幾らか朝晩涼しくなりましたけど、まだまだ夜間を中心にエアコンをつけています。何しろこの年になると万一熱中症にでもなると死んでしまいますからね。コロナ、熱中症、冬のインフルエンザ等々まったく年寄りには試練が続きますな。
ところで、コロナ禍で随分と世の中の景色が変わりましたよね。安倍首相退陣だってコロナが遠因と言えなくもないし、米国の大統領だってコロナ対応で再選が怪しいですよね。かの中国も政府支援の不動産業界が不動産の投げ売りを始めたようだし、台湾の総督再選も香港問題に加えてコロナの対応が良かったことも後押ししたと言えますよ。お隣韓国は総選挙前にコロナが発生したにも関わらずその対応で与党が楽勝しましたよね。
ビジネスの世界でも、テレビ会議、オンライン飲み会、テレワーク等々一気に変革が進んでいますね。中でもテレワークは、これまでも同じ様な発想があり何度も挑戦しましたが実現しませんでした。何となく顔を合わせていないと不安な感じがしてテレワークどころか休暇すらまともに取らない、延々と残業を繰り返す日々を送るのが普通でしたが、コロナ以降例えばドコモやソフトバンクは定期代の支給を止め、会社に通勤しないよう仕組みを変えましたね。恐らく多くの企業が追随するでしょうね。定期代のみならずオフィススペースや残業代などを劇的に削減出来ますからね。
私が思うに人事面でも大きな効果が期待出来ると思います。例えば鬱や病気などでハードワークに耐えられない方々がテレワークで正に水を得た魚のように、出社していたのでは得られない業績を残す可能性があると思いますね。大きな可能性を秘めたテレワークもコロナ無しではあり得なかったですね。
さて、コロナのお陰で大好きな海外旅行に出掛けられないので、直近のハワイ情報が分かる動画をご紹介しますね。海外旅行が出来るようになるのはいつになるでしょうかね。こればっかりはコロナが恨めしいです(笑)
ポケットハワイ
ブルーハワイ
どうでしたか?ハワイは暫く無理そうですね。
ところで、コロナ禍で随分と世の中の景色が変わりましたよね。安倍首相退陣だってコロナが遠因と言えなくもないし、米国の大統領だってコロナ対応で再選が怪しいですよね。かの中国も政府支援の不動産業界が不動産の投げ売りを始めたようだし、台湾の総督再選も香港問題に加えてコロナの対応が良かったことも後押ししたと言えますよ。お隣韓国は総選挙前にコロナが発生したにも関わらずその対応で与党が楽勝しましたよね。
ビジネスの世界でも、テレビ会議、オンライン飲み会、テレワーク等々一気に変革が進んでいますね。中でもテレワークは、これまでも同じ様な発想があり何度も挑戦しましたが実現しませんでした。何となく顔を合わせていないと不安な感じがしてテレワークどころか休暇すらまともに取らない、延々と残業を繰り返す日々を送るのが普通でしたが、コロナ以降例えばドコモやソフトバンクは定期代の支給を止め、会社に通勤しないよう仕組みを変えましたね。恐らく多くの企業が追随するでしょうね。定期代のみならずオフィススペースや残業代などを劇的に削減出来ますからね。
私が思うに人事面でも大きな効果が期待出来ると思います。例えば鬱や病気などでハードワークに耐えられない方々がテレワークで正に水を得た魚のように、出社していたのでは得られない業績を残す可能性があると思いますね。大きな可能性を秘めたテレワークもコロナ無しではあり得なかったですね。
さて、コロナのお陰で大好きな海外旅行に出掛けられないので、直近のハワイ情報が分かる動画をご紹介しますね。海外旅行が出来るようになるのはいつになるでしょうかね。こればっかりはコロナが恨めしいです(笑)
ポケットハワイ
ブルーハワイ
どうでしたか?ハワイは暫く無理そうですね。