goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

シドニー街歩きその2

2019-10-01 19:44:00 | 海外旅行
10月1日、明日の朝の便でニュージーランドに行きますので、今日でシドニーともお別れですね。南半球の大都市に来るのは初めてだったので大きな期待を持って来ましたが、何となくイギリスの田舎町といった雰囲気ですね。英語に対してもとても寛容で、多くの移民を受け入れている国らしい振る舞いを感じました。世界の住みやすい街選でも常に上位にランクインするだけのことはありますね。

今回宿泊したIBISホテルは日本の東京駅のようなセントラル駅から徒歩10分程の所にあり、何処に行くにも便利な場所でしたね。電車でも徒歩でもシドニー内の主な場所に30分以内で行ける便利さでした。お陰で行きたい所はほぼ行くことが出来ました。

今日は最後まで残していた「オーストラリア博物館」に行くべく、開館時間に合わせてホテルを出て、晴天の中のんびり歩いて博物館の前まで行くと…なんと2020年中頃まで休館との看板が立っている。仕方ないのでもう一つのシドニー博物館に行きましたよ。こちらは小規模な博物館ではありますが、先住民であるアボリジニへの迫害などを詳しく展示しており、オーストラリアの歴史の一端を垣間見ることが出来ました。

オーストラリア博物館からもセントメアリーズ大聖堂が見れますね







こちらはシドニー博物館の展示品で、初めてのイギリスからの入植船団の模型です







入植当時の服装や調度品ですね







この後、行きたかったダーリングハーバーにいきました。ここはかつて貿易港として栄え、現在は観光地として多くの施設が立ち並んでいますね。

ダーリングハーバーにある海事博物館前に展示している軍艦に乗船も出来ますね






 
こちらはハーバー沿いに立ち並ぶレストラン。のどかな時間が流れていますね









シドニーに約一週間滞在しましたが、ノンビリ暮らすにはとても良い所だと思いました。今回はゴルフが出来ませんでしたが、次回は是非ゴルフもやってみたいです。




   



シドニー郊外のアウトレットへ

2019-09-30 17:52:00 | 海外旅行
30日月曜日、早いものでオーストラリアは今日含めてあと3日になりましたよ。そろそろお土産などを買おうかと思い、シドニー郊外のアウトレットに行ってきました。本来は車で行く所の様ですが、いつもの通り私達は公共交通機関で行って来ましたよ。

シドニーセントラル駅から最寄り駅のStrathfield駅まで約15分、そこから526もしくは526番のバスに乗り約10分で「DFO HomeBush Outlet」に到着しますね。今回もブルーマウンテンに行った際、活躍したシドニー鉄道、バスのアプリ「Opal Travel」が大変役立ちました。このアプリのお陰で全くストレス無く鉄道とバスを駆使することが出来ますね。シドニーにフリーで旅行を計画している方にとっては必須のアプリでしょうね。

Opalカードは、日本のSUICA同様、ホーム入場時と退出時に指定の場所にタッチしなければなりませんが、駅から出る時が日本と違って少し分かりにくいですね。このようなポールがあるだけで見落としがちですが、必ずタッチしなければなりません。









こちらがDFO HomeBush Outlet









UGGなども入っていましたね。他にも有名どころは殆ど入っていましたが、ナイキ、アディダスなどは出店していませんでした。価格は定価の70%くらいですかね









フードコートもありました









平日なのにとても混雑していましたよ。日本人ももっと平日に買い物など行けるようになれば、もう少し経済も回るかも知れませんね。










アウトレットで昼食を食べて、その後タウンホール駅周辺で買い物をして帰ってきました。今日も結構歩きましたね










自力でシドニー郊外のブルーマウンテンへ

2019-09-29 19:32:00 | 海外旅行
29日日曜日、今日はシドニー郊外にある世界遺産「ブルーマウンテン」に行ってきました。ブルーマウンテンにはシドニーの街中からのツアーもありますが、とてもお高いので自力で行くことにしましたよ。ただシドニーの鉄道は日曜日にメンテを実施することがあるようで、その情報を入手するため「Opal Travel」と言う無料アプリを日本でダウンロードしてきました。

ホテルからセントラル駅まで徒歩10分ほどですが、念の為ホテルを出る前にOpal Travelでセントラル駅からブルーマウンテン最寄り駅のKatoomba駅までの運行状況を確認すると、正常運行しているとのことで、尚且つ日曜日なので割引き料金が適用され、普段だと7ドルくらい掛かるところを2.5ドルで行けると表示されている。天気も快晴で最高気温20度、最低気温10度の予報でハイキング日和の中セントラル駅を8:54に出発しました。

実はこの電車物凄く混んでいて、後で分かりましたがほぼ全員ブルーマウンテンを目指していましたね。季節も良くしかも日曜日なので多くの方々がショートトリップを楽しもうと考えたんでしょうね。ブルーマウンテン最寄り駅のKatoombaは小さな駅ですが、改札口は暫し渋滞していましたよ。

シドニー鉄道の運行状況を知ることができるアプリ、Opal Travel なかなか優れものです。リアルタイムで運行状況が分かるアプリは日本には無い?








小さな駅のKatoomba。丁度桜の季節なので多くの方々が繰り出してきた感じですね









改札口を出ると駅からのショートツアー案内所がありましたが、殆どの方はスルーしてました。市営バスを利用して行くようです









駅を出て目の前の歩道を渡り左手に進むと直ぐにブルーマウンテン行きのバスが待っていました。行き先は、エコポイント→シーニックワールド→katoomba駅ですね








このバスに乗るとエコーポイントまで連れて行ってくれます。10分ほどです1ドルくらいです






私達は天気も良かったので、テクテク歩いて行きました。バス停を通り越して道なりに行くと20分ほどでエコーポイントに着きますよ。

途中何度かこのような標識があるので道に迷うことはありませんね






のんびり歩いていると、桜などの綺麗な花が沢山咲いている。庭の手入れをしていたり、犬の散歩をしていたりのどかなシドニー郊外の生活の一端を見ることも出来ましたよ

ソメイヨシノではありませんが桜の一種ですね








名前は分かりませんが綺麗な花でした









駅から特に登り坂もなく、舗装された道を歩くこと20分ほどであの有名なエコーポイントに到着しました

ユーカリの森がブルーに輝くことからブルーマウンテンと名付けられたそうです。そう言われれば空の青さが森の中まで浸透しているようにも見えますね







スリーシスターズですね。ちょっと期待外れでした







オーストラリア版グランドキャニオンと言ったところでしたが、世界遺産いうにはちょっと無理があるかな、とも思いましたが、何だかんだと二時間ほどブラブラしてバスと電車で帰ってきました。ホテルに着いたのは4時半ころになってしまいました。







シドニー街歩き

2019-09-28 20:35:00 | 海外旅行
今日28日は、軽めのスケジュールにしようかと考えて、オーストラリアでイギリス人が最初に入植した「ザ・ロック」周辺を中心に街歩きしました。天気も良く気持ちのいい街歩きになりましたよ。

ホテルを9:30頃出て、最寄り駅のミュージアム駅で電車に乗り二つ目のサーキュラーキー駅で下車。サーキュラーキーは多くのフェリーや観光船が出入りする場所とあって多くの観光客で賑わっていますね。オマケに超大型の客船も停泊できるので、名実共にシドニーの海の玄関口です。ここで下船した人々がまず訪れるのが、ザ・ロックでしょうね。

この様なフェリー埠頭が6箇所くらいあるサーキュラーキーです。遠くにオペラハウスとハーバーブリッジが見えますね








ザロックで毎週末開催されているマーケット。手作り品や衣料、喫茶などのお店が立ち並んでいました。このマーケットはザロックの古い街並みを縫うようにお店がありますので、開拓時代を偲びながらの街歩きになりましたよ
















ザロックからほど近いハーバーブリッジは歩道もあり歩いて対岸に行くことが出来ますね。多くの人がそうする様に私達もブリッジの歩道を歩きました。この写真はブリッジ上からオペラハウスを撮影しました









サーキュラーキーから電車でセント・ジェームズ駅に出て、セント・メアリー大聖堂に行きました。1980年代に建立されたオーストラリアのカトリック大本山ですね。丁度ミサが行われていました。













セント・メアリー大聖堂内部のキリスト像です。私はキリスト教徒ではありませんが、でもキリストの生い立ちには興味があります。彼の前ではいつも神聖な気持ちになりますよ












カミさんがアグを見たいと言うので、ビクトリア様式のストランドアーケードに立ち寄りました。この辺りは有名な高級ブランド店が軒を連ねているエリアで、日本の銀座の様な感じでした








この後、タウンホール駅近くで明日のブルーマウンテンに備えてフルーツやお菓子などを買ってホテルに戻りました。終始天気も良く気持ちの良い街歩きになりました





オペラハウスとタロンガ動物園

2019-09-27 21:02:00 | 海外旅行
27日、今日はシドニーで最も有名なオペラハウスに行って来ました。あまりに定番過ぎて少々躊躇したのも事実ですが、日本語ツアーがあるようなので行って来ましたよ。

朝食をホテルで頂き、ホテル最寄りのシティレール駅であるミュージアム駅で電車に乗り、イギリスからの最初の移民が上陸した歴史あるサーキュラーキーで下車、頻繁に往き来するフェリーを眺めながら晴天の海沿いを歩くこと10分程でオペラハウスに到着しますね。それにしても、サーキュラーキーの風情は香港のスターフェリー乗り場にそっくりなのでビックリ!同じイギリス植民地時代の名残りなんでしょうかね。

タロンガ動物園に行く為に乗ったフェリーから撮影したオペラハウスです。世界遺産にも指定されていますね








オペラハウス内部はユーカリの木の一種であるブラックボックスと言う木が多く使用されていました。









オペラを見ることは出来ませんでしたが、オペラハウスを楽しんだ後にフェリーに乗ってタロンガ動物園に行ってきました。意外にもフェリーからの景色が素晴らしく暫しのシドニー湾観光船の様相を呈していましたね









タロンガ動物園はシドニーからフェリーで15分ほどのところにあり、且つ人気のコアラもいることから多くの観光客で賑わっていましたね。入場料は驚きの約4500円!我が上野動物園は1000円くらいですよね.....カンガルーが2~3mまで近づいてくる特典も霞んでしまいました。







人気のコアラは、なんと一緒に撮影するだけで約3000円!個人撮影はせずお休み中のコアラを望遠レンズで撮影しましたよ。パンダもライオンも居ない動物園ですが、まぁコアラに会えたから良しとしますかね








ホテル近くに戻って街歩きをしているとサプリなどの格安店を発見。オーストラリアはサプリが充実していることでも有名ですよね。








タウンホール駅でOpalカードにチャージ(Top upと言うみたいです)しました。Sony銀行のデビットカードがこの機械で使えたのは驚きました。