10月1日、明日の朝の便でニュージーランドに行きますので、今日でシドニーともお別れですね。南半球の大都市に来るのは初めてだったので大きな期待を持って来ましたが、何となくイギリスの田舎町といった雰囲気ですね。英語に対してもとても寛容で、多くの移民を受け入れている国らしい振る舞いを感じました。世界の住みやすい街選でも常に上位にランクインするだけのことはありますね。
今回宿泊したIBISホテルは日本の東京駅のようなセントラル駅から徒歩10分程の所にあり、何処に行くにも便利な場所でしたね。電車でも徒歩でもシドニー内の主な場所に30分以内で行ける便利さでした。お陰で行きたい所はほぼ行くことが出来ました。
今日は最後まで残していた「オーストラリア博物館」に行くべく、開館時間に合わせてホテルを出て、晴天の中のんびり歩いて博物館の前まで行くと…なんと2020年中頃まで休館との看板が立っている。仕方ないのでもう一つのシドニー博物館に行きましたよ。こちらは小規模な博物館ではありますが、先住民であるアボリジニへの迫害などを詳しく展示しており、オーストラリアの歴史の一端を垣間見ることが出来ました。
オーストラリア博物館からもセントメアリーズ大聖堂が見れますね
こちらはシドニー博物館の展示品で、初めてのイギリスからの入植船団の模型です
入植当時の服装や調度品ですね
この後、行きたかったダーリングハーバーにいきました。ここはかつて貿易港として栄え、現在は観光地として多くの施設が立ち並んでいますね。
ダーリングハーバーにある海事博物館前に展示している軍艦に乗船も出来ますね
こちらはハーバー沿いに立ち並ぶレストラン。のどかな時間が流れていますね
シドニーに約一週間滞在しましたが、ノンビリ暮らすにはとても良い所だと思いました。今回はゴルフが出来ませんでしたが、次回は是非ゴルフもやってみたいです。
今回宿泊したIBISホテルは日本の東京駅のようなセントラル駅から徒歩10分程の所にあり、何処に行くにも便利な場所でしたね。電車でも徒歩でもシドニー内の主な場所に30分以内で行ける便利さでした。お陰で行きたい所はほぼ行くことが出来ました。
今日は最後まで残していた「オーストラリア博物館」に行くべく、開館時間に合わせてホテルを出て、晴天の中のんびり歩いて博物館の前まで行くと…なんと2020年中頃まで休館との看板が立っている。仕方ないのでもう一つのシドニー博物館に行きましたよ。こちらは小規模な博物館ではありますが、先住民であるアボリジニへの迫害などを詳しく展示しており、オーストラリアの歴史の一端を垣間見ることが出来ました。



この後、行きたかったダーリングハーバーにいきました。ここはかつて貿易港として栄え、現在は観光地として多くの施設が立ち並んでいますね。


シドニーに約一週間滞在しましたが、ノンビリ暮らすにはとても良い所だと思いました。今回はゴルフが出来ませんでしたが、次回は是非ゴルフもやってみたいです。