goo blog サービス終了のお知らせ 

WA!

日々感じること&大好きな直人さんとチャンヒョクのこと

伸木#2

2006-01-23 | TV
大学病院生臭いです。
どのドラマでも出てきますけどほんとにあんなにドロドロした世界なんでしょうか?
同級生に大学病院医師として勤めてる人いるけどあんまりそんな話しなかったなぁ。

伸木、あそこまで思ってくれる奥さんでご苦労様です。
私が彼だったらとっくにぶっちぎれてますね。
いくら愛のなせる技と言っても度が過ぎてます。
もうちょっと抑えてくれると彼も家で安らげるのにね~。

そして恭介さん。
あなたはいったい何者なの?
まさか大学病院のドロドロに巻き込まれていくのでは???
と思ったら教授の離婚のお手伝いか。
まだまだ読めない役どころですね。

カナ。
いるよね、こういうわけの分からない女。
ていうか、私のまわりに過去にいた人に似てます。
彼女の本心はなんでしょう?
カナと彼女が同種でないことを祈るのみ。
同種だったら見ていてイライラしちゃうかも~。

謎が多い分来週も楽しみです。

神はサイコロを振らない

2006-01-20 | TV
ストーリーは10年前に消息を絶った航空機が現代にタイムスリップする、というものである。
なんで、見る気になったのかよくわからないけど小林聡美は好きだし何気なく見てみた。

ちょっと大杉蓮演じる大学講師がうるさかったけど、全体として落ち着いているドラマという印象。出演者によるところは大きいかな。
ストーリーはそれなりにいろいろあって面白い。
これはこのまま見続ける予定。

心に残った台詞は
「18から28歳までの10年と28から38歳までの10年は同じ10年でもぜんぜん違うんだよ」

まだ私自身はそこまで年を重ねていないけれど、30代の身には妙に心に響く言葉だった。
年を重ねることが若い時はいやだったのに最近は悪くないと思える自分がいる。それ自体は悪いことでは無いと思う。
若い時の妙な不安感とか焦りとかとは無縁の今の方が力が抜けている。

ただそれって良い意味で言えば落ち着いていると言えるけど、悪いほうに取れば単に色々あきらめているだけなのかも。
そんなことをちょっと考えさせられてしまいました。

小早川伸木の恋#1

2006-01-14 | TV
キャストにいいオトコが揃っていて目の保養にはうってつけのドラマ。
好みにもよりますけど。

唐沢さんが番宣で「過激に見えるけどよくある夫婦の姿や仕事での人間関係をうまく描いた作品」と言っていましたが妙に納得しました。
見た直後はこんなもんかな?と感じましたが後で小早川の台詞がじわじわ思い出されちゃったりしてふと考え込んでしまいました。
演技力のなせる業かしら?
次回も楽しみ。

藤木君はああいうポジションのほうがやはり演技に余裕を感じるし、いいかも。
これからからみがお楽しみだわ。

西遊記#1

2006-01-13 | TV
祝日だったので親子で見てしまった。
はじめに出てきたキムタクを見たとたん、なんだか見る気が失せそうだったけど雑用しながらなんとか継続。
あそこで彼を出す必要はまったくないと思うんですが…。

ストーリーはまあ知っているとおりでそれなりに面白かったし、セット・CGともそんなにうそ臭さを感じさせないつくりでなかなか良かったのでは。
キャストもそこそこだし、大きな不満を感じさせないスタートだったと思います。
そしたら視聴率が30%を超えたとか。
フジはキムタクが出てたから~みたいな扱いでしたが、出るって知ってたら私は見なかったかな。
相変わらず月9ブランドに固執して視聴率稼げそうな人を話題づくりに利用するフジ。
その姿勢何とかならんのかしら?
結局今までそれで大ゴケしてきてるのに学習したらどうかと思うんですけど。

冬クールドラマ

2006-01-12 | TV
仕事もやめて出産までは特にやることもなくとりあえず閑人です。
だからできる限り初回は見ようと思っているのですが、閑なのだがとにかく毎日眠い。
なので見ようかな?をピックアップすると・・・
月曜:西遊記(フジ)
火曜:アンフェア(フジ)
水曜:神はサイコロを振らない(日テレ)
木曜:小早川伸木の恋(フジ) 白夜行(TBS)
金曜:無し
土曜:無し
日曜:輪舞曲(TBS)

あくまでも見ようかな?であって見てみるかどうかは疑問。
もちろん藤木ファンとしては「小早川~」だけは見ます。
今日時点で「西遊記」は息子がはまってすでに2回も見ているので必然的に見ることになりそうです。
こういう壮大な物語は子供にも悪くなさそうだし私も前の西遊記は再放送も含めて何回も見たもんナ。
どのドラマが残るかは3月末のお楽しみ。

ちなみにちっとも見なかった前クールの「今夜ひとりのベットで」がHDDに残っていて見始めたら割と面白かった。
こちらは何話まで見続けるかな?

年末年始のお楽しみ

2005-12-30 | TV
なにかと気忙しい年の瀬だけど毎年楽しみなのが特番のドラマ。
この時期になるとテレビ情報誌を買ってきてチェックに余念が無かったが、今年は無駄遣いをやめようと気になるものをネットや知人の情報からピックアップ。

で、今のところ見る気でいるのが「古畑任三郎」「里見八犬伝」この二つ。
古畑~は連ドラ以来のファンで欠かさず見ている+今回はイチローに興味津々。
野球だけでない彼を見られる機会もそうは無いからお手並み拝見。
里見~は以前薬師丸ひろこの主演映画を見てから話が大好きでなかなか見ごたえがありそうなのでチョイス。
あんまりよくばっても見られないのでとりあえずこの2本だけは逃さないようにしないと。
さて、いまからDVDの余分なものを消すとします。
結局見なかった「大奥」とか・・・

1リットルの涙

2005-12-18 | TV
秋クールのドラマで結局見ているのはこれと「大奥」。
だけど「大奥」はHDDにひたすらたまっていくのみでちっとも進まない。
それにひきかえ「1リットルの涙」は夜はなかなか見られないにしても翌日には見ずにいられません。

この手の悲しいドラマは見ない主義だったけどとにかく出演者が演技力あるからか素直に話に入り込めるし、毎回号泣してしまうけどそれでもやめられない爽やかさも残る。
やはり、いいドラマって言うのはしっかりした脚本と演じる俳優の力があれば出来上がるものなのね。
フジッキーもちょっとしか出てこないので落ち着いてみていられるし(爆)。
ていうかこのドラマで少し演技について考えてくれるとうれしいんだけど。
下手ではないけど演技派というには…だからね。
来クールは唐沢さんと共演できるしがんばってほしいです。

友人は沢尻エリカちゃんがかわいいので先日産まれた女の子に「エリカ」と名づけたそうな。
私も知り合いに同名の子供がいなければ付けたい気もするわ。
美人で演技力があってとなればあやかりたいもんね~。
残すところ最終回のみ、さらに号泣だとは思うけど楽しみです。


1リットルの涙#2

2005-10-30 | TV
3話でとうとう告知されましたね。
告知と言うよりは亜也が先にわかっていて…という設定でしたが。
実話ではどのように告知されたかわかりませんが、今の設定だと高校生なら当然インターネットで調べるでしょう。
本当に良くも悪くも便利になったと思います。

実際、お医者さんも最近は患者がいろいろ調べてから診察を受けるので大変だと聞きました。
正しい知識を身に付けてくれるならいいけれど、これだけ情報が飛び交うと偽情報も当然増えるわけで。
その偽情報を鵜呑みにして来られたら確かにお医者さんも困るでしょう。
だけど治療を受ける患者の立場からすると自己防衛にもなるわけです。
知識があればたとえば医療事故を防げるかもしれないし、納得いかない治療を受ける必要もなくなります。
だから医療情報だけにとどまらずやはりインターネットをいかに上手に使いこなすかは情報社会に生きる私たちのテーマとなってきているのかもしれません。

ドラマの話に戻ると、薬師丸母と陣内父の苦悩は痛いほど伝わってきて、今回はそれ以上に自分の体の異変に気づく亜也の心の叫びがつらかったです。
合唱コンクールの指揮をやっている自分が本来の私の姿、病院に行けば自分ではなくなるかも、という彼女の不安がとてもリアルに表現されていて。
沢尻えりかさん、演技力はあると思います。

さて藤木君ですが3話は彼のことも多く過去がわかる内容で出番が多くうれしかったです。
演技のほうは、初めて受け持った患者さんとのエピソードを語る表情が凛としていてそれでいて悲しくて切なかったです。
これから亜也をどのように生活面・精神面でフォローしていくのか、過去の苦い経験をふまえて一歩前進した水野先生像が見たいなぁ。

1リットルの涙#1

2005-10-20 | TV
基本的に私は病気もののドラマは見ない。
まず見ていて悲しいから、そして?と思うことも多いから。
私の親しい人に何人か医療従事者がいる。そして私自身いくつかの病医院で事務として働いていた。
ドラマでそれがテーマになるたびにいくつかの?があり、それが世の中のいわゆる「常識」として蔓延していくことに少なからず抵抗感がある。
だけど、まあ何が一番私からこの手のドラマを避けさせているかと言えばやはり、悲しいストーリーが多いから。
だから今回フジッキーがこのドラマに出ると決まったとき、「見たいけど…」
と言う気持ちが先に来てしまっていた。

で、実際見てみたらやはり若い人の話だし、かなりつらそう。
少なくとも2話分で見る限り主人公の父母の葛藤が痛いほど伝わってくる。
私も親だからかなりぐっとくるシーンも多い。
これは実話を基にしてあるからドラマの後ろにいる本当の彼女と家族が見え隠れするように工夫もされているみたい。
私としては見るのをためらわれていたものだけれど、見始めた以上見続けてみようと思わせられた2話まででした。

当のフジッキーですが医者役なのに両親に話すシーンで目がうるうるしていたように見えて、実際手際よく話す医者がそんな顔を見せたら患者や回りの人たちは救われるかもしれないなあと思いました。
彼が本当に医者になってもきっとそうかもしれませんね。
クールだけど実はあたたかい心を持つ医者、うまく演じて欲しいと思いました。

へぇ~!

2005-10-18 | TV
今朝のめざましテレビでとってもびっくりなニュース。
あのイチロー選手がテレビドラマにでるそうな。
しかもあの「古畑任三郎」でしかも犯人役だそうな。
前々からイチロー氏は古畑のファンでそれを聞きつけたドラマスタッフがダメもとでオファーしたら快諾だったそう。

私自身あのドラマは大好きでレギュラーものはもちろん特番も欠かさず見ているのだけど、果たしてイチロー氏、演技力はいかがでしょうか?
ご本人役で出演するとのことですがまあかなり努力家なイチロー氏ですから期待してもいいかもしれないですね。

しかしこれにはフジッキーもびっくりだろうなあ。
純粋に野球をやるイチローのファンだったのにいきなり同じ土俵に出られたらどんな思いになるんだろう。
それってフジッキーファンの私の前に主婦として藤木君が現れるのと同じことだよね~。
う~ん、ちょっとかなり複雑かも。
ってちょっと違うか…。