goo blog サービス終了のお知らせ 

アノネ ( ^o^)y(δ_δ) きょうね

繰り返される毎日
でも全てが一期一会
さて今日はどんな出会いがあったでしょう

待ちに待った春!

2017-04-16 | 庭の草花


春の訪れを感じ、満開の桜に感動し、庭の草花の芽吹きを窓越しに見つめながらも
花粉症の辛さと 冷たい空気に『まだまだ・・・』と
『ぐうたら』を決め込んでいた私ですが、さすがに昨日は暖かさに誘われて
庭に出て『シアワセな』一時を愉しみました。




そろそろ 観葉植物も外に出してあげたいな~






ところどころに 昨年のチューリップが・・・



『春』 だ~~~いすき!!


 











クリスマスローズのお花、全部 カットしました。
来年もたくさんのお花を愉しめますように・・・と。







つつじが大きくなって嬉しい。
たくさん蕾を付けているようです。






今年の酔仙翁は 期待『大』です。
この大きさの株が3株並んでいます。
愉しみです、





芽が出てない・・・と 心配していたアスチルベですが いつの間にか大きくなっていました。
ほっ!





これは 放ったままだった牡丹。
植え替えてみましたが、今年は お花を望めないかもしれないな。



それぞれ 地植えにしたいと思っていたけど どこに植えるか迷って決まらず、鉢植えのままです。






でもやっぱり 目が痒~~~い!
あ~~、のどが・・・
あ~~、耳も・・・

今日は 一日中頭痛。
薬も効かなくて 辛い日曜日になってしまいました。



 





暖かい休日はお庭に・・・ 花粉症にめげていられないよね

2017-03-18 | 庭の草花





今日も満開のクリスマスローズから。

株が古くなってきているので心配でしたが こんなにたくさん綺麗なお花を
咲かせてくれています。





グリーンと黒っぽいのはあるから 来年は白のダブルが欲しいな。







諦めていた姫うつぎですが なんとか生きのびていたようです。
うれしいです。
真っ白で華やかで 大好きです。
どのくらいお花をつけてくれるか楽しみです。



今日は暖かかったので 久しぶり、秋以来の日光浴。
それは これ。


元気もりもりです。天井に届きそうなんです
乗せてる《しだ》も元気です。





クレマチス ドクターラッペルの蕾も大きくなっていますね。








もぐらの話題をすると・・・もぐらが悪戯しそうで恐いけど、最近静か。
お隣にでも行ってる?









2017.2.26 そろそろガーデニングの季節です

2017-02-26 | 庭の草花






毎年たくさんお花を付けてくれるクリスマスローズの今日です。

こぼれ種から成長している苗も確実にしっかり成長しています。





さ~~て、もぐら対策はまだなのに ポカポカ陽気に誘われて ついつい草花を買ってしまいました。










枯葉だけの庭が 少し春らしく華やぎました。

いよいよ草取りの季節の到来ですね・・・








クレマチス「ドクターラッペル」の蕾です。
この色ですから そばまで行って目を凝らさないと気付きません。




これは 「クレマチス インテグリフォリア系 篭口(ロウグチ)」の芽を発見!です。
去年6月に購入したもので、伸びた枝が冬に枯れて春に根本から新しい枝がでてくる品種だそうで 楽しみにしていました。






そして今年の期待の星は・・・


これと、

 

これ。


貝母百合ですが 今まで芽は出るのですが、このあと成長しないんです。
でも少しずつ増えているようです。
今年はお花を見たいものです。












今日のクリスマスローズ

2017-01-14 | 庭の草花


今年のセンター試験も大荒れの『雪』になりましたね。

受験生は それでなくても緊張の時なのに
ストレスになりますね。




受験生の皆さん、お天気に負けずに頑張ってネ。







我が家のところは 雪にならず、ありがたいな~~~

久しぶりにお庭に出たら・・・・




ひとつだけですけど 咲いているではありませんか!


例年にぎやかに咲いてくれているこれ・・・は




ほらね、こんなに蕾が!!



今が一番寒い季節ですよね。

春が待ち遠しいこの頃です。







成長続ける『ドラセナ コンシンネ』

2016-10-29 | 庭の草花




『ドラセナ コンシンネ』をリビングに入れました。

とっても元気です。
大きくなって・・・・・
もう少しで天井に届きそうです。

今がちょうどいいんだけど 来年は・・・・・




右側にあるのは『スパティフィラム』です。

白いお花がないので ちょっと寂しいですけどね。




家に取り込まなくてはならない鉢物がたくさんあるんだけれど
毎年大きくなっていく。
それが楽しみで育てているんだけど 家に取り込む時期になると これが悩みです。


寒くなる前の 庭仕事、忙しいです。けど 愉しい!!
また明日・・・です。 ꒰ღ ̆◡ ̆ற꒱✯*・☪ .。 








『フィロデンドロン・セローム』を自宅に

2016-10-26 | 庭の草花

10月も終わりにさしかかりました。

今日は夏日になったところもあるようですが 明日からは日に日に寒さが増していくそうです。

今年の冬は寒い予報です。
そういえば 今日は富士山に初冠雪だったとか・・・




もうこれからは いつ霜が降りてもおかしくない・・・そんな不安が心をかすめます。
泣く前に 家の中に植物を移動させなければなりません。

とりあえず玄関先の軒下に移しながらボチボチ・・・で
今日はこれ↓『フィロデンドロン・セローム』です。




やっぱり夏の間 戸外に置いたおかげで元気モリモリ。
素晴らしい姿勢で立っていますよ。
好きだな~~~
いつも見えるリビングに置きたいところですが ちょっと邪魔になるんです。
可哀想だけど 隣の和室で冬を越します。






꒰ღ ̆◡ ̆ற꒱✯*・☪ .。 楽しみなクレマチス・・・

2016-10-23 | 庭の草花


今日の「クレマチス:ドクターラッペル」です。

絡まっていた枝を整理しました。


この鉢の下はモグラが行ったり来たりしてボコボコでした。
草を取って綺麗にしましたよ。
またいっぱいお花を付けてほしいな~~ ꒰ღ ̆◡ ̆ற꒱✯*・☪ .。 



隣に「クレマチス:篭口(ロウグチ)」を置いてみました。
トレリスを用意しないとね。









『もぐらくん』どこかに逃げてって~~~!

2016-10-22 | 庭の草花

日が暮れるのが早くなりました。
仕事を終えて自宅に着く頃は真っ暗で 庭は何も見えません。
残念だな~









朝晩冷え込むようになってきたので そろそろ観葉植物を家に入れる準備を始めなければ。

みな大きくなるし・・・
家は狭いし・・・で、観葉植物をお部屋で素敵に楽しむなんて夢のまた夢。





さて 春から悩まされている『もぐら』についてです。
花壇だけなら・・・と、我慢していたのですが 芝生が凸凹。ボコボコ。
芝生の下にトンネルを掘ってるようで 足がふわっと沈む感じになってきたのです。


いっぱい検索して こんなのを見つけました!

ずいぶん前に 期待を込めて、これ↓を買って用意していたのです。






これは 国分グリーンファームさんのモグラよグッバイ(カプサイシン入りスティックピン)です。



これは細いので 打ち込むのも容易い。
作業も楽~~!


先週打ち込んで一週間。
今日の様子では効果を感じます。
もう少し様子を見て 追加購入しようかな。




『もぐらくん』どこかに逃げてって~~~!











9月になりました

2016-09-08 | 庭の草花

今年は 各地で過去になかった大きな災害が続いています。
被災している皆様のご心境を想うと胸が詰まります。
他人ごとではありません。

海水温が高くなり 近海魚も捕れなくなってるし・・・
豪雨で野菜やお米の収穫が危ぶまれるし・・・
降った雨の排水が間に合わなくて洪水にみまわれるし・・・


近年気候が変わってきているようです。
異常気象だったはずですが こう続くとこのままこの気候が続くような不安に包まれてしまいます。





これは我が家の小さな小さなことですが・・・

ここは花壇だったはずですが、今年は野菜畑と化してしまっています。
空芯菜と紫蘇が、そしてきゅうりやトマト、オクラに茄子にシシトウ。
主人がいつの間にやら野菜を増やして 花壇が消えてゆきます。


あ~~~~~~~~~~ぁ


唯一、紫蘇の隣の百日草が頑張っています。


猛暑に負けなず 永く楽しませてくれる百日草はいいですね。






裏に植えた無花果が実を付けています。
大きくて柔かい。
甘みもほどほどで 思っていたより美味しい。

でも 葉が茂るのでこのあたりはジメジメ。
私はこれが苦手なんですが・・・・。




『 無花果の 木陰に憩う 夏の午後
身を寄せ合うは 避難の草花 』








2016.7.7の庭

2016-07-07 | 庭の草花





職場で冬越しした「ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト 」ですよ!

今 最高に素敵になってる~~!







ルドベキアと思っているけど・・・

年々 増えてきています。



このあたり 去年百日草を植えた所。
こぼれ種もあると思うけど・・・・
雑草と思って抜いちゃったのかしら。

今頃気づいて覗き込んでみたところ それらしきものもあるような・・・期待したいなぁ。











2016.6.4 の庭

2016-06-04 | 庭の草花




今日、新しく「クレマチス インテグリフォリア系 篭口(ロウグチ)」が仲間入りしました。

インテグリフォリア系は木立性が多いのですが、ロウグチはツルになるようです。

お花は 可愛らしいベル型。

伸びた枝が冬に枯れて春に根本から新しい枝がでてくる品種だそうです。

検索してみたら お花がたくさん咲くみたい。

鉢植えにする予定なんだけど 「私!頑張れ・・・」な心境。








もう一つは「セントーレア モンタナ」



乙庭さんの解説をご覧いただくと よ~くわかります。

切り花向けと書かれていたのに惹かれて購入したのですが いい選択だったと思います。

今日は鉢植えだけど いつか庭に植える予定でいます。







最近ワクワクしているのが・・・・・



デンドロビウムです。

次期も お花をたくさん咲かせてくれると思うと ワクワク・・・でしょう?

『バルブの上部に葉をつけます。上部の葉の間にある節から花茎を伸ばし、たくさんの小輪花を穂状に咲かせます。』なんですよ。









もぐら・・・

植えたばかりのマリーゴールドが そっくり持ち上げられて その陰に穴が開いてる!!

ショック!!!



手の打ちようがなくて、悪あがきとも思うのですが・・・

もぐらが近づかない臭~~~~い!!臭いがする薬?を数か所に埋め込んでみたのです。

死んじゃうわけじゃないから 他のところに穴をあける・・・という心配もあるんですが。

「お願いだから どこかに逃げてって~~!」




さて、これは鉢植えにしたネジバナです。



芝生の中にたくさん芽を出していましたが 芝刈り機でみんななくなっちゃうので・・・





今日の最後は・・・



アガパンサスです。

少し株が増えています。

小さいアガパンサスにも蕾をみつけました。

今の季節 いろいろなお花が沢山で 楽しみです。














芝止めしてレンガを並べ直し

2016-05-29 | 庭の草花






そろそろ紫陽花が咲き始めています。
ここに入れ忘れたけど カシワバアジサイはすでに咲いています。















長らく楽しませてくれていたビオラとノースポールもそろそろ終わりに近づき、姿が乱れてしまったので
今日は マリーゴールドに植え替えましたよ。

でも裏側は日陰なので・・・



ほら まだお花は綺麗。しばらくはこのままで・・・・・



実は カーポート、フェンスなどを取り換えました。
これを機会に このあたりを少し綺麗にしてみた・・・というわけです。

芝生が入らないように芝止めしてレンガを並べなおして・・・
気になっていたことが終わって『ホッ』






階段を上がってくるとこの景色。
少しすっきりすることができました。