先月発売された、PS4専用ソフト『DETROIT Become human』というゲームが気になっています。
でも、今月はお金がないので、来月、ボーナスが出たらソフトを買おうと思います。
それまで、Youtubeで牛沢さんの実況動画を見ていようと思い、
今日もずっと見ていました。
このゲームは、アンドロイドが社会に普及した2038年のデトロイトが舞台で、
本来なら自我を持たず、主の命令を忠実に聞くはずのアンドロイドが
突然、“変異体”という、自我を持った存在として変貌してしまう・・・という物語です。
主人公は3体のアンドロイドで、2体は変異体として変貌、
残る1体は、変異体の起こした事件を捜査する、人間側についているアンドロイドです。
このストーリーの面白いこと、面白いこと。
基本的に、選択肢を選んだり、QTEで操作したりと、
操作の難易度はそう難しくありません。
しかし、ストーリーの分岐が多く、プレイした人の選択によって、
同じゲームをしていても、全く違う内容になったりします。
人間の傲慢さだったり、自分勝手さだったり、人間の醜いところばかりが目立つゲームではありますが、
色々と考えさせられる内容ではあります。
そこで、私も考えたのですが、
アンドロイドと人間の最大のちがいは何なのか。
それは恐らく“感情”の有無じゃないかなと。
アンドロイドを社会に投入しようとしたのは、
最初は、例えば人間がやりたがらない仕事をさせようとしたからだと思います。
やりたがらない、ということは、「いやだ」という感情があるから。
汚い、めんどくさい、怖い、危ないなどと思うのは、全て人間の感情によるものです。
でも、アンドロイドは感情がないので、目の前にある仕事を淡々とこなすだけ。
作中で、自我に目覚める前のアンドロイドが、人間や他のアンドロイドに思いやりを見せたり
微笑んだりするのは、それは全て命令をこなすため。
そこに感情はありません。
慈愛を“見せる”ようにプログラムされているため、
自分の感情を介在させることはまず不可能なんです。
・・・不可能なはずなんですが、それが起きてしまうのが、このゲームの見所でもあったりします。
感情を持ってしまったら、アンドロイドに仕事をさせる意味がないですからね。
人間と同じように、仕事を放棄してしまう可能性だってあるので。
人間は常に、楽な方に、楽な方にいきたがる生き物なので。
今はAIの技術も進んでいるようですし、
いつか感情のようなものを持ってもおかしくはないと思うのですが、
多分そこに辿り着くのが一番難しいんじゃないかと。
それこそ、本物の人間の生きた脳でもブチ込まない限り。
・・・という、今回は持論を展開したいがためだけに、ブログ書きましたw
それではw
でも、今月はお金がないので、来月、ボーナスが出たらソフトを買おうと思います。
それまで、Youtubeで牛沢さんの実況動画を見ていようと思い、
今日もずっと見ていました。
このゲームは、アンドロイドが社会に普及した2038年のデトロイトが舞台で、
本来なら自我を持たず、主の命令を忠実に聞くはずのアンドロイドが
突然、“変異体”という、自我を持った存在として変貌してしまう・・・という物語です。
主人公は3体のアンドロイドで、2体は変異体として変貌、
残る1体は、変異体の起こした事件を捜査する、人間側についているアンドロイドです。
このストーリーの面白いこと、面白いこと。
基本的に、選択肢を選んだり、QTEで操作したりと、
操作の難易度はそう難しくありません。
しかし、ストーリーの分岐が多く、プレイした人の選択によって、
同じゲームをしていても、全く違う内容になったりします。
人間の傲慢さだったり、自分勝手さだったり、人間の醜いところばかりが目立つゲームではありますが、
色々と考えさせられる内容ではあります。
そこで、私も考えたのですが、
アンドロイドと人間の最大のちがいは何なのか。
それは恐らく“感情”の有無じゃないかなと。
アンドロイドを社会に投入しようとしたのは、
最初は、例えば人間がやりたがらない仕事をさせようとしたからだと思います。
やりたがらない、ということは、「いやだ」という感情があるから。
汚い、めんどくさい、怖い、危ないなどと思うのは、全て人間の感情によるものです。
でも、アンドロイドは感情がないので、目の前にある仕事を淡々とこなすだけ。
作中で、自我に目覚める前のアンドロイドが、人間や他のアンドロイドに思いやりを見せたり
微笑んだりするのは、それは全て命令をこなすため。
そこに感情はありません。
慈愛を“見せる”ようにプログラムされているため、
自分の感情を介在させることはまず不可能なんです。
・・・不可能なはずなんですが、それが起きてしまうのが、このゲームの見所でもあったりします。
感情を持ってしまったら、アンドロイドに仕事をさせる意味がないですからね。
人間と同じように、仕事を放棄してしまう可能性だってあるので。
人間は常に、楽な方に、楽な方にいきたがる生き物なので。
今はAIの技術も進んでいるようですし、
いつか感情のようなものを持ってもおかしくはないと思うのですが、
多分そこに辿り着くのが一番難しいんじゃないかと。
それこそ、本物の人間の生きた脳でもブチ込まない限り。
・・・という、今回は持論を展開したいがためだけに、ブログ書きましたw
それではw