goo blog サービス終了のお知らせ 

はりもぐらの幸せ♪結婚生活

夫婦2人の楽しい毎日を日記にしてみました!

BIG サイズ!

2006-11-03 19:25:10 | デリシャス
ダンナ君と一緒にスーパーへ買い物に行った
ダンナ君が、
『なぁ、プリンいらん?』って聞いてきた。
私はあんまりプリンが好きじゃない。
『え~?いらーーん。ほしかったら買ったら?』
と突っぱねた。
そしたら、
『ホラ、あれ見てみ
『うわっ!!!!何あれ?デカー!』
『シーッ、そんな大きい声出したらアカンやん』
って言われながらも、初めて見た物体にビックリして、
声を出さずにおられへんかった。
こんなに大きいプッチンプリン、見た事なーーい。
しかも大きいのがいーっぱい並べられてる。
めっちゃ大きいのがゴロゴロしてて、かわいかった
写真じゃ分かりにくいかもしれへんけど、
実際の物の大きさが分かるように、
写真に収めるって、難しいなぁー
とりあえず、ボールペンを横に立てて置いてみたけど、
撮ってる横で、ダンナ君が、
『どうするー、このペンが大きいやつだったら…クックックッ
まっ、こんな大きなプッチンプリンがある事がおもしろいなぁーと
思っただけ。
きっと、チビッコはビックリするわっ。
大人の私でもビックリして、目がキラキラしてた(と思う)もん!

日本一のたい焼き屋

2006-10-26 21:15:20 | デリシャス
早速、友達から教えてもらった『たい焼き』屋さんへ行ってきた
すっごいワクワクして行った。
屋根の上にたい焼きの大きなモニュメント?看板?があり、
一目で
『あれやっ!』ってわかった
お店の名前は
『日本一のたい焼き 大阪富田林店』。
写真がそうやねんけど、逆光でたい焼きがシルエットになってるー。
しかも何の光か、ちょうど鯛のところがピカッと光ってるし。
今日の残りのたい焼き数と、売れたたい焼き数がお店の前に
掲示してあった。
お昼頃に行った時はもう既に1000匹売れてた
だって、今日平日やでっ。すっごい売れ行きじゃない?!
店内に入ったら、結構広くて、座って食べる所が設けてある。
黒あん、白あん、カスタードのたい焼きを買って帰った。
1匹の大きさがめっちゃくちゃ大きい!
そして、肉厚
カスタードは、しつこい甘さはなく、アツアツだったから余計おいしかった。
黒あん、もうこれ最高っ
今まで食べたたい焼きの中でいっちばん美味しい。
期待以上においしかった。
白あんもつぶが大きくておいしかったけど、
やっぱり黒あんが好きかなっ。
もちろん興味津々のダンナ君。
このたい焼きを見た時のビックリした顔と言ったら…プププ。
自分が焼いたたい焼きよりもはるかに大きい。
パン生地みたいじゃなく、皮がパリパリで薄くて、しっぽまであんがギッシリ。
おいしかったー
また買いに行くっ。
お友達さん、教えてくれてどうもありがとーー!
また、おいしいところがあったら教えてねー!

洋食屋さんへ

2006-10-01 20:56:52 | デリシャス

予定通り、ダンナ君のお母さん、
ダンナ君の弟のお嫁さんと、そして、おばあちゃんも
行く事になり、私を合わせて、女性ばっかり4人で、
おばあちゃんの弟さんがされている洋食屋さんへ
私の車に乗って行くことになった。これは予想外
ドキドキ。
私よりも乗ってる人達の方がドキドキしたやろーね。
そして、無事に到着し、お店の中へ。
お母さんがビーフシチュー4つと、エビフライを3つ注文した
おばあちゃん以外の3人は、シチューとフライ
まず、ビーフシチューとサラダがきた。


ここのビーフシチューは初めて食べた
ステーキ用のお肉を使ってるみたいで、
すごい柔らかくて、シチューもめっちゃくちゃ美味しかった。
義弟のお嫁さんも、
『こんな美味しいビーフシチュー、初めて食べた
って言ってた。
そして、シチューを食べ終わらないうちに、エビフライがきた。
めちゃくちゃ大きいエビが2本も!
タルタルソースもいっぱい!
エビはごまかしのない、端までちゃんと身が入ってて、
プリプリしててめっちゃ美味しい
すっごい食べごたえ
サービスで、メロンのデザートも出してくれた。ラッキー!
お互いのダンナ君に、
ビーフシチュー&エビフライのTake Out をした。
ダンナ君からは
『ドレッシングも』のリクエストもあり、
それもお持ち帰りに。
そうなのよ!ここのドレッシングもおいしいのよ!
容器に入って販売してるくらい。
全て、お母さんが支払いしてくれた。
ごちそうさまでした
帰り道は、少々迷ったけど、無事に到着。
お食事中、車中と、和気藹々、楽しく出来た
友達とまた一緒に来たいなぁー


初!精米!

2006-09-17 23:48:49 | デリシャス
初めてお米屋さんで精米してもらった。
精米したてのお米はおいしいと、
ダンナ君が友達から聞いてきたらしく、
試しに2kgだけ買って、精米してもらった
そして、帰宅して、早速お米をといで、炊飯器へ
炊飯器が
『炊飯』→『保温』に変わる。
わーい、出来た!
開けてみる!ジュワジュワしてる。瑞々しい。
いい香り
少しだけ食べてみた
何これー!めっちゃ美味しい。
お米が甘いって感じたのは初めてかも
新米だったからかもしれへんけど、美味しかった。
ダンナ君は、オニギリが大好き
もーー、面倒くさいけど、握りましたヨ
お皿に盛ってあげた時の、ダンナ君のうれしそうな顔
そんな嬉しそうな顔されたら、また作ってあげたくなるやん
のり無しのはだかのおにぎりのまま、写真を撮ってみた。
何か、少し間抜け
私は、このはだかおにぎりの方が好き
のりは、自ら進んで食べへん。韓国のりは好きやねんけどなー
ダンナ君に『ヘンなの』って言われた。
あなたには言われたくないわ

一番のたこ焼き屋

2006-09-16 22:52:15 | デリシャス
今日のランチは、たこ焼き!
家の近くにあるお店。
私は初めて食べる。
12個入り300円!安っ
一口、パクッ。
中身がトロッーとしてて、ソースが甘くて、今まで食べてきた
たこ焼きの中で、いっちばん美味しい
チェーン店でやってるんじゃなくて、個人でしてるたこ焼き屋さん
お客さんも次々とやって来る。
やっぱり、本場のたこ焼きは美味しい!
少しダンナ君のたこ焼き好きが理解出来た日デシタ

れんこんのオーブン焼き

2006-09-13 21:53:48 | デリシャス
今日も、5回目の豚汁っ
だ・だって、献立が思い付かへんかってんもん。
でも、豚汁だけじゃないよ、もちろん。
トマトサラダ(切っただけ)と、
なんと!もう1品は、久々に作るオーブン焼きですよ!
簡単なレシピがのってたので、それを作る事に。
近くのスーパーで、もう出来上がってる豚の角煮でも
買って、それプラスれんこんを切って添えるだけに
しよーと思ってた。
スーパーへ行くと、角煮なんて売ってなかった
しょうがなく、普通の豚肉を買って調理する事に。
適当に味付け(みりん、砂糖、醤油、酒)をして炒め、
この間、友達からもらった耐熱容器に並べて入れて、オーブンへ。
フンフン、いい香りが部屋中いっぱいに
焼いてる間に、豚汁を作って、全て完成!
ダンナ君は今日も残業かなぁ、先に食べようかなぁと思ってたら、
ダンナ君からTEL。
『駅まで迎えに来て』
ヒェー、初めての土地で、大阪に帰って来て初めての運転。
しかも雨降ってるし、夜やし暗い。
そして、行った事もない駅まで行くなんて…。
怖すぎる。
でも、行くしかない。1本の道をずーーっとまっすぐ行ったらいいんやって。
まっすぐ行くのはいいけど、駅の入り口とか分かるんかなぁ、と
不安いっぱいで出発
順調にまっすぐの道を行く
そして、駅が見えたけど、曲がる道がないっ。
いやーーん、どこかでUターンしなアカン
駅を通過し、少し行った所に大きい駐車場のコンビニ発見!
ヤッター、ここでUターンやっ!
よしっ、成功!
私のこの機転の良さで、無事駅前に着き、ダンナ君登場!
帰りはダンナ君に運転を交代してもらった。
自ら交代するわって言ってくれて、ヨカッター!
そして、お家に着き、自分の所の駐車場に停める。
ここの位置がすごい難しいみたい。
両脇に車があったら、難しいんやって。
運転上手なダンナ君でさえ、初めて駐車する時、10分もかかってんて
ベテランさんがそんなに時間かかってたら、私なんてどうなるの?
両脇に車、前が壁で、車の3点に注意しなアカンねんて。
はぁ、自分ひとりで駐車する日が来るんやろーか。怖いなぁ。
前に進むのは好きなんやけど
そして、夜ごはんの準備!
初めてのれんこんのオーブン焼き!
すっごい美味しく出来上がってた。
見た目も『秋』みたい!
わーい、さっぱりしてて美味しい!
また作ろうっと!
豚汁は、いつもの味。普通。
さて、明日は何しよっかなぁー。

また銀座へ

2006-08-19 00:45:57 | デリシャス
今日は、何度かお食事に連れて行ってもらっている、
憧れの大先輩とまた銀座でお食事へ行く事に。
私の送別会を兼ねて連れて行ってくれた。
前に一緒に行った事のある、銀座コアビルの中にある
しゃぶせん』へ
しゃぶしゃぶコースをごちそうになった。
お客さんもいっぱいで溢れ返っていた。
美味しいものを食べながら、楽しいお話へ
前にも書いたけど、母と同い年の大先輩。
でも、年の差は全く関係ないと思った。
普通にお話出来るし、毎回勉強になる事ばかり。
ものすごく上品で、日本人離れしたスタイルの良さと、あの美しさ
芸能人やモデルになれるくらいのオーラは十分放ってると思う。
神宮や神社、不思議な話が大好きな先輩。
私も昔から大好きだったりするから、話が合う。
社内の店長やスタッフの研修・教育の講師をされていて、
心理の勉強もされていて、人の心にとても敏感。
それに本当に純粋でキレイな心を持ってる方で、っていうか年下の私が
言うなって感じやけど、でも、ホント、こんな女性になりたい。
こういう女性になれるよう、心掛けて、目標にしていきたい。
ナーンテ、到底無理な話やけど、目標を掲げるのは大切やから、
うん、頑張る!
毎回、この話をするんやけど、やっぱりこうやって出会ったのも、
『縁』だし、出会うだけじゃなく、お食事に行ったり、色んな話をしたり、
やっぱり意味がある事やと思う。
大阪に来る事もあるらしいので、疎遠にはならない、ううん、
させないから、今度は私が美味しい場所へお連れしたいと思う。
いい人と出会えてヨカッタなぁ
美味しいものを食べて、また今日も充実した夜を過ごせた。
今まで何度となく行ってた銀座。
なのに、今日初めて気が付いた事で、銀座4丁目の有名な交差点。
ここにある超高級デパートの『和光』
ここのディスプレイがとてもキレイな事を教えてくれた。
あ~あ、もっと早くそれに気が付いてれば、もっと色んなディスプレイが
見れたのになぁ。
その写真を撮ってみた。ライトアップされてて、すごくキレイだった。
銀座へは後、何回来れるかなぁー。

舟和の芋ようかん

2006-08-17 20:20:58 | デリシャス
今日は公休を取り、お出かけする事に。
墨田区の方に用事があり、そちらへ出掛けた帰りに、
また浅草に寄ってみた
舟和の芋ようかん』を食べた事がなかったので、
持ち帰る事に
一番小さいのでも6本入りしかなく、明日までに一人で
食べ切れるかなぁ。もう既に3本食べたケド。
さつまいもと砂糖しか使ってないんやって!
繊維いっぱいやでー。美味しかった。
そして、今住んでるご近所さんには梨農園がいっぱい。
ダンナ君からの希望で、大阪のダンナ君の友達2人へ送る事に。
私が降りる駅を1駅通り越して、降車。
車で通る度に
『ここの梨農家、大っきいなぁ~』って思ってた所へ行ってみる事に。
門構えもドーーーッンってしてて、デカイッ!
休日はいつも人でごった返してるのに、平日やから
私一人だけやった。
送付状に記入し、お支払いも済ませ、帰ろうとしたら、
『ちょっとお待ち下さい』とキレイなお姉さん
手に持って来たのが、
『形が悪いんですけど、どうぞお持ち帰り下さい
と、袋を手渡された
わーい!梨が6個も入ってるー
1駅散歩がてらに歩いて帰ったので、少し重かったけど、
二の腕運動と思い、左右持ち替えながら持って帰った。
一人で6個かぁ。
あれっ?今日は『6』っていう数字に縁があるのかしら。
家に着いて、しばらくしたら、大粒の雨が降ってきてた。
ふぅ~、ぬれんでヨカッター
今日も少しだけ引っ越しの準備をして、5時~7時まで
昼寝をして、有意義な休日を過ごしました

カレー屋さんと色んなコト

2006-07-30 22:21:11 | デリシャス
今日のランチは、お友達おススメの
カレー屋さんへ
こんなに近くにあるとは思えへんかった。
もっと早く教えてもらってればヨカッタ。
ダンナ君とお店に入ると、
4組のお客さんが入ってた。
インド人のウェイトレスさんが席まで案内してくれて、
カウンターの中にもインド人のシェフがいた。
メニューを見ると、2つのみ。
『土日のみのカレーバイキング』と
『タンドリーチキン付2種類のカレー』。
ダンナ君は迷わずバイキング。私はチキン付。
ビックリのお値段!!
バイキングが958円とチキン付が1053円。
ちょっと中途半端な値段に?やけど、
この安さには驚いた。
肝心の味はというと、美味しかったー!
あと約1ヶ月しかこっちにいてないのに、
もっと早く知ってれば、回数行ってたのになぁー
そして、場所を移り、コーヒーのお店へ。
場所を移ってる車の中、駐車場に停めたまま、コーヒーショップの中、
ずっと、話し合いデスヨ
今後の私達について。
大阪帰る事、親に言う、言えへんの話し合い。
もちろん私は『言う』派。
秘密主義のダンナ君は『言わない』派。
ダンナ君は色んな事を考えてそういう結論に至ってるねんけど、
でも、私はやっぱり親にきちんと言うべきやと思うし、
ましてや弟の事もあるのに、言えへんわけにはいかへん。
いつもあんまり意見を言わない私も、
この時ばかりは、大反論し、言いたい事、こうして欲しい事、
並べて言った。
ダンナ君は相変わらず正論・正論・正論。
誰だって正論を言いたいし、その通りに動けば何事もうまく
いくよ。そんな事分かってる。
でもそんなうまい事、コトが運べへん場合の方が断然多いと
思うし、キレイ事ばかり並べたてられても、そうしたくても
出来へんと思う。
お互いの意見を交換し、結局は1ヵ月後に親に話すって
いう事になった。
お互い色んな事を話し合って、納得して、こうやって夫婦は
色んなハードルを一緒に乗り越えていくんかなぁ。
私達はまだ夫婦として走り出したばっかりで、
これからハードルがどれだけあるんやろ…。
ハードルといっても高低あるやろうしなぁ。
ぶつかり合って、高めあって、信頼しあって、
絆がどんどん深まって、お互いなくてはならない存在に
なっていければいいなぁと思うなぁー。