HAPPY DOG

幸せ犬生活をお手伝いする HAPPY DOG です!

期待感

2008-08-12 19:01:26 | Tタッチ
今までさんざん「Tタッチ、Tタッチ…」と書いていましたが、このページをご覧の方々の中には「Tタッチってなんだよっ!」と思っていらっしゃる方も多いかもしれません。



 

正確には「テリントンタッチ」と言って、アメリカのリンダ・テリントンジョーンズ女史が考案したタッチ方法です。他力本願なようですが、詳しくはこちらをご覧ください。ものすごく大ざっぱに言うと、人間を含む動物全体に共通して




「体のバランスを整える事によって心のバランスを取り戻す」という考え方が根底にあり、それに沿ったワークを行います。




その方法は大きく3つに分かれていて、まず実際に動物に触り独特の手の動きによって非日常的な刺激を与える方法。再びこれは、こちらのページで一部動画でご覧いただけます。



 

見た目的にはマッサージのように見えなくはありませんが、押さない動きはまさに「タッチ」。皮膚を動かしているだけです。この動きが結構難しく練習が必要なのですが、ワークショップ参加中、ふと気付くと15人前後の人が円陣を組んで全員こうやって練習している姿はかなりアヤシイです。




2つめは、人間用のバンデージを使用したボディラップ。3つめは、実際にラビリンスなど障害の中をバランスを保ちながら動物と歩くグラウンドワークがあります。Tタッチを始めて、ルナは他人に対して少しずつ緊張感が取れてきているし、かぶ は興奮した時の「もどり」が早くなってきています。ほんとはあんまり興奮しないでもらいたいんだけど。結果を焦っちゃいけないのはよぉくわかっているんだけど…。



 

それはそれとして、バランスがよくなるので歩き方や姿勢も変わります。そういった目に見える顕著な変化がある時もあるし、目に見えない変化が着々と積み重なっていく場合もあり、とても興味深く奥深いTタッチ。ですが、誤解してはいけないのは





犬の性格が変わるわけではない。

そう、決して変わるわけではない。

断じて変わるわけではない。

 







 ブログランキングに登録中
↓ポチッとふたおししてってね↓
にほんブログ村 犬ブログへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿