goo blog サービス終了のお知らせ 

☆はぴはぴ☆のはっぴーすまいる

自分の足で歩く!自分の手で紡いでいく!自分の頭で考える!「素敵なマダムになる!の会」☆いつでも会員募集中(笑)☆

ハードルも翔ぶ( ;∀;)☆

2017-05-26 05:01:41 | 伝えること


人の習慣はなかなか抜けなくてどうしたら変えていけるのかがいつも悩みのタネです。やっぱり何も変わらないと変えていけません。そんな時には「 のうだま 」という技(笑)を使いこなします。ちょっぴりずつ変えていきます。

今、時間が飛ぶように過ぎ去って、あっという間に一日は終わってしまい、あっという間に一年が進んでいきます。

えええええ!?(◎-◎;)このあいだお誕生日が過ぎたはずなのに、もうお誕生日なの!?(゜ロ゜;ノ)ノ

マジかーσ( ̄∇ ̄;)


ってな風に一年なんてあっという間でしょ?私だけ?


そうは思っていてもなかなかね~。


それではどうだ!?ってカンフル剤を射つように「 あり得ないこと 」をぶちこんでみました。(笑)
毎朝、お出かけです。

まずは3日続いたら7日頑張ってみよう。7日頑張れたなら21日間頑張ってみよう。

他の人には「 なにやってんの? 」レベルのことかと思いますが、前回はこれでおうちを引っ越すことができました。

今は不思議なことにたくさんの「 懐かしい人たちから、来月会いたいのですが 」という連絡をいただいておりまして\(◎o◎)/

まぁ、お誕生日がやって来たこともあるのでしょうが、そうでない方もいらっしゃる・・・
\(◎o◎)/\(◎o◎)/\(◎o◎)/

来月のシフトを見ながら、会える限りはお会いしたいなと思っております。何よりも本当にお懐かしいので(*´ω`*)

そして皆さま「 LINE、やってる? 」って聞いてきます。いいんです。いいんですが自分からはどうやったらたどり着けるのか分かりません。「 招待するね 」の意味すら分からずにまたまた「 えっと~? 」という新しいハードルを飛び続けている最近の私です。


新しいハードル!

飛んでやる!って( ;∀;)

ああ、思い出しました。
今年の目標 「 翔んでやる 」・・・ではなくて(笑)

「 翔ぶ 」


でした。だって「酉年」だからってヽ(・∀・)ノ

なんか、そこ???σ( ̄∇ ̄;)
そこに今たどり着きましたね。

ああ、ハードルも翔ぶんだね~、なるほどなんかメッセージいただきましたね、今(妄想)

良く分かんないけど頑張るわ~( ;∀;)
今年のハードル前半いっぱい跳んだ気がするけど頑張るわ~o(`^´*)


・・・・・ハードルってなに?先に教えて!?(わくわく( ☆∀☆))


.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆


今回の一件で学んだこと☆

2017-05-03 05:41:34 | 伝えること



いつも義母を見るたびに七十数年間頑張って生きて
何も分からなくなるのはもったいない

そして自分では迷惑をかける気持ちなんて更々ないのでしょうが
結果として周りに負担がかかる・・・

絶対に自分がそういう状態にならないのか?
と言われたらやっぱり自信なんてない
根拠もない

だけど

自分自身が以前あんなにポンコツな状態だった
だけど今の状態はどうだろ?(´・ω・`)

あの時に自分がそれを信じていろいろ始めていなければ
そもそも今頃は私はここにこうして存在できていたでしょうか?

というくらい当時の検査に行った時に
病院の先生に告げられたいろいろな数値の数々( ̄∇ ̄;)


今回の一件では本当に自分や家族を見直す
良いきっかけとなりました


義母と暮らし始めてから出来なくなっていた
10分間体操も復活しましたヽ(・∀・)ノ

時々はやっていたのですがこれからは毎日なるべくします!(笑)

身体も重く感じていたのでダイエットも兼ねて(〃∇〃)

久しぶりに体重計に乗ってみました
意外にも

えっ?こんなもん?って・・・


以前のお散歩クマさんもしくは釣り鐘と呼ばれていた時には
最高値の80キロ台で・・・(;゜∀゜)

前回がっつり痩せた時には記録を取り始めたのが
78キロ・・・で

義母と暮らし始めた頃のマックス痩せた時には
後もう少しで60キロ台を割る~~~(〃∇〃)

というところまで到達していたにも関わらず
体操も体重管理も出来なくなっていたのです

飲み物だけは続けていました


いつもならリバウンド的な・・・と思い恐怖におののきながら
意を決して体重計に乗ってみました( ̄∇ ̄;)


マジ?(;・ω・)


思っていたよりリバウンド率が低い・・・





まぁダイエットは私にとって副産物的な感じなので
まずは筋肉を鍛える
リアルに身体の細胞を元気な状態にする

それには自分の口から入る食べ物が重要なので
それは毎日続けることが大切なのです

そしたら体重は・・・
というよりは身体全体が整っていく

上手く言えませんが
要するに人間の身体は自分の力できちんと生きていくための
修復力を備えているからそこを強化すれば良い

60兆個の全ての細胞が元気なら病気になんてならない
腰が痛い出るもの毎日出ない白髪が増えた
こんなことにも原因があるから結果があるのでは?


私の「 座右の銘 」である


☆ 最少の努力で最大の効果 ☆


☆ 素敵なマダムになる ☆


そして最大の目標は

☆ 次の日は何しよっかなぁとワクワクしながら
今日もああ楽しかったなぁと思い出しながら眠りに付いて
気がついたらコチラの世界とお別れしている ☆


自分の中で「手」と「足」と「頭」を使うことに意識を向ける

余計なものはいらない

クスリは仕方がない時オンリー

人間は自分の力でなんとかしようとする
大きな大きな力を持っている

その力を最少の努力で最大の効果として引き出すために
めんどくさがり~な私でも続くような

結果にコミット!するためのチョーお手軽なものを探してみる


それはいつもちょっぴりだけどハードルがありまして

ちょっぴりだけど毎日なるべくとか
ちょっぴりだけど良いお値段とかとか

ちょっぴりくじけそうになりそうになるハードルですが
それでも頑張ればなんとか!
というレベルでもありまして

それでは出来るところまで頑張ってみようかと

そんな決心をして二年間頑張り
義母と同居してあっという間の五年間で
大きなリバウンドもなかったとは!(;・ω・)
自分でも驚きです!!!

何度も言っておりますが
私にとって60キロ台という体重も
小学生くらいの時に「一瞬」(笑)
通りすぎたことのある(笑笑)という数字なのです

今度はもう一つ大台を突破して
私の脳ミソの中では未知の数字に挑戦したい(;゜∀゜)

それは義母が目を開けた瞬間を目撃したということと
同じくらいの衝撃かと思われる

えええウソでしょ?私が!???(゜ロ゜ノ)ノレベル(笑)

ひっそりと頑張ります(*´ω`*)


改めて義母から学ぶことはとても大きいなぁ

ついでに☆内臓ピカピカ&脳ミソうるうる☆も
「言霊」に加えておこうっと思いました(〃∇〃)


.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆


神の手を持つお医者さん☆

2017-05-02 05:53:22 | 伝えること



義母が運ばれた病院の名前を告げると
知り合いが「神の手」の?と聞きます

それって私には初めて聞く情報でした

何度かTVで見たことがありましたが
以前私も住んでいた旭川にいるとばかり思っていました

先生は私があまり信用しないお医者さんの部類ですが
あの先生はとても素晴らしい先生だと思ったことを思い出しました

うそ?
あの先生???


義母が運ばれたときは夜勤の担当の先生から
この脳の状態ならもう手の施しようがない
このまま今日明日にでも息を引き取ってもおかしくはない

そのように告げられたので
直接は「神さま先生」には診てもらっているわけでは
多分ありません

しかしそんな先生が多分指導もしているであろう
脳外科の先生のおっしゃったことなので

ええええええええ!?????

私たちはパニック状態でした

それが1日経ち2日経ち
3日目に先生が容態を確認しに来まして呟きました

「 変に落ち着いちゃったな 」

え???

いろいろ言われたので遠くからも息子が駆けつけています
本州にいる息子が主に泊まり掛けで付き添っていました

なので道内の息子たちはとりあえず職場に戻りました
私は引っ越しの準備の合間を縫って
もしもの場合の情報収集と準備です

息子たちは職場ですから・・・

そんな中で本州の息子が直接担当の先生から説明を受けました

脳内出血の場合出血そのものよりも
少量の出血であれば脳に吸収されてしまうのですが
大量の出血であると血液が脳にたまって
そのたまった血液が固まって脳を圧迫して身体の機能が低下して
死に至る

大抵の人は大体一週間以内

ただ今回はご老人ということもあるからか
もしかしたら脳の隙間に血液が入り込んでいるのかもしれません

なので今日・・・かもしれないし
何ヵ月か先・・・かもしれずなんとも言いようがない

この説明を聞いて本州の息子も職場に戻りました

私も引っ越し前日に上京する子を連れて病院へ行きました
今何かあっても私は引っ越しを済ませてくるまで戻らないから

そう義母に告げて二人で上京しました

無事に帰宅して病院に向かうと相変わらずの状態でしたが
吸入器のマスクが外れていました


月末に家族が呼び出されて先生から説明がありました

もう出血は止まったので脳内出血による死因は考えられません
意識レベルも今のところどうなるのかは分からない
なのでそういう状態の患者さんを扱う病院へ転院をして欲しい

まぁ、要約するとそのようなお話であったと・・・

転院先の病院を探している間に本州から再び息子がやってきました
預りものを返すために私も病院へ向かいました

病室に入ると

ええええええええ!?????!!(゜ロ゜ノ)ノ

まばたきしている!!!???

リハビリのお兄さんが
「昨日からまばたきすることが増えたので
今日は車椅子に乗せて窓から日光を浴びて刺激してみました」
ニコッ!(〃∇〃)

ええええええええ!?????

く、くるまいす???(;゜∀゜)

人間、あまりにも予期していないことが起こると
喜びという感情よりも

な、何が起こった???((((;゜Д゜)))

という驚きしか起こらない
しかも手は勝手に口元へ・・・・・

息子を見ると同じ状態・・・・・

「 おばあちゃん!本州から息子が来てるよ! 」と
私が呼びかけても反応はなかったが

はっと我に返った息子が名乗って背中をポンポン叩くと

ううう

((((;゜Д゜)))!!!?????

へ、へんじ?????


あれからまばたきの義母の姿は見ていません
タイミングが悪いのかあの時だけだったのか
それは分からないですが息子があの瞬間その場にいたという事実


これからの推移はどのようになるのかは分かりませんが
後は本人にお任せするしかなくって
私たちは出来ることは精一杯しますが
あれこれ一喜一憂するのは止めて見守っていくしかないので


それにしても最初に手の施しようがないと言われていたので
熱があれば冷やす、痰が絡めば吸引、酸素濃度が下がれば吸入など
対処的なことはやっていただけましたが

脳内出血の治療は検査以外一切行っていないのに

まさかの「 自力で回復 」???(;゜∀゜)

「 神さま先生のいる病院 」で自然治癒???


そんな中でたまたまタイヤ交換に行ったスタンドで
タイヤ交換なので休憩室で本でも読もうと思いました

本棚を見ると「 Newton 」という雑誌の
2017年3月号に目が釘付けです(;・ω・)

表紙の絵・・・
絵・・・ええええええええ!??

そのイラストは
正常な人の脳とアルツハイマーの人の脳が対比して描かれています


こ、こんなに「 スキマ 」が・・・・・σ( ̄∇ ̄;)


人間、何が幸いするのか
果たしてそれが幸いなのか

体質改善の飲み物をホームで飲んでいなかったのは明白でしたが
入居するまでは毎日欠かさず飲んでいたことも事実で

それまでの蓄えで内蔵はピカピカなの???

義母から学ぶことはとても大きい


.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆






仕方がない☆

2017-05-01 06:06:11 | 伝えること



義母が転院して数日経ちました
容態は安定しているようです

お花を飾ってあげようかと看護師さんに聞いたのですが
この病棟の患者さん皆さんが似たような状態で
一番怖いのは感染症なので
持ち込むもの自体を管理しているので・・・

お見舞いに来られる方にもいろいろ持ち込まないように
きちんと伝えておいてください

とのことでした

仕方がないです

3月に倒れたのでグループホームから
3月中に退去手続きをして欲しいと言われて
引っ越しがあるのでそれが済んだら行きますから
と再三連絡をしなくてはならないことに

仕方がないです

義母が倒れたので私はお休みを変更してもらい
義母に付いていました

その分が3月後半に出勤となり
引っ越しから帰ってからの休みが二回ありましたが
ほぼほぼグループホームの退去手続きと引っ越しです

仕方がないです

引っ越しの時に荷物を見ました
こんなに早くに出るなんて微塵も思っていませんでした
だって身体はあんなに元気だったので

要介護認定は1からは上がらなくて
結局特養には入ることが出来なかった
特養には要介護認定3以上なのです

昨年の今頃にお友だちに紹介された隣町の特養は
要介護認定が3が付くと入居できたのですが・・・

仕方がないです

身体が元気でどこも痛くなく足上げも支えなく出来ちゃったもんで
まぁ、当分数値が上がるのは無理だと
病院でも役所の介護担当者さんも言いました

この時点で仕方がないとは思えない状態でしたが
多分私の方がたくさんのストレスによって
血管がぎゅっと締め付けられて
まさかの「200」という数値を叩き出す状態だったとは!

という頃のお話で・・・

今なら仕方がないですと思います


グループホームから退去することになり
お部屋の荷物を見ました

もっともっと長くせっかく仲良くなった入居者さんたちと
暮らしていくとばかり思っていたので
入居するときには新しいベッドや布団などを揃えたし

ふと引き出しの上に洗面道具やらの小物の他に
ほぼほぼ持っていったままの状態の
私が毎月運んでいた飲み物が積んでありました

こんなに飲んでいなかったの・・・???

ちょっと呆然と立ちすくんでしまいました

それだけが原因であるとは限りません
飲んでいても倒れたかもしれません

だけど・・・・・

私は血圧200超えの状態でとりあえず切れていませんでした

まぁ、今から思えば
自分でも毎日飲んでいるかが分からなくなって
それでも毎日ちゃんと飲んでいると言い張って

仕方がないですとしか言いようがないです

.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆

おかげさまで転院しました☆

2017-04-30 05:05:55 | 伝えること



二転三転しつつもとりあえず前よりも自宅近くに転院しました
ホッとしている間もなくただただ言われるがままに
言われたことをしていたというこの一ヶ月半です

たくさんの山積みの義母関連のいろいろを整理しなくてはと

支払った医療費の領収書を見てさらに衝撃です



入院してすぐに病院からアドバイスを受けて
役所に手続きをしに行きました

高額医療費の支払いの件です
なので多分最低限の金額で請求されていると思います
それでも・・・・・という金額でした


これは義母が高齢者医療費だからこれで済んだと考えるべきなのでしょうか?

本当にこの一ヶ月半でいろいろなことを考えさせられています

自分や家族が倒れないという保証はない

いつなんてない
倒れないということもない

自分の知らないところで分からなくなってしまっているのに
こんなに負担がかかってしまい
かかってしまっているから支払わなくてはならない

金銭面ばかりではなく
精神的にも実際に走り回るので肉体的にも
負担をかけさせてしまうのですね

義母から学ぶことはとても大きい


.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆.:*:・'°☆