昨日の夜中にテレビを回していたら「節約アスリート」というのをやってました。
番組のタイトルは、「なんだ君は?!TV」みたいな、そんな感じの番組だったと思います。
半分寝ぼけながら見てました。
子供二人のお母さん、この方は日々節約をされていて、その内容のご紹介。
わたしが見たのは途中からだったけど、なんだかすごい人でした。
「地域のイベントに参加するとTシャツと図書券がもらえて、お昼まで食べられます!」とか、子供と一緒に参加してました。
電気代は去年の夏3500円くらいで、今年の目標は「限りなくゼロに近い金額を目標にしています」。。。。。。
限りなくゼロに近い??
以前は家電の電源を抜いたり消したりしていたけど、今はそれを超えて基本的に家電は無いと言ってました。
テレビ、扇風機、エアコン、電子レンジなど。
夜も電気はつけず、昼間にソーラーのハンド蛍光灯みたいなの3台分をためて(手のひらサイズ)、それで子供も勉強していると。
「勉強に時間がかかるとソーラーがなくなっちゃうので、急いでやろうと努力します」みたいな。
家にいる事自体が、なんらかを消耗してしまうので、家にいるのをやめようと、夏休み中も毎日外出。
図書館へ行ったらとにかく懸賞系や、地方のイベント誌に目を通し、得するものを探す。
それをメモするのも、もちろん図書館で「メモにどうぞ」というメモ紙。
万年筆(子供が作文コンテストで当てた)のインクを少しでも長持ちさせるように、書く文字も最小限に。
もちろんトイレは基本的に外で。
こういうのをやってる人って「私ってすごいでしょう?!」って人が多いと思うんだけど、この人少し違ってた。
取材に行った狩野英行(うーん字が合ってないかな?)とほとんど目を合わせず。
「自分に勝ちたい!」みたいな気持ちでやられてました。
半分寝ぼけて見てたので、間違っている部分もあるかもですが。
わたしが見た部分で旦那さんの出番は全く無かったんだけど、旦那さんもえらいよね。
同じ部類じゃないと出来ないでしょう?
うちみたいに「夏は野球観戦とスポーツニュースが重要だ!」みたいな人は無理じゃん?
帰ってきたっておうち真っ暗だよ。電気代をゼロに近づけてるから。
きっと学校の写真とか、買わないんでしょうね。
子供の成長も、全部心に焼き付けておけばいいんだろうな。
ハンドソープとかも必要ないのかな。
いったい何を食べてるんだろう。
面白かったですねー。この人に大変興味を持ちました。
寝ぼけてない時に見てみたい。
番組のタイトルは、「なんだ君は?!TV」みたいな、そんな感じの番組だったと思います。
半分寝ぼけながら見てました。
子供二人のお母さん、この方は日々節約をされていて、その内容のご紹介。
わたしが見たのは途中からだったけど、なんだかすごい人でした。
「地域のイベントに参加するとTシャツと図書券がもらえて、お昼まで食べられます!」とか、子供と一緒に参加してました。
電気代は去年の夏3500円くらいで、今年の目標は「限りなくゼロに近い金額を目標にしています」。。。。。。
限りなくゼロに近い??
以前は家電の電源を抜いたり消したりしていたけど、今はそれを超えて基本的に家電は無いと言ってました。
テレビ、扇風機、エアコン、電子レンジなど。
夜も電気はつけず、昼間にソーラーのハンド蛍光灯みたいなの3台分をためて(手のひらサイズ)、それで子供も勉強していると。
「勉強に時間がかかるとソーラーがなくなっちゃうので、急いでやろうと努力します」みたいな。
家にいる事自体が、なんらかを消耗してしまうので、家にいるのをやめようと、夏休み中も毎日外出。
図書館へ行ったらとにかく懸賞系や、地方のイベント誌に目を通し、得するものを探す。
それをメモするのも、もちろん図書館で「メモにどうぞ」というメモ紙。
万年筆(子供が作文コンテストで当てた)のインクを少しでも長持ちさせるように、書く文字も最小限に。
もちろんトイレは基本的に外で。
こういうのをやってる人って「私ってすごいでしょう?!」って人が多いと思うんだけど、この人少し違ってた。
取材に行った狩野英行(うーん字が合ってないかな?)とほとんど目を合わせず。
「自分に勝ちたい!」みたいな気持ちでやられてました。
半分寝ぼけて見てたので、間違っている部分もあるかもですが。
わたしが見た部分で旦那さんの出番は全く無かったんだけど、旦那さんもえらいよね。
同じ部類じゃないと出来ないでしょう?
うちみたいに「夏は野球観戦とスポーツニュースが重要だ!」みたいな人は無理じゃん?
帰ってきたっておうち真っ暗だよ。電気代をゼロに近づけてるから。
きっと学校の写真とか、買わないんでしょうね。
子供の成長も、全部心に焼き付けておけばいいんだろうな。
ハンドソープとかも必要ないのかな。
いったい何を食べてるんだろう。
面白かったですねー。この人に大変興味を持ちました。
寝ぼけてない時に見てみたい。