goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ハワイ島キングスランド

2019-05-04 16:28:00 | 海外旅行
今回のハワイ島での滞在もキングスランドです。今回で2回目ですね。ワイコロアというエリアに展開する大規模なリゾート内にあるキングスランドはゴルフ場を囲むようにコテージが建ち並ぶ、ゴルフを楽しむことにフォーカスしたリゾート地ですね。

私はオアフ島のラグーンタワーのメンバーですが、今年の5月連休のオアフ島は無茶苦茶な状況になると思いましたので、一昨年に続いてキングスランドを選択しましたが、正解だったようですね。到着する航空機の数が限られているハワイ島では「喧騒」の心配は殆ど無いと思いますね。ただ今回は孫も一緒という事もあり、何かと忙しく肝心のゴルフが出来ていないのが残念です。ドライビングレンジが無料で利用出来るのがせめてもの慰めですね。

また、コテージ滞在者は基本的に自炊になりますが、各部屋にはキッチン用品も食器も揃っています。食材もリゾート内で何でも揃いますので便利です。全く至れり尽くせりですね。次回は是非ゴルフ三昧で来たいものです。

プールもあるので家族も楽しめます








よく手入れされた花や芝生が熔岩の中に美しく配置されていますね









チャンピオンコースを含む数コースがリゾート内に点在し、しかもどこもガラガラ状態ですね。子供や女性二人で廻る光景もしばしば見かけましたよ








日系移民の方との交流

2019-05-03 13:14:00 | 海外旅行
たまたま行ったCoffee shopの近くで偶然見かけた牧場の看板がお洒落だったので、思い切って訪ねてみたんですよ。午後2時ころに行くと誰も居ない様子。「Hello」と声を掛けると、出て来たのが大きな犬!しかも繋いでいないから吠えながら私の方に向かってくる。大急ぎで車に逃げ込んで、仕方ないから帰ろうとエンジンを掛けたところで、バックミラーにピックアップトラックが丁度帰って来たところが映っている。私は車から出て運転していたおじさんに声を掛けると、なんとその方が牧場主のチャーリーさん。お洒落な看板を見て来たことを伝えると気持ちよく色々お話を聞かせて頂きましたよ。

チャーリーさんは日系三世で78歳。福岡出身のおじいさんが1904年にハワイに移民として来たそうです。ハワイへの移民は1868年ころから本格化し、1924年までに約22万人がハワイに渡って行ったようですね。この一世のみなさんは殆どがサトウキビ畑で農業奴隷の如く働いていたようです。そして1920年にハワイ史上最大のストライキがオアフ島で起こり、サトウキビ畑に従事する日系人は激減します。チャーリーさんの話しではおじいさんの時代にオアフ島からハワイ島に移ってきたとのことなので、恐らくこの頃にハワイ島に移って来たんでしょうね。

その後ハワイ島でサトウキビから牧場経営に乗り出し成功を収めたようですね。しっかりと資金も貯めていたでしょうし、一族の方々は勤勉だったんでしょうね。チャーリーさんは78歳とのことだったので、1941年生まれですね。丁度真珠湾攻撃があった年ですね。チャーリーさんのお父さんは第二次大戦では他の多くの日系人と共にアメリカ第442歩兵部隊に所属しヨーロッパ戦線を経験したんでしょうかね。

チャーリーさんに「まだ引退はしないのか?」なんて愚問を投げかけたら「My work is my life」と言っていました。私は勤勉だった私の父や祖父を思い浮かべ、鳥肌が立つ思いでしたが、チャーリーさんも自分の人生や父、祖父のことを思い出したんでしょうか、薄っすらと涙ぐんでいました。

ドライブ中にたまたま見掛けた看板が私を引き寄せたような、そんな考え過ぎをさせるような出会いをさせてくれた看板に感謝しながら後ろ髪引かれる思いでホテルに戻りました。

チャーリーさんと奥さん









ハワイ島の穴場

2019-05-02 10:21:00 | 海外旅行
4月26日からハワイ島に来ています。確か数日前にオアフ島で観光ヘリが墜ちたとのニュースがあり、ご心配頂いた方もいたかも知れませんがなんとか生き延びています^_^

今回の旅行は息子夫婦と孫も一緒に来ていますが、息子が好んで行きたい場所が必ずしも私たち老?夫婦が敢えて行きたいと思う場所とも限らないところがあり、かえって新鮮な驚きを感じていますね。そんな「穴場」をいくつかご紹介いたしますね。

The coffee shackです。11号線をコナから東に下って20分ほどでしょうか。殆どローカルか欧米系の観光客しか来ないであろうレストランですね。ここのフレンチトーストはココナッツの顆粒をパンにまぶして揚げており、軽くカルチャーショックを感じましたね。とても美味しかったです。








この絶景を眺めながらの食事はなかなか味わえませんね








こちらはキャプテンクック岬近くの「The national historical park 」脇のビーチです。多くのローカルがシュノーケルを楽しんでいましたね。もう少し若ければ私もシュノーケリングを楽しんだでしょうね








穴場とは言えないかも知れませんが、ヒロのファーマーズマーケットです。地元の食材や現地のクラフトがお手頃価格で売られていますね。またヒロの街自体もノスタルジックで一見の価値ありですね









こちらはキラウエア火山の噴火で閉鎖された道路。奥の方には熔岩がモリモリで、周りは噴煙が至る所で湧き出ていました








キラウエア噴火口を展望台から撮影。ここは小康状態ですが、迫力ありますよね









穴場ではありませんが国道を走っていたら見かけましたよ。牧場ですね







MOSTSIM失敗談

2019-04-27 22:36:00 | 海外旅行
海外旅行が大好きで結構アッチコッチに出掛けていますが、基本的に旅行会社のツアーは利用せず個人旅行で楽しんでいます。でも航空機の手配からホテル、レンタカーなどの手配まで何から何まで自分でやらなければならず大変と言えば大変ですよね。

特に最近は海外でもスマホを利用したい、と言うか利用しないとまともに旅行ができない状況になっていますね。それほどスマホは重要なアイテムになっていますよ。今回も4月23日からのハワイに合わせスマホを開通させない訳にはいきませんね。昨年はアラモアナのAT&TでSIMカードを購入した際、私が日本で使っているSIMフリースマホがアメリカのバンドに対応していないことが現地で、しかもAT&Tのお店でSIM交換後に判明。お店のお兄ちゃんが「自分の責任」と言ってなんと新品のZTEスマホを無料でくれたことで事なきを得ましたが、ヒヤヒヤものでした。

今年はそんなことが無いよう事前にSIMを準備して行こう、と考え色々調べた末にT-mobileの「MOSTSIM」をアマゾンで購入し日本でアクティベイト申請してハワイに持ち込むことにしましたよ。MOSTSIMはハワイを含む米国で使用可能で、価格もとてもリーズナブルで、21日間 高速データ通信無制限使い放題 (通話とSMS、データ通信高速)のプランで4890円でした。私はこれだ!と思いましたよ、しかし落とし穴が待ち受けていましたね

amazonで購入したMOSTSIMのパッケージ。












航空機内でSimを米国版ZTEに挿して、空港でスマホの電源をオンすると「pinナンバーの入力」を要求されドキ!全く同じSimを買った息子のファーエイのスマホはその場で開通。おかしいと思ってZTEを貰ったアラモアナのAT&Tに行き事情を話すと「このスマホはSimロックされている」との明快なご回答。米国で売られているスマホは全部Simフリーだと思っていた私が馬鹿でしたね。仕方なくAT&Tで30日間米国内電話し放題プラス1Gデータ通信で35ドルのSimを購入しましたよ。まぁ昨年無料で貰ったスマホ代を払ったと思って諦めますかね。でも良く考えるとMOSTSIMのプランよりこっちの方がいいかもですね…今更ですが。







地上の楽園

2019-04-25 04:24:00 | 海外旅行
今月23日から地球の楽園ハワイにきています。今回は、ヒルトンのグランドアイランダーに宿泊していますが、グランドアイランダーは、昨年オープンの真新しいタワーで私達は初めての宿泊です。ベットルームとバス、トイレが2つ、洗濯機、食洗機などが付いていますね。いつものラグーンタワーも同じですがこちらは全てが新しいので、気持ちが良いですね。

今回もう一つ始めての経験がありまして、それはユナイテッド航空で渡ハしたことです。ユナイテッド自体は何度か乗っていますが、ハワイ便に乗るのは初めてです。その結果をひと言で言うと「ANAの方がいい」ですね。食事はお世辞にも美味しいとは言えず、何よりエンタメの映画がアメリカ人向けなんですね。ほとんど英語のみでいくつかある日本語吹き替え版はつまらないものばかりでしたよ。ただ気流の関係かパイロットの判断か成田からホノルルまで6時間30分で来たのは意外でした。ANAではいつも7時間以上は掛かっていたような…

こちらがグランドアイランダーのキッチンとリビング、ダイニングです。すでに散らかっていますが(^_^)










お孫ちゃんといつものポイントで。世界のどこかで争い事をしていることが信じられない別世界ですね。本当に両親、家族に感謝ですね