:00 | スピリチュアル
私が住んでいるところは、昨夜は梅雨の終わりに降る集中豪雨のような雨が、今夜は雷がなり続けています。梅雨の晴れ間に早く出会いたいと思っていますsun

さて、外出時に「行ってきます!」・「行ってらっしゃい!」、帰宅時に「ただいま!」・「お帰り!」の声かけを家族の間で行っていますかquestion2

「行ってきます!」・「行ってらっしゃい!」の声かけは1日を安全に過ごすバリアになります。
大きな声で言うと体が活性化されて1日の活力にも繋がりますhinode

「ただいま!」・「お帰り!」の声かけは外で受けた邪気を払う言葉になりますmeromero2symbol6

あなたが外出している間に、家族の誰かが帰宅する場合は「お帰り~symbol4」とメッセージを書き残しておくだけで、帰宅した人の邪気を払ってくれますよ~pencilnotekirakira2

一人暮らしをしている人も「行ってきます!」・「ただいま!」と自分に元気な言葉のシャワーをかけてあげましょうwinkkirakira


このブログを読んでいただいて、ありがとうございますkirakira2

物事がうまく進まない時には

2009-06-11 21:34:00 | スピリチュアル
前回のブログで「物事をはじめる時」について書かせていただきましたpencil

今回は思い通りに「物事が進まない時」について、スピリチュアルな視点での捉え方を紹介しますniko

物事がうまく進まない時には、スピリチュアルな視点からみれば必ず意味がありますlight

理由はさまざまですが、「進め方をかえる必要がある」・「やり遂げるためには時期が早すぎる」・「その方向へ進まない方がベスト」…など。

物事がうまく進まない時は、大自然の中・日常から少し離れた場所・聖地と言われる場所などで、心を落ち着かせて自分の心を「内観」してみて下さい。

日々への感謝が薄れていなかったか、「物事を進める時」に強いこだわりや、傲慢な気持ちを持っていなかったか・・・自分の心に問いかけて下さい。

前向きに生きていく決意や感謝の心を取り戻すと、一番良い時期に「物事」が動きだします~symbol7
また「進めたい物事」と違う道へ進むことが貴方にとってベストなら、最善の方向に向かって自然と事が進みはじめますrun


※聖地といわれる場所はいろいろありますが、たとば神社で「どうかこの物事が成就しますように」と自己中心的なお願いをしても物事は成就しないです。

聖地へは感謝と誓いを立てにいく場所です。「私は○○の努力をしてます。今後も日々努力をして行きますから、この方向で進んで良いのなら、自然とその方向に事が進んでいけますように。あとはお任せいたします。」などと、自分が努力しているうえで誓いをお伝えすることが大切です。そして結果を真摯に受け入れる事が大切になりますkirakira2


このブログを読んでいただいて、ありがとうございますkirakira2