お茶にしよう♪

おいしいお菓子とお茶で今日もしあわせ♪

~つれづれ日記~

お正月に思う

2018-01-04 13:13:00 | Weblog
2018年が明けて4日目。


まだお休みです。27日から8日までお休みです。

だらだらしてます。


突然ですが、どこかで自分のことを振り返る時間も必要かと思っていて、このたっぷりある時間を活用しようかなと考えています。


私は、父と母の間にひとりっことして生まれました。

父は6人兄妹の長男で、母親の愛を一身に受けて育ってきたような人。

母は6人兄妹の長女で、しっかりもの。

結婚し、私が生まれたころは3人で暮らしていましたが、

祖父が急死し、祖母と同居することになりました。


母も祖母も気が強いので、当然のようにうまくはいきませんでした。

母からはよく愚痴めいたものを聞いたものです。


お正月には父方の親戚が集まり、飲めや飲めやの大騒ぎでした。

つまみを作ったり、甲斐甲斐しく働いていた母のことを思い出します。


そんな母が、体調を崩し、あっと言う間に亡くなりました。胃がんでした。たぶんストレスもあったのでしょうかね、当時私15歳。高校受験を目の前に控えていた時期でした。



今よりもずっと傷つきやすく自意識過剰だった私.....


お正月は母の敵だった親戚が集まる最悪な時間でした。

お年玉だけはたくさんもらいましたけどね。。。。


お金じゃないんですよ。




そんな時間がずっと続きました。


元旦から家を空けたこともありました。


そうこうしているうちに父が倒れ、祖母が入院し、やっと誰も来なくなりました。


父と2人だけの、のんびりお正月が数年続いたあとは、私もやっと(笑)結婚したので、夫と父の3人のお正月になりました。


そして数年経って父も亡くなり、夫と2人のお正月になりました。


夫はしばらくの間お正月も趣味のお出かけを優先していましたが、最近は家でのんびりスタイルに変化してきたようです。


夫方の義理両親は健在ですが、私のことは放置していてくれるのでありがたい限りです。


だらだら書いてしまいました。

母の生きていた日々をもう8年も越してしまいました。

やりたいこともあっただろうに、残念で無念だったろうと思います。

父が倒れた年齢になりました。

CT写真を見たい医者から「これは廃人だね」と言われても、それ以上に回復し、お出かけ大好きだった父、でもことばが不自由だったり、右半身まひは本当に辛かったと思う。



そんなことをつらつらと考えてしまうお正月。


今はしんどくないけど、


ずっと忘れられないのかなとも思います。


オチはありません。

なぜ日記じゃなくてブログに書こうと思ったのかもちょっと謎ですが、

これを読んで不快になってしまった方がいたら申し訳ありません。


そんな背景があってちょっとお正月は苦手な期間です。

平常営業、平常運行が好きです。


そろそろなまった心と身体を平常に戻して行こうと思います。






最新の画像もっと見る