goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

シドニーに来ています

2019-09-26 21:28:00 | 海外旅行
9月25日夜の羽田発ANA便でオーストラリア、シドニーに来ました。ご存知の通りこちらは季節が真逆で、今は日本の4月くらいですね。今日のシドニーは晴天で最高気温20度だそうです。爽やかな良い季節です。

羽田から約10時間の夜間飛行なのでプレミアムエコノミーへのアップグレードをして貰えないかと、ダメ元で聞いてみるとラッキーにもOKとのこと回答。この9月で終わるスーパーフライヤーズの特典を滑り込みでゲットできたお陰で適当に眠ることもできましたよ。加えて隣の席に6ヶ月くらいの子供を連れたシドニーに駐在している若い奥さんが座られ、飛行中楽しい会話も出来て快適なフライトになりましたね。

いつもよりよく眠れたとは言え、やっぱり眠いままシドニー空港に到着し直ぐに驚いたのが、パスポートを事前に読み込む機械が沢山並んでいたことです。この情報はいつも頼りにしている4トラにも無かったので、初めは何かと思いましたが、日本人もOKと言ったことが書かれていたので、読み込ませると紙切れが出てきて、これを画像処理によるイミグレ機に挿入することで簡単にイミグレを通過できましたね。今ではパスポート画像と本人の画像を確認することで入国可能な国が増えていますね。

さて、オーストラリアは荷物検査が厳しことで有名ですよね。でもお隣に座った駐在員の奥さんは厳しくチェックされたことはない、と言われる。半信半疑で申告ありのラインに並び係官に日本語で「食べ物ありますか?」と聞かれたので「米を持ってきた」と言うと「OK」と言って何も見ること無く入国できました。まぁジージとバーバの2人旅ですから怪しい物の持ち込みは無いと判断したんでしょうね。結構多くの人が検閲を受けていたので厳しいのは本当だと思いますね。

シドニー空港からホテルまでは、海外ではふつうに使われているUBERを使いました。荷物検査が終わりそのまま外に出るとやや右方向にグリーンのpriority pick-upのサインが見えるので左手方向に進むとUber専用の駐車場がありますよ。ここでもUberは完全に認められていますね。

Uber専用ともいえる駐車場を示すサイン





最近よく利用するIbisホテル。一泊一部屋朝食付きで10000円くらいですね








日曜日にブルーマウンテンに行く予定なので、セントラル駅で日本のSuicaにあたるOpalカードを購入。20ドル。






こちらがOpalカード








セントラル駅に行く途中の公園で、トキ?のような鳥を発見!トキじゃないですよね。28日追記:この鳥はホワイトアイビスと言ってトキの仲間だそうです。こちらでは日本のカラスの様にカフェなどで残飯を漁っていますよ。イメージ狂っちゃうなぁ











「ティム・ホー・ワン(添好運/Tim Ho Wan) ホノルル

2019-09-01 20:11:00 | 海外旅行
日比谷に日本初上陸した「ティム・ホー・ワン(添好運/Tim Ho Wan)」ですが、先日第二店目の新宿店で大満足の飲茶を頂けたことを前回ご紹介しました。実はホノルルにもティム・ホー・ワンがあるんです。意外に知られていませんが、今年5月に行って来ましたのでご紹介しますね。

ティム・ホー・ワン(添好運/Tim Ho Wan)」は、香港本店がミシュラン一つ星に輝いた本格飲茶専門店ですが、香港の田舎街の深水埗で細々と営業していたある日突然?ミシュランの目に留まり大ブレイクしましたね。特にチャーシュー饅頭は絶品でここの看板商品になっていますね。いずれもレベルの高い飲茶を提供してくれるお気に入りのお店です。

そんな優良なお店でも、実は香港駅地下にある香港中環店は期待を大きく裏切るお店でしたよ。激混みのお店だったので、きっと回転率を上げるため少々無理をしているのかも知れませんね。そんなことがあったので、ハワイホノルル店も少し懐疑的でしたが、なかなかどうして良い味を出していましたよ。

ワイキキの一等地にあるロイヤルハワイアンセンターの3Fにあります。








メニューはほぼ世界共通。香港本店と同じメニューをどこでも頂けますね。









こちらが看板商品のチャーシュー饅頭と私が大好きな鳥の足です。本当にまいう~でした。








まさかホノルルでティムホーワンが頂けるとは思ってもみなかったので、嬉しい一日となりました。







香港 ナイキアウトレットとデカトロン

2019-06-28 12:53:00 | 海外旅行
6月19日には香港から帰国しましたが、今回は九龍サイドのホンハム地区にあるハーバーフロントホテルに宿泊しました。このホテルはマンションを改造しホテルとして営業しており、キッチンなどが備え付けられていますね。今回は息子が孫を連れて一緒に訪港しましたので、孫の食事などを作れることを優先して選んだホテルですが、どうもイマイチでしたね。朝食はヨーグルトやフルーツがまったく無く、部屋も狭くやや古いんですよ。ちょっと次は無いかなと思いますね。

ホンハム地区は、私達が香港に住んでいるころから住宅地として発展していた場所で、かつてはジャスコが、現在はイオンが大型店を出しています。現在も日本人の居住率が高く、現に滞在期間中何度も日本人家族を見かけましたね。またローカル色もまだ色濃く残っており便利な立地であるにも関わらず香港らしさを楽しめるエリアでもありますね。近年この地区にシャングリラホテル系列のケリーホテルが開業しさらに注目を集めていますね。

ホンハムの超人気店「詠藜園」。ここの担々麺は絶品ですね。スーラー麺も美味しかったです









ホンハムA1出口近くの香港マミーパンケーキ。ミシュランガイドのストリートフード部門賞を3年連続で受賞しているお店。確かプレーンでHK$16しましたのでややお高め。でも美味しい!










香港スイーツの定番エッグタルト。日本ではとてもお高いようですが、本場香港ではHK$4ほど。マイウ~ですよ










さて、今回息子の検索力に助けられて、ナイキのアウトレットと日本ではまだ馴染みの薄いデカトロン行ってきましたよ。ナイキのアウトレットはホンハムから北角行きのフェリーに乗り、降りたところから斜め右方向に徒歩5分ほどで到着しますね。北角で有名なローカル市場の一本海寄りの道沿いにあります。お隣にはアディダスのアウトレットもありましたね。

こちらがナイキアウトレット。日本のナイキアウトレットには程遠いですが、確かに工場ロットアウト品かも、と思わせる品ぞろえでしたね。私は何も買いませんでしたが、息子は数点買っていました









フランスに本社を置くスポーツブランドメーカーのデカトロンが、香港の下町モンコックにありましたよ。マイナーなスポーツ用品も揃っており久々にヒットでしたね。お値段がリーズナブルでしかもディザインが豊富なのでついつい数点購入してしまいました









今回は息子夫婦と孫も一緒に来てくれて、懐かしい香港時代のマンションも見ることができ、大好きな飲茶もお腹が痛くなるほど頂き、本当に大満足の旅行になりました










2019.06.16香港デモ

2019-06-17 10:54:00 | 海外旅行
6月16日香港で再び大規模なデモがありました。主催者発表で200万人が参加したと報道されていますが、あながち誇張した数字ではないと思います。私はたまたまデモ行進のスタート地点最寄り駅に行く地下鉄を午後2時ころ利用しましたが、黒衣装の老若男女でごった返していましたよ。それはそれは物凄い数でしたよ。香港の人口が約750万人ですから、小学生以下と高齢者を考慮するとおおよそ半数の香港人がデモに参加したと言ってもいいんじゃないかと思いますね。

しかも、仕事の都合やその他の理由でデモに参加出来ない人達も、黒い服や帽子などを着用して抗議の気持ちを表現していました。それは街を行き交う人達のみならずお店の店員さん達まで黒衣装だったのは驚きましたね。殆ど政治に関心がないと考えられていた香港の特に若者が、真剣に自分達のアイデンティティを認識し、自分達の将来を自ら変えていく意志を表に出したと思います。

これまで何度か政治的なデモを実施した香港ではリーダー不在が指摘されてきましたが、一国二制度の期限があと28年に迫る大きなうねりの中、若きリーダーが誕生することを期待したいですね。返還後の香港で生まれ育った香港人が、中国の治世下に入る判断をするのか、あるいは天安門の愚を繰り返すのか、国際社会も意思表示をしなければならないと思いますね。

デモ現場に向かう地下鉄駅は黒衣装の若者でごった返していました。







現地の報道写真を転載します。想像を絶する数の人々が抗議のデモ行進に参加しています。







頑張れ、香港!

2019-06-15 16:20:00 | 海外旅行
明日16日香港金鐘で、12日の規模を上回る大規模なデモが予定されています。私はこの香港の将来を決めると言っても過言ではない日に香港にいる信じられない状況の中、是非その現場に行ってみたいという衝動に駆られています。香港で6年過ごし多くの香港人と交流し、多くの良い思い出に溢れる香港の、友人達が立ち上がる姿を見届けたいと思うのです。

でも全く部外者の私がデモに参加できる訳もなく、街頭で応援するにも催涙ガスに耐える自信も無く、この60をゆうに超えたジージがせめて出来ることがあるとすれば、署名くらいかなと考え今日、今回一緒に来ているカミさん、息子夫婦と孫を金鐘にある飲茶の名店、名都酒楼に誘いその帰りに香港議会周辺をそれとなく通って帰ろうかと考えましたよ。

そこで今朝、名都酒楼に電話し営業していることを確認し、カミさん、息子夫婦と孫の5人で金鐘に向かいました。13日午前中は地下鉄車両が停車すらしなかった金鐘駅は今日は普段通りの様相で、溢れかえる乗降客を掻き分け13時すぎに駅ビル4階の名都酒楼に入りました。いつもだと待たされるのですが、今日はすんなりテーブルに案内されましたね。

飲茶が終わり、会計も終わったところで駅方向から少し外れ議会に通ずる歩道橋方向に向かうと、道路には多くの警察車両が待機しており、いつでも道路を封鎖出来る体制になっている。警察官も要所、要所に配置され物々しい様子。緊張した雰囲気の中署名簿を探すもそんな呑気な考えは無いようで見当たらず。長居も出来ない空気に包まれながら、数枚の写真を撮影し、警察官により封鎖された議会への歩道橋上で抗議の歌を歌う若者に心からエールを送りました。

多くの抗議文が張り出されていました









条例改悪に抗議する方々











香港の明日の天気は風雨が強まる予報です。正に嵐の前の静けさですね。頑張れ香港!