goo blog サービス終了のお知らせ 

アノネ ( ^o^)y(δ_δ) きょうね

繰り返される毎日
でも全てが一期一会
さて今日はどんな出会いがあったでしょう

今日のアルストロメリア

2016-05-22 | 庭の草花







庭に植えた『アルストロメリア』です。






5月初めにいただいた苗です。
太く直立して 蕾を付けています。

やはり日当たりがよいと違いますね~




私が昨年植えた球根はまだヒョロヒョロで自立できないでいます。
来年はここに移そう。








その時一緒にいただいた『アスター』も順調に成長しています。




こうなると 広いお庭が欲しくなりますね。ღゝ◡╹)ノ♡ 








クリスマスローズをポットあげ

2016-05-22 | 庭の草花





チューリップを植えていた鉢の中のこれは やはり『クリスマスローズ』と思われるのですが・・・・


この鉢をクリスマスローズの傍に置いていたことはないので 『クリスマスローズ?』というわけです。




それを今日、小さいポットに植え替えてみました。
はたして 根付いてくれるかしら・・・

是非とも成功させたくて・・・・・、 期待を込めて・・・・・
クリスマスローズの土に植えてみました。









結構根が深くまで伸びていて 「この根なら・・・」と期待『大』です。












今日もまた 花、花、花・・・

2016-05-03 | 庭の草花




クレマチス「ドクターラッペル」です。

期待どおり!!




その隣にあるのが「姫ウツギ」



鉢植えです。
真っ白のお花がさわやかです。





これは「ガザニア」
小さいけど深い鉢植え。
冬の間もボチボチお花が絶えることなく咲いてくれていました。

でもこれ、鉢の中はギュウギュウなので 今日 二つに分けたんだけど心配。
根がついてくれるといいな・・・








テラスにおいているこれは・・・「ドドナエア’プルプレア’」
そろそろ 葉っぱが緑になってきています。
そして「お花の芽?」がいっぱい!!

葉っぱが透けすけで重苦しくなくていいですよね。
幹が細くて柔らかいので 風にユラユラ・・・
色も好き。





これも 冬の間もお花が絶えなかったカリチュニア「オートクチュール」
でも春は違うね~!
元気が良い!!
鮮やかです。


















花、花、花・・・ 大好きな季節です。






さて最後になったけど・・・・



アルストロメリアです。
お友達から分けていただきました。



庭に・・・と植えてるうちにこんな姿になってしまって とっても心配。

ネットによると株分けは9月だそうですから・・・
頑張れ~!



もう一つ分けていただいたのは「アスター」

こちらも庭植えに。ピ~ンとしているからこれは大丈夫!







連休はやっぱり 庭の草花を眺めて、いじって・・・

2016-04-30 | 庭の草花


連休二日間は強風で・・・
この季節、庭仕事が忙しいのに・・・


観葉植物にも たっぷりお水をやりたいし、お日様にも当ててやりたい。
出したり入れたり忙しいです。


でもお天気が良いのはありがたい。
北海道では38cmも雪が降ったなんてニュースも聞きましたからね。
日本列島も広いです。



さて 何も予定がない私は やっぱり庭の草花を眺めていじって・・・
のんびり至福の連休です。






西洋オダマキが満開の時を迎えています。






どこかから飛んできたツワブキの葉っぱ。
綺麗な斑入りになっています。
もう少ししたら どこか日陰に持っていかなければなりませんね。




そういえば クレマチスは満開となり愉しませてくれています。
ご近所さんからも「綺麗ね~!」って。嬉しいです。



こちらは直射日光が当たらないからかしら・・・
今年はお花は少ないように思いますが 蕾が大きくなってきています。






シモツケ草が太陽に輝いているようです。







芽吹きの春っていいですね。
緑色が豊富なこと!!





明日は おじいちゃんに彼女を紹介にいってる息子たちが帰ってきます。
みんなに大歓迎してもらった様子で 最高に嬉しい私です。









ギンランが足元に!

2016-04-27 | 庭の草花





「ギンラン」でしょうか。

いつも通る脇道の足元にみつけました。

何年もこの道を通っているのに・・・?
足元の草花を楽しみに歩いているのに・・・なぜ?






去年 確か黄色く、「キンラン」と記憶しているんだけど 「ギンラン」だったんでしょうか。

でも「距」が見当たらないんですよ。


と言っても 実は私 山野草にぜ~~~んぜん詳しくないのに知ったかぶり。



それと 今日見つけたのは「稚児百合」の群生!
ちょっと興奮しちゃいました。
これもよく通る林の中。
山百合が群生するところ。
足元の草花を観るために?歩くことが多いところなのに・・・
私って 今まで何を見て歩いていたのかしら・・・

会社の敷地の中なんだから どんなところ?って 羨ましがられそう。


カメラを持っていなかったのが残念。









『柏葉あじさい』 今年こそ・・・

2016-04-25 | 庭の草花



昨年失敗した『柏葉あじさい』を今年もゲットできました。

お花の色は? ダブル? なんて何も考えずに購入。



同じ失敗をしないように 帰宅後すぐに植え替えました。

大きくなる紫陽花なので 置き場所も今は決められない。

とりあえず 家の裏(北側)の朝日だけが当たるところに置いてみました。
アジサイには最高のところ。








通勤途中、畑に一本 縦にすっと伸びてる柏葉アジサイがあります。
大きく広がるのが特徴なのに こんな育て方もあるのか・・・・・と


私も そんなふうに 広がらないように育てたいな~

楽しみです。








クリスマスローズの実生に挑戦・・・・・かも

2016-04-25 | 庭の草花






クリスマスローズのお花も終わり。
急褪せて、種が膨らんできていました。

今年は種から育ててみたいと思い、種を取ることに・・・

たくさん咲いた花がらをほぼ全部摘んで、数個のお花にだしパック?をかぶせてみました。

あとは待つのみ。




そう思いながらプランターの中の株回りの草取りをしていると・・・・ドキッ!

これ・・・!?





これって クリスマスローズですよね!!

草と一緒に抜いたのもありそう・・・もったいないことした~





これに気づいて 早速検索!

やっぱり これ実生です!!


今が植え替えの時のようです。
今週はGWが始まります。ラッキー!













2016年4月9日  (✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ 

2016-04-09 | 庭の草花





今年も元気な姿を見せてくれた「クレマチス・カシス」です。
一冬を玄関ドアの脇で過ごしました。

トレリスの上の方にばかり伸びて 下の方はスカスカ。
全体に広がってくれるといいんだけど これはこれで・・・なんですけどね。
このまま綺麗なお花をたくさん見せてくれることを期待しています。







これは 沈丁花です。
昨年挿し木して、今年は見事にお花を咲かせました。
お花も終わって 今日は大きな植木鉢に植え替えてみました。
株が大きくならないうちに植え替えないと 根を痛めることになりますから。
来年も期待しましょう。







そしてこれは 金柑です。
主人が 食べた種を蒔いてここまでになったもの。
妹の家のたわわに実る金柑ですから これも期待していますが、何年後になるでしょうか。







ペチュニアって凄い!
外で冬を越し まだ寒い3月にお花を咲かせていましたが、姿が乱れていたので切り詰めたところ
今日はもうこんなにお花を付けています。

切り落とした茎を挿し木しているのですが こちらは今回失敗かも。







最後にこれは ストレプトカーパス・サクソルムです。
折れた茎を水に挿しておいたところ こんなに根がでていました。
土に植えてみたけど どうでしょう。期待したいです。

昨年いただいたのは・・・・・



今、こんなにお花が咲いています。
しっかりした株になっています。

今日の挿し木が根付いたら これを少し切り詰めて株を締めたいと思っています。






今春 予定していることはまだまだありますが 毎週少しずつ・・・ですね。



草取りも大変。
これからの季節、草はすごい勢いですから。

 
あ~~ 草取りも含めて 春は楽し~~~い  (✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ 


花粉症なんていって 閉じこもっていられない。








2016年4月3日の庭

2016-04-03 | 庭の草花





大きく育ち、あちこちに増えていく南天に困り果て、今年は思い切って抜き取ろうと話していました。

根が深く、太くなってて大変でしたが、数日かけて 痛い腰をかばいながら主人が抜いてくれました。

さて この後どうしましょう・・・

きっと 主人が何かを植えるんでしょうね。
帰宅して驚く!・・いつものパターンになりそうな。なんでもいいか・・・








その手前に植えられているのは 「グリーンピース」と「スナップえんどう」

お父さん、今年は手抜き?

ネットを張ってない!!
でもお花がたくさん咲いていて 大きく期待している私です。









今朝 小雨が食ったようです。
蕾をたくさんつけているクレマチス。
今年も楽しませてくれますね、嬉しいです。






裏から移動してきたワイヤープランツ。
びっしり 新しい葉っぱが出ています。
こうなると これも心配。地面に着くと凄い勢いで繁殖しますから。






これも「ユーフォルビア」です。
初めての冬越しして 今花盛りです。

「この色だったかな?」なんて 思っていますが・・・







期待しているのに なかなか思うように咲いてくれない「スノーフレーク」
母が育てていたお花を一株貰ってきたものです。
いまだ 安住の地が見つからず、毎年あちこちに動かされて 可哀想なんですが・・・





桜が満開となりなり、やっと庭仕事が楽しみな季節になりました。

植え替えのための土や腐葉土。
植木鉢。
準備や作業で忙しくなりそうです。✲゜。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゜✲




















そろそろお花見ができそうです

2016-03-30 | 庭の草花

もう3月も終わりです。
速いですね。

仕事でお世話になった方が3月で退職なさるとのこと。
今の職場で安泰にしていられるのは その方のお陰。
感謝の気持ちでいっぱいです。
久しぶりにお会いできて ご挨拶ができてよかった。







芝生の下を縦横無尽に穴を掘り続けていた モグラ、どこに行ったのか・・・・
落ち着いたようです。

退治は困難らしいので 困っていたのですが・・・




モグラにもめげず 今年も綺麗に咲きました。ホッ!





やっと暖かくなってきて 体もほぐれますね。



桜が咲き始めました。
今週末あたりはお花見ですかね。




今年は咲きそうにないチューリップの葉っぱの中に ムスカリがたくさん!!
最近は 葉っぱが短いムスカリを見かけるようになりました。
広い野原なら今までのムスカリが固まって咲いているのって魅力的だけど
狭いところでは葉っぱが短いほうがいいかなぁ。




ところで先日。
南天の木を抜くことにしました。
背も高くなって立派。邪魔~~になって。

根が深くて太いし、あちこちに根を広げて・・・これは大変!

主人が頑張って、頑張って、何とか抜いてくれました。


南天のところに広がっていた蕗は数年 我慢ですね。






今日の庭

2016-03-22 | 庭の草花




「カシワバアジサイ」は やっぱり駄目でしたね。

買った時のビニールポットのままにしていましたが だんだん様子がおかしい。
心配になってビニールポットから出してみたら、なんと!がちがちのグレーの粘土に植わっていました。
可愛そうなことをしてしまいました。

それでも・・・と思って 土を取り換えて春を待ちましたが、やはり枯れてしまっています。

う~~~ん 今年こそ!!







今年もたくさんお花をつけてくれたクリスマスローズ。
ダブルのお花が増えています。





今年はなぜか元気が出なくて、庭に出る気になりません。
暖かくなったら 私も元気が出るかな?








植物は春の陽射しに敏感

2016-02-19 | 庭の草花


嬉しい金曜日。
朝晩はまだまだ寒いですが 日中の陽射しは春~~!ですね。
植物って 陽射しに敏感ですね。




霧吹きから一日が始まる。



職場で冬越しをした「ユーホルビア ダイヤモンドフロスト」は2回ほど切り詰めて、今はこの状態です。



4鉢持って行っています。
ここで大きくなることを予定していないので 伸びてくると切り詰めていました。

窓辺ですが ブラインドを閉めていて 日がほとんどあたりませんから 最高のロケーションです。




他にも挿し木をしたワイヤープランツ。



写真で見ると 中途半端に モジャモジャで美しくありませんね。
最近新芽がグングン伸びてきていて それが嬉しいったら・・・・・





そしてこちらは ポトスとオリヅルランです。
こちらは 心配ありません。元気で美しく成長しています。

今年は植え替えないといけないでしょうか。













今日の庭

2016-02-11 | 庭の草花



これは うちの鉢植えではありません。
先日 クリスマスローズを買い求めたお店(四国造園さん)にあったもの。
とっても綺麗で 元気が出るように輝いていたので 忘れられなくてここにUPしました。
14日には イベントがあるそうですよ。
blogをのぞいてみてください。
店主さん朗らかで声をかけやすいし、居心地がいいお店ですよ。


さて 今日のうちの庭です。
少し春らしくなってきたら 私もモゾモゾ・・・です。




北に置いてあって 元気モリモリ。茂っていたワイヤープランツですが、すぐ隣に無花果を植えられて 日陰になったからでしょうか
スカスカに どんどん葉が散っていきます。

枯れちゃうのは惜しいので 置き場所を表にしてみました。
クリスマスローズの隣ですから 否応なく目につくから すぐ元気になるでしょう。

クリスマスローズはこんなですよ!!


他のも 蕾がいっぱいですから もうすぐです。



昨年 挿し木した沈丁花も蕾をつけていました。





貝母百合は 地植えがこれ↓


鉢植えがこれ↓


地植えはいつもこんなふうに芽を出すんですけど その後大きくならないんです。
消えちゃったか・・・と心配しては 翌春に芽を見て一安心。
これを繰り返しているのですが、今年はユキノシタをかなり取り除いたので期待しています。






狭い庭ですが あちこちに草花が芽吹いています。
春ってワクワク、ウキウキするから大好き!




問題は「モグラ」

ず~~~っと前のこと。
猫がどこかから捕まえてきて・・・
褒めてほしくて 家の中で離して・・・
あわてた私たちが必死で捕まえようとしたけど するっと手から滑るように庭に逃げて・・・・・
それから我が家に住み着いてしまって 庭をボコボコに・・・

何とかならないかしら~~~~~









昨日のつづき

2016-02-07 | 庭の草花


昨日のつづき


「プチドール・シリーズ」のほかにも2鉢買い求めたのでした。
ほんとは もっと欲しいものがいっぱいだったんだけど、来年 もっと早く来てみようと思って我慢したのです。


これと



これ



ピンクはあるので 白を欲しかったのです。
でも白は少なくて・・・



愉しみが増えました。






そして 写真を写すついでに・・・

これは去年のガジュマル。



軒下の陽当たりが良いところに置いてあったのですが 寒さで一晩で葉っぱが黒くなってしまい あわてて家の中に取り込みました。

今年は 少し早めにお玄関に取り込んで それ以来水はやってなくて やっぱり可哀想な仕打ちの私ですが
これも春を待つ 私の優しさ。



お水がなくても、寒くても、陽が差さなくても 元気でしょう?
逞しく・・・がモットー(?)です。

















小輪咲きクリスマスローズ

2016-02-06 | 庭の草花

久しぶりの更新です。
忘れてるわけではなかったんですけど。。。。。

相変わらず 肩がズキズキ疼いています。
疼きは腕に走り、肘まで・・・
今では手首まで・・・・
結構つらいですよ。

肩こりもひどくて 毎晩主人にマッサージをしてもらっています。
サロンパスだったり、ピップエレキバンだったり、飲み薬だったり・・・と
いろいろなことしていますが、肩こりにはマッサージが一番かな~~
感謝してますよ、マッサージが上手な主人に。





さて・・・



本日、小輪咲きクリスマスローズ「プチドール」が我が家に仲間入り!しました。
たくさん鉢が並ぶ中に小さいこのクリスマスローズが目に留まりました。

この「プチドール・シリーズ」の特徴は、小輪で多花性とお聞きし、大株が好きな私ですが「ほし~~い!」


原種の「デュメトラム」と「ガーデンハイブリッド」を交配し夏の暑さにも耐性のある比較的育てやすい品種・・だそうです。
来年が楽しみです。
お花を増やせるかな~~