goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せ音色+ ~reach a last Home~

小さな命たちの灯火を繋ぐお手伝い。 捨てうさぎ、保護うさぎたちの里親さんを探しています。終の棲家を求めています。

ラルを亡くした話

2019-03-13 23:22:00 | ラル(シェットランドシープドッグ)

もう何年か放置していたブログなので、これまであった出来事の色々を書けておりませんが、

その書けていなかったことの一つが「ラルの死」です。

 

ちょうど一年前の今日でした。

初めての命日を迎えたことになります。

 

   
これが死の直近の写真(3/10)
もう耳が遠かったので、カメラのシャッター音も意に介さず将棋盤を枕にスヤスヤ寝ていました

 

ラルのこと実はリアルな知り合いなどには話していません。会社の人たちでも知っているのは2人くらいかな。

言いたくないんですよね。言えば誰もが口を揃えて「ラルは幸せだったはずよ」「ラルは感謝してると思うよ」って言ってくれます。

それはそうかもしれないけど、そうやって私とラルのことを総括されたくないんです。

Twitterやインスタなどで私とラルを見守ってきてくれた人々がそう言ってくれる分には「ほんとにそう思っていいのかな」って思うんですけどリアルな知り合いたちは、ラルのこともほとんど見たこともない人が大半なのにそういう人たちにラルのことを、さもありなんとばかりに語って欲しくない。

 

一年前、ラルは早朝6時過ぎごろ入院先の動物病院から亡くなったと連絡を受けました。

 

その前日、所用があって仕事を休んでいた私。

普段の仕事が終わるよりは早めに帰宅した私に母が言いました「なんか今日は一日ラルの様子がおかしくて、寝ることがなくてずっと誰かについてまわるし息も苦しそうにしてるから病院行ってみたほうがいいんじゃない?」と。

その後、「わかった」と返事をしてトイレに入った私をラルはそのドアの前で出てくるまで待っていました。

確かに息が荒く感じます。

 

病院へは車で向かうので、後部座席のドアを開けたらいつものように慣れた調子で自分で乗り込みましたし、到着してからもドアを開けたら自分で降りました。

病院待合では、いつものようにお利口さんで(当時迷子のシェルティの保護主さんとの)メールのやり取りをしている私の足元でじっと待っていました。

診察室に入り、状態を説明しつつ診察を受けていると先生の表情が曇り「これはあまり良くないかもしれません」と言われました。

そして奥の部屋で検査しますねと連れて行かれた後、暫くしてまた呼ばれ言われたことは

「肺炎を起こしている。細菌性の肺炎か、ウィルスか、真菌かはまだわからないけどこれから点滴をしながら酸素室に入院して効果があれば一週間くらいで帰れますでも、今日明日がヤマでしょう。」そう言われました。

いつもはにこやかな先生に、深刻なこと顔でこんなことを言われているのに、なんだかあっけにとられてポカンとして聞いていて、息苦しそうではあっても、何でもいつも通りにできてここまで一緒に来たラルが、今日明日がヤマと言われても、にわかには信じられないのです。

 

「このまま入院となります。緊急の際に連絡する電話番号はお変わりありませんか?」 頷きながらも、そんな電話あるわけない、今まで何度か手術したときにだって携帯は鳴らなかったそんな思いに支配されながら病院を後にしました。

帰りは一人で乗る車に、絶望感でいっぱいになります。

そしてここに来て「私、ラルにがんばれって言ってない」と気づきました。でも、酸素室にいるラルに会いたいと戻って言うのはなんとなく憚られ、

また、それこそが今生の別れになってしまいそうな予感もあって出来ずに家へ戻りました。

帰ってから家族に話して「今日明日がヤマって言われた」と言ってもあの状態のラルがそんなに早く逝くなんて誰も信じられなく、もう会えないなんて誰も思えなくて、今日明日のヤマを乗り越えて帰って来るって思い込もうとしていたんだと思います。

 

当時、Twitterにラルの状況をツイートしました。

シェルレスの代表に「(私の)匂いのついた布とかを持っていくといい、安心するから」って言われて車で使っている膝掛けを用意し、明日の面会のときに持って行こうと思っていました。

 

翌朝、6時半ごろ携帯が鳴りました。

動物病院名が表示されていました。

目の前が真っ暗になる思いで出た電話で先生が言いました「6時過ぎに見に来たときには、昨夜と変わった様子はなく眠っていて、6時20分頃見たらもう…でも、点滴やシーツなんかに乱れはなくて苦しんだ様子は感じられなかったので、そのまま逝ったんだと思います」

そういうニュアンスで言われたように思います。

その後連れ帰ったラルは、それまでに間に病院で綺麗にしてもらったようでふわふわの毛はツヤピカで、とても死んだ犬のものとは思えず、体もあまり硬直が強くなくて、どこを触っても関節も曲がりました。

翌日荼毘に付した時に、用意していた膝掛けを掛けてあげました。途中火葬の機械が一度止まり、斎場の人によれば「脂の多い場合、高温になりすぎて安全装置が働くため止まる」のだそうです。脂が多い…ラルらしくて、こんな時なのに少し笑えるね…

 

山の中で木々の間からこぼれてくる光の中、煙はゆっくり昇っていきました。

その時何気なくとった写真でしたが、のちのち見返すと…

   

 

2頭のシェルティが空へ向かっているように見えませんか?

   

 

 

聡明で思慮深く、優しく美しいトライのシェルティだったラル。

家族以外は受け入れなかったけど、怒ることも過剰に何かを怖がる性格でもなく、おうちが一番幸せだと知っていたラル。

熊本地震も体調崩すことなく乗り越えてくれたラルの優しさに甘えて、甘えて、甘え続けて、いつかはまたうさぎ達ともみんなで暮らしたいと願っていたけど、ラルもそう思っていたかもしれないけど、叶えてあげる事が出来なかった…

 

この時という死の間際にしてもそうでした。

私たち家族に介護もさせず、長い闘病生活で経済的負担を強いることもなく、暑くも寒くもないタイミングの日に、開封済みのドッグフードを食べきるタイミングの時を選んで、家族が揃っている日に旅立つことを選んだラル。

出来過ぎている。お利口がすぎる。

もっとわがままでよかったのに。もっと甘やかしてあげたかったのに。

 

ラルを思うと、ありがとうとごめんねと大好きがずっと頭の中を渦巻いていて、

そういった事は、心の表面では考える事が出来るのですが、もう会えない二度と会えないんだという事実を思う時は心の中心から悲しみという感情がドロドロと流れ出て涙が止まらなくなってしまうので、日頃は心の表面でしか考えることをしていません。

 

中はジュクジュクの茹で玉子みたいな感じ。

表面は大丈夫なんだけど、中はまだ全然っていう、そんな感じ。

 

先日、初めてまともに夢にラルが出て来てくれました。

待ち望んでいたことだったので、さぞや幸せな気持ちになれるかと思っていたら、逆で…夢の中でモフモフのラルに

「これはきっと夢だってわかってるけど、ラル会いたかったよ、大好きだよ」って言い聞かせていました。

 

目が覚めてから「やっぱり夢だったんだな」って思うのと同時に、ただただ虚無感というか、脱力感だけが残りました。やっぱりラルはもういないのだと、改めて知らしめられた感じがしました。

 

あの時、最後に病院でラルに「頑張るんだよ」って言って頭を撫でてあげられてたら、ラルはもっと頑張れたんじゃにないか、

あの時が最後だったとしても、携帯は置いといてラルだけに集中してあげられたら結果は違ったかもしれないとか…

そんな風にも考えてしまって…

 

本当はそんな事はなくて、事実は変わらず、ラルは自然を受け入れて逝ったとわかっているけど、そう思わずにいられません。

それは一年経った今も。。。

 

1年経って、やっとここで皆さんにご報告できる心の用意が出来ました。

今までラル(と私)を応援してくださっていた方には本当に感謝しています。

ありがとうございました。

 

 

この一番下に、ラルの最期の写真を貼ります。

苦手な方はここで引き返してくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラルの手術への道はボルバキアとの戦い!

2015-01-25 13:52:02 | ラル(シェットランドシープドッグ)
明けましたね…おめでとうございます


だいぶ遅ればせながら何とか新年1発目です。
今年もみんな一応元気です。
見た目的には…笑



うさずに関して言えばー

マリーは先月から何度かに渡ってうっ滞を起こしました。
自宅で対処できる範囲じゃなかった1回目は病院へ
それ以降は自宅で出来る範囲で回復してくれました
最近は換毛が終わったのもあってここ半月くらいは元気にしてます
ただ予防的に2、3日に1回、シロップ薬あげてますけどね


こははー
中身は元気なんだけど、首の後ろに一つぷくりと出来物があってそれにカサブタがあったことも。
それをお正月にくらいに発見したんだけど、実は私がその後寝込んでて病院行けなかったのだけど、今はもうなくなったので大丈夫だったようです。


うさぎさんたちはそんな感じかな






で。
今回の主役はラルちん。


クリスマスなんかはこんな感じで過ごしてましたけどー

ラルサンタ




ケーキもらってお喜び~




ラル、実はずーっと懸案事項だったことがある。
それは耳。
保護当時から外耳炎があったんだけど、もともとひどかった左耳は時の経過とともにひどくなってきてて…
右耳は小康状態を維持できてるんですけどねぇ
ラルの姿的には、左耳は立ってて右耳は垂れ気味なので右耳が悪いっていうならわかりやすいけど、立ってる方の耳。


現在の耳の中

わかりにくいけど、もう穴がほとんどない
こうなると素人が耳掃除したくらいじゃどうにもならないレベルだよねぇ

最近は頭を振って痒がってる風景も増えてきていて、様子をみましょうといってた獣医さんに
「そろそろ考えましょうかね」
って言われた新年最初の定期診察日


でもね
ラルはフィラリアを内蔵してるわけですよ
なので割と長時間になる(らしい)手術には不安があるって言われてしまい…

そこで、自ら提案しました
ドキシサイクリン(ビブラマイシン)でしばらくやってみてその後に手術っていう形はどうでしょうかと

ビブラマイシンのことを知ったのは、リスタの預かりさんだった方のブログ


そこをきっかけに色々調べてたらすごいこととはわかったんですよね

だってフィラリアっていう寄生虫に寄生してるボルバキアっていう菌がいて、それが宿主をコントロールしてメス化させたり長く生きたりするとか
もー漫画の世界じゃないですか

っていうか、だからそれならその菌の方を殺せばフィラリア自体の寿命は長くないとか…
「夢の若返りも実現可能」とか言ってた某STA●細胞が登場したとき並みにビックリですよ

なのでこのことはいつかは考えようと思ってたんだけど…

それが今になりました

ただ、今の病院に移ってから1年になるけどラルはフィラリアの検査をしてません
(してると思い込んでたらしてなかった~)
もしかしたら…ねぇ?
陰転してるとか?(淡い期待)
フィラリア検査や血液検査もして始めてみるかみないか決定することになります
金額もまぁね…決してお安くはない
ビブラマイシン自体の薬価(7500/月)もさることながら、諸検査費もろもろやら
多分一緒に出される他の薬もあるだろうしね
けどフィラリアからの脱却の夢…

さらに不安がある
ビブラマイシンの副作用…
吐き気があったり、下痢したりするらしい

記憶をたどると確か…
ラルは抜歯と避妊の手術をした時に当然抗生物質をもらったんですよね
その時ビオフェルミンも一緒にもらって飲んでたんですけど、それでも下痢してしまって…
なので数日でそれを打ち切っちゃったんじゃなかったかなぁ

しかし、あの頃はやぶちんのお医者にかかってた時だったのでねぇ
下痢とかしょちゅうだったし
今は心身ともに元気いっぱいになって、下痢とか一晩あっただけでそれも薬ですんなり治まったし

長い目で見れば吐き気とか下痢なんてフィラリアから解放されることと比べれば取るに足らない事かもしれないんだけども状況がね…
今は実家に身を寄せさせてもらってる身なもので、以前みたいにラルが部屋で下痢しちゃっても私が掃除すれば済むって話じゃないのでねぇ
その時家にいる家族が掃除することになるだろうから迷惑かけちゃうかなぁっと
だからダメとは言われないだろうけど

かつビブラマイシン、食欲大アリな子でも嫌って吐き出しちゃうって話も読んだし、なかなかにビビっちゃいますねぇ

とりあえず、ますはちゃんとラルの過去のレシート束を見直して処方薬を確かめとこうっと
耳の手術まで含めると結構手もお金もかかりそうだけど、ラルの今後のためには絶対必要だと思うのでがんばって乗りきろうね♪


とか書いて放置しっ放しだったこの記事!!

その後の話はここからです。

血液検査の結果~
やっぱり陰転してるなんて夢は脆くも崩れ、フィラリアは陽性でした
しかも「強陽性」
なので治療を始めています

今回のお医者さんは
ビブラマイシンを低用量で3ヶ月飲み続けるというやり方らしいです


心配していた副作用による吐き気や下痢もなく、いつも通りです。
お薬自体もご飯の前の通過儀礼としてもう受け入れてくれていて、喉の奥に入れて閉じとくとすぐゴックンしてくれて手間取ることなく飲ませられてます
食欲魔人ですからねぇ
ご飯のを前にただでさえ唾液の分泌ハンパないのでゴックンしやすいのかもしれないですねw

という感じ。
3ヶ月これを続けてフィラリアが弱陽性になったら耳の手術を受けます。

これまた術後のケアが大変だったり暫く顔に麻痺が残ったりするっていうのも見ましたけど、やっぱり痒いとか痛いとかそういう不愉快なのはできれば取り除いてあげたいですもんね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラル満載祭りー☆

2014-10-07 18:47:37 | ラル(シェットランドシープドッグ)

















ラルのことは近いうちに更新しますとか書いておきながらすでに2週間をすぎ…あはは


まぁ簡単に書きますとー
前回記事でのお悩みですが、やっぱりカットしてもらいました

カット前


カット後




全体的に丸いフォルムになってあぁ可愛い♪


夏の間中、おなかのブツは一進一退を繰り返しましたが秋めいてきて枯れ方向に向かっています


その夏の間ね
朝散歩のときに通る道で必ず因縁つけてくる虫がいる
木陰で少し湿気のあるとこあたり
顔付近をウンウン飛んで回ってウザいヤツが

これは私にだけでなく、ラルの回りも飛び回ってて

で、何日目かで意図的に目を狙ってきてることに気がついて
捕まえるとハエみたいなヤツ

調べてみるとこれだった
メマトイ(目まとい)

もう名前からして、まんまそのもの!!
だって確かに時々ラルの目のところによく止まってるものー

しかもですよ?
こいつ目に虫を媒介するっていう…まぁなんとも迷惑極まりないったら
それがコレ「東洋眼虫




でもラルの目に何匹も虫が入り込もうとしてるのって気持ち悪い(見てるほうもムズムズする)
私の周りに来た虫は真剣に払うと身の危険を感じるのかいなくなるけど
お犬よしのラルはイヤイヤしたり手で目を擦ったりもあまりしない(たまーにするけど)ので
格好のターゲットなわけです


そこで探した秘密兵器がこれ
ゴーグルww



メマトイ群生ゾーン前で装着っ
顔の形に合ってないー。笑



きゃっはー
へんなのー、でもかわいいよ♪


ちょっと人目を集めるので恥ずかしくもあるのですが、これをつけてからは目に虫が入らなくなったから良し

しかしね…
思いもよらぬ問題点発覚

それは…
歩いてるとゴーグルが曇ってきて、視界が悪くなったラルが完全に立ち止まって動かなくなるっていう…

まぁでも、一応メマトイ群せいのゾーンの間くらいは持てるので役には立ってます




それからラルのことに関して言えば、ラルはとてもお元気です

私が春まで暮らしていた環境から、実家へと移り父、母、祖母、たまに妹①と妹②とその家族(婿、甥、姪)が
やってきて、みんなにたくさん話しかけてもらえ日中もほぼ一人で留守番ってことのない環境、
そして父による毎日の長距離散歩
そんな生活が合っているようで
前の家では一時ラルの老化を感じていた日々もあったけど、今は全く…
むしろ若返った感じすら

だって毎朝、散歩のスタートの時はダッシュですよ





走りながら写真撮ろうとするとスピードが落ちるので疾走感が伝わらないのが残念~


ダッシュで走るときは早歩きの延長みたいな走り方ではなくてね、両前足を両後ろ足が追い越して走るような本気走り(伝わったかしら?)
前は遊ぼうって行ってくるくせに、遊びだすとすぐどっかに行っちゃったりしてたけど今はずーっと遊んでる
すりーっと猫みたいに甘えて離れないし

ラルにとってはいい環境になったと言えると思います


最後に、1つ気になってるのはラルの前足のこの部分…(わかりにくいけど)




気がついたらぷっくり腫れていて
病院で診てもらった時も悪性のものではないと思うから少し様子を見て
これ以上大きくなるようなら穿刺して検査しましょうって話になっておりますがー
大きくはあんまりなってないけど、硬くなったようなー

ま、また次回定期通院の時にでも診てもらおうと思っています


では今日はここまで~

ここからの画像はラルの誕生日お祝いの時の。
いい缶詰めとロールケーキでお祝い☆














今度はマリーのその後編ね!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラルの毛問題っ!!!

2014-07-18 17:42:36 | ラル(シェットランドシープドッグ)
どーもこんにちは!

梅雨明けしたんじゃ?って暑い熊本からちょびすけっとです。

まず書いとこう。

先日のセミナー、とても為になったし里親さん含め何名か知り合いもいたりして楽しかったのですが…
すみません。
その日以降にいただいてるメール等、誰にもお返事できてません…(汗)
今度の連休には返信したいと思い…いや、します!!ちゃんとします!!
待ってて!!!


で、その介護セミナーの件はまとめる時間ないので割愛
(ごめんなさい、よそのブログとかまた紹介します…多分)





今日書きたかったのはラルの話。


元気いっぱい毎日ニコニコのラルちんですが。

ごろーんっ



実はお腹のところに…
ブツブツできて痒いって言ってまして

それで先日の定期診察の時に病院で診てもらったんですけど
「湿疹だね、あせものようなものだけど、この子の場合お腹全体がピンクっぽくなってて
皮膚が弱いみたいですね。
できれば週2くらいシャンプー…無理ですよね?」

「うーん、ちょっと…」

「ですよね。だったらもう夏の間は毛はカットしましょうか?」

「え…去年カットしてたらなかなか生え揃うのに時間かかりましてぇ。それに去年は膿皮症もあって
その時別の病院では、『毛がちゃんと生えてる方が雑菌が入りにくい』っていわれたんですけどぉ」

「いやいや大丈夫です。毛が長くて痒くなってる場所も分かりにくいほうが問題だから。熊本は高温多湿だからですねぇ」

ってな問答があり…

でもシェルティのサマーカットは推奨されていないしー
(ホルモンに影響与えて毛が生えなかったり伸びなかったりするらしい)

どうしましょ

去年確かに伸びが悪かったラルですが、今は伸び放題で…w
意外と一般家庭のシェルティ族の中では量も長さもある方ではないかと…



なので悩んでいる

今回は腹側だったのでわかりやすかったけれど毛むくじゃらの中の方だと気づきにくいっていうのは確かにあるもんねぇ

暑さ対策ではないからバリカンを避けれてハサミ仕上げにしてもらえば影響ないかなぁ?
それでもあんまり短すぎない方がいいのかなぁ?とか考えながら検索してて見つけたヤツ↓

http://www.b-pet.com/blog/?p=3329
http://www.b-pet.com/blog/?p=3281

いやー武蔵くんが可愛すぎるw


こんな感じならいいかな?
お店に行って
「シェルティだけどボーダーコリー風にしてください」みたいに言えばわかりやすい?

まぁそんな感じで今週はラルの毛問題に悩んでます。

2週に1度のラルのシャンプーの週でもあるので、カットするならそれに合わせたいところだし。

むーん。。。



まぁね、ラルならどんな風でも似合って可愛いはず…
だから困る、余計困るーっw



カットしたらまたUPしますねー



あ、そうそう!
前から書きたかったこと!!
リスタのこと!!

リスタ関連記事







以前2週間ほど預かってたビビリのリスタ。
結構前になりますが、トライアルも無事終了し、ちゃんとおうちが出来ました♪

今はあまりビビリな風でもなくノビノビ幸せそうにご家族とにゃんこ達と暮らしてますです。
あんなに心を閉ざしてたのにね。
リスタも幸せになって良かったなぁ

しかもね、リッ君って呼ばれてるけど、お名前は「リスタ」をそのまま採用してもらえてて…
嬉しい。
預かりの子達の名前も、自分ちの子達の名前も、幸せになれるように色々考えてつけます。

restart…リスタの人(犬)生の再出発を想ってつけた仮名。
今は第二の人(犬)生を謳歌中。
もう一生幸せであれ*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.

リスタのブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラルが動けなくなって泣きそうになった話。の顛末。

2014-01-29 14:33:12 | ラル(シェットランドシープドッグ)
昨夜。
仕事終わって、買い物して、実家に用があって寄って、帰ったのが21時ごろ。

我が家はうさーず、そしてラルの食事の時間は決まっていません。(朝は大体同じくらいになるけど)
人間が食べる時間に合わせてみんな同じくらいの時間に食べる。
だから人間の食卓の用意を始めるとみんなソワソワし始めます。

ラルの散歩。これも時間は朝は大体同じなんだけど、夜はバラバラ。
敢えてバラバラにしています。
ごはんも散歩も(犬にしてもうさぎにしてもね)時間を決めた方がいいって話も聞くし、
いやそうじゃないって話も聞くけど、うちは後者。

突発的な出来事があって、同じ時間にそうできない日っていうのが必ずある。
現に昨日も実家に寄る事になったのは急にだし。

逆に夜に用事があったりする時もあるの早目の時間帯に用を足してくれた方が助かる時もある。
そうやって「いつもの時間じゃない」っていうことがストレスにならないようにしてて。
なので時間は敢えてバラバラです。
とはいえ、さすがに22時を過ぎるとラルも限界に近づくらしく、その時間を過ぎての散歩は超早足。
ってか小走り。
それはちょっと不憫だし、22時は基本超えないようにしています。


話は戻って昨日の帰宅は21時。
家に着くといつものように真っ暗なリビングのスリガラスの向こうで戸を引っかきながら「開けて開けて」と
言ってます。
戸を開けると飛び出してきて、じゃれつきながらおかえりの挨拶。元気いっぱい。
私がカーテンを閉めたり、耳の長いひとたちに「ただいま」してる時も後ろで尻尾をブンブン振りながら構ってもらえるのを待ってる。
少しラルと遊んで、ラルが一人遊びを始めたタイミングで離れて。
帰ったらすぐ散歩行こうかなーって思ったけど、とりあえず買い物袋の中身を片付けてメールチェックして…たら
なんかラルが変。

ヒンヒン鳴きながら部屋の中をグルグル歩き回って。
「あれ?トイレ我慢できないかな?」って思って玄関に行けるように戸を開けてみた。
(トイレ行きたい時は玄関に降りて玄関の前でドアを見上げて待つ。)
すると後ろ足がおぼつかない感じでフラフラ歩きながらケージに入った。
でもまたすぐフラフラ歩きながら和室へ入って出てきて、ケージにガンっと当たりながらまたケージへ入る。
そしたら座り込むように崩れるように伏せてしまって動かない。

ため息をつくように「うぅ~」って低い声で苦しげ。目も閉じてはないけど伏し目がち。
お腹で呼吸しながら時々後ろ足を動かそうと(?)するけど動かない。

ここまでの出来事にビックリして息を飲みながらその様子を見てて、「大丈夫、大丈夫だから」って声をかけながら
撫でるけど、何が起こってるのかわからなくて泣きそう。
老化なの?って思うけど、実家で飼ってた犬もこんなにいきなりってことはなかったし。
どこか悪いのか、どこか痛いのかわからないけど明らかにおかしい。

とりあえずケージ内を暖めようとハロゲンヒーターを取りに行こうとするとラルが不安そうな目で追う。
ハロゲンつけて、撫でながらどうしたもんかと悶々とする時間。
一体どのくらいの時間だったんだろう…



するとラルがゆっくり立ち上がった。
足元にはンコが落ちてる。
下半身に力が入らなくて脱糞しちゃったのか?
よくわからない。

それから申し訳なさそうにゆっくりケージから出てきて、私の手に頭を押し付けてきて。
「ウンコくらい片付ければいいだけだから気にしなさんな。よしよし」って言って持ってきたマットにラルを座らせて
片付け始めた。
するとラルが立ち上がりゆっくり玄関へ。ドアを見上げる。
どうやら散歩行きたいっていうことなわけだけど。。。
こんな状態で行って大丈夫か?
でもいつもの散歩の時間なんてとっくに過ぎてるからシッコしたいんだろうなー。
しかし、これで途中でまた動けなくなったらどうしようもないよ?
葛藤しつつ、家に近い所を歩いて用だけ足させることに。
いつもは散歩の時には持たないようにしてる携帯も持って出て、万一の時は助けを呼ぼうと。

そんな事を考えながら外に出たけど、玄関の段差もちゃんと降りられたし、それなりに歩けてシッコもウンコ(2回目!)も済ませられた。
いつもより歩く速度は遅いし息も荒いけど無事に家に帰ってこれた。

帰ってからはいつもはケージでオヤツを待つけどリビングに入りたがったので入れて、水を替えたらいつもより沢山飲んで。
後は自分のスペースで丸くなってた。
食べ物大好きなラルがオヤツを欲しがらないこと、水の量、散歩の後はいつも大体人間のカーペットで過ごすのに自分のマットで丸くなって動かないこと。
やっぱり息が荒いこと。
なんかちょっとずついつものラルではないんだけど、動けない状態は脱したみたい。

ごはんの用意したら喜んだのでいつものようにケージで。
フツーに食べました。

そこからは息が荒いことと元気が少しないくらいでほぼ普通。

朝も朝一はやっぱり元気が足りない感じではあったものの、散歩もペースは遅かったけどいつも通り。
この朝散歩から帰ってすぐっていうのが毎日一番テンションの高い時間なのですが、
本日もテンション高く、跳ねたり走り回ったり「遊ぼう」って誘ってきたり。
ごはんも完食!


な感じで、朝はほぼ通常通りなのでした。


結局…なんだったのかよく分からない…。
ヘルニアとかなら痛がったりするかなと、背骨部分をさすったり軽く押してみたりしたけど無反応だし。

どっか悪ければ散歩後あんなに跳ね回ったりしないだろうし。。


なんだか昨夜の出来事が夢のような、狐につままれたような気がしてよくわからない。

もうこのまま死んじゃうのかも。これから介護生活に入るのかも。
とりあえず明日午前中は仕事休むか…
いろいろ考えたし覚悟もした。
…などの考えは今朝はどこ吹く風。

ほんと、よくわからなかった昨日の一件。
今日はソッコー帰って様子をみて、やっぱりおかしいようならそこから病院行きます。
大丈夫としても、週末か月曜に病院(定期診察)に行くので話してきたいと思います。


それにしても一体なんだったんだろう…

フォロワーの皆さまには、ご心配&大騒ぎしまして申し訳ありませんでした。



あ!
そうそう。
おまけで書くと、ジンクスがあるんです。
『ブログやツイッターで「ラルは元気です」とか「調子いいです」って書くと調子崩す』っていう。

その話をね、昨日ツイートしたんです。
「だから元気って書かないよ」って。

そしたらこの事件ですよ。
ジンクス通り。


ジンクス、こわいわ~(;д;)

ですので、この先私が「ラルは元気です」って書いてないとしても元気だって思っててください。
調子悪いときはだいたい騒いでますのでわかると思います。


とにかく、戻ってよかった。
グッタリ疲れた一夜の話でした。

一安心はしたけれど、潜在的な「何か」があるのかもしれないし心には留め置きたいと思います。







「ラル元気でよかったね!」のお気持ちポチりお願いします↓

にほんブログ村 うさぎブログ うさぎ 里親募集へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇を目指すのだ!あ、そーですか=3≪ウワサの大事件・番外編≫

2013-12-25 18:15:29 | ラル(シェットランドシープドッグ)

さて先日から引っ張っておりました、阿蘇1泊旅行(前篇http://blog.goo.ne.jp/happy-usagi-2011-/e/9b5b872e1108f2b3527755ca4d689c3d・後篇http://blog.goo.ne.jp/happy-usagi-2011-/e/490bbe2283b06c4b7cc09c2edc80fae0)の番外編でございます。

巷はクリスマスですが、我が家のその話はまた明日(できるのか?w)



旅行から帰って、ホットカーペットで爆睡しておりましたラル。
あまりにもよく寝ててまーったく起きなくて、それが愛しくて何度も顔を覗き込んでたんですよね。

くか~





そしたらねー・・・・・



ラルの鼻先(鼻じゃなくて毛があるとこね)に、何か白いブツブツが。


??


よーく見ると…動いてる!?


え、何これ。。。

しっかり見てると鼻からこぼれ落ち、カーペットにもいくつかの動く白いツブ(ケシの実の半分くらいでしょうか)






ぞわぁぁぁぁぁぁぁ~((((;゜Д゜)))))))



何これ、何これ、何これーーーー!!!


む、虫?っていうかダニ?

ダニって言ってもマダニではない。

けど、確実に何か動く生命体。

いや、動揺してる場合じゃないし。
とりあえず駆除を…

ラルがしっかり寝てて、全然動いてないのが幸いで、今ならまだ最小限で食い止められる。

考えてもわかんないので、心の中で絶叫しながら指でその白いブツを取りティッシュで潰す…って作業を繰り返しました。
15回ほど。

小さい弱っちい虫ですので、すぐ潰れて死んでしまうんですが、ゾワゾワ気持ち悪くって。


一応見える範囲では潰し終えたのでしばらく携帯いじってて、ちょっと気になってもう1回見てみたら…


ギャー、ま・だ・い・るーーーーーーー!!



またも鼻先とカーペットに数匹うごめく白いブツ。。。

はぁ。

泣く泣くまた虫つぶし作業。



現段階での見えてる範囲では作業終了。

携帯いじりに戻る…


数分後→ギャーヽ(;▽;)ノ

っていうのを4、5回繰り返しました。

そして思いました。

もうこれ以上やっててもダメだ。
どこから湧き出てるかわかんないけど、元を断たねば…


出かけている家族にメール。

「ラル、洗いなおしです」



そうなんですー!
だってラルはお宿で洗って帰ってきたばかりなわけです。

それでどこで虫なんて付くというのでしょう。


でも、もーいい。
そんなん考えてもわかんないし。


もうこの数時間で神経がすっかりすり減りました。
キモい白い動くツブツブに。


(この間、本犬はずーーーっと寝ております)





―家族帰宅後―


「一通りつぶしたならもう大丈夫じゃない?何度も洗われるラル(シャンプー嫌い)はストレス」などとのたまう人を一喝っ!

「うちの家族はラルだけじゃなーい!!!うさぎのためにも万全を期さねばなんないの!もしマリーたちに付いたらうさぎの方がよっぽど使える薬剤が少ないっつーの。」

ですよ。

ラルには悪いけどもう一頑張りね。(でも4時間ぐらい熟睡してたからね、そこまで影響ないと思う)
人間も一頑張り。

いつもは顔は水洗いだけど、今回ばかりは泡で洗いました。
タオルドライして、ドライヤーかけて終了!

人間はぐったりしてましたが、ラルはやっぱり結構平気。



翌日。


昨日は余裕なくてどうでもよくなってたヤツの正体。
考えれば考えるほど気になってきた。


一番思いたくないのがダニ。
それを避けて検索してみるも、これっていうのがヒットしない。

あぁやっぱり。。。

観念して「ダニ」で検索。



はい、出ました。


おそらく。


ラルの鼻にいたのは「コナダニ」

(拝借画像)

うへぇ(≧△≦)


キッチンで小麦粉なんかの中でも暮らすダニらしい。
吸血はしないのでそういう意味では害はないとのこと。
とはいえ繁殖力はあるのでダニだらけになることがあったり、そのダニのいる小麦粉(パンケーキミックスとかお好み焼き粉なんかも)を食べるとダニアレルギー発症しちゃったりなんてこともあるそうな。
(だから小麦粉類の保存は袋ごとジップロッ○に入れたり、冷蔵庫に入れたりする方がいいんですって)


正体は分かった(たぶん)
しかし、これがいつ付いたというんだろう???

それがどうしてもわからないのですが、仮説としては…
「宿の帰りに寄ったパン屋さん説」
が一番可能性あるかな?と。

その日テラス席で休憩したわけですが、そこまでしっかり見てなかったけどテーブルの下にはやっぱりパンくずなんかが多少は落ちていた。
きっとそこにダニーズがいたんだろう。
それをラルがクンクン匂ったり(舐めたり?)した時に、鼻に乗込んできた。
ってことなのかなぁ?と。



1日2回もラルを洗うなんてことがあったのは初めてで、かつダニーズに精神的にやられ、
私の誕生日でもあったこの日は何とも疲れ果て、お祝い的な流れもなく、ただただ終わっていったのでした。

ちゃんちゃん。笑



PS:シャンプー後はダニは発見されておりませんのでご安心を☆





ランキングに参加しています! 励みになるのでクリックいただけたら喜びます!!
にほんブログ村 うさぎブログ うさぎ 里親募集へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇を目指すのだ!あ、そーですか=3《後篇》

2013-12-12 21:55:01 | ラル(シェットランドシープドッグ)
(続き)
新鮮な川魚のお刺身を楽しみ、囲炉裏で頂く川の幸山の幸そしてお肉に舌鼓を打ち、ビールでいい気分でお店を出た人間達。



さてラルはどうしているでしょうか…


ぽつーん(笑)


いや、私達が出たときはこんな感じだったけど、多分他のお客さんが出入りする時とか、宿のお姉さんとかからそれなりに構ってもらったりもしたとは思うけど、出たときはこのポツンだった。

ごめんごめんと謝って、ご機嫌取りに室内ドッグランに寄り(しまった写真ないや…)
遊ばせようと思うも遊ばない…ボールなんか知らないって言って人間が投げて人間が取りに行くっていう…

遊ばないならもう部屋に帰るよ!って部屋に戻り、ラル用にお願いした犬ごはん(そぼろごはん¥800)で食事にしましょう。


マテ


んー、喜んでる喜んでる!!



しかしその後…

しょんぼり…




しょんぼり



このしょんぼり、朝まで続きました。
呼んでも寄ってこない、近づいても2、3回しかシッポ振らない。

何このラルらしくない感じ。
知らない環境でのお泊りが嫌過ぎるって感じでもない。
だって昨日の食事前まではそれなりに楽しんでたし。。。


はっ!!!
も・し・か・し・て。
もしかして(。-人-。)


ラルって日頃はストーカー犬。
誰かが歯磨きに行くとか洗濯回しに行くのでも付いてまわる。
下手するとトイレ行くにも付いてくる。

そっかぁ。
それなのにきっと昨日のロビーで待たされたのが物凄く嫌だったんだな。
私達の声が聞こえるよう気配を感じるようにって思ったのは、きっとラルにとっては
「ラルだけ置いてけぼりで仲間ハズレにされてるっ!!」って思ったんだなぁ…
完全に裏目に出ちゃったねこりゃ。


まぁそうは言っても終わったことはしょうがない。
気を取り直して朝ドッグランしよー♪

そして今日も誰もいない・・・笑


今回は昨日は部屋で仕事してたカメラマン(笑)も同行でラルのハードル跳ぶ姿をお見せできます。
ついでにちょびすけっとさんも見られます(〃艸〃)



ラルー、跳ぶよー!!
せーのッ







ハードル跳んで、ボールで遊んでようやくご機嫌が戻ったラル。
朝食の前のいつもよりハードな散歩終了~

部屋に帰ってラルにごはん。
これはいつものフードを持参したもの。
そして次は人間の朝ごはんですが。。。
はいはい、ラルも行こうね。
朝食会場はワンコOKな方だから大丈夫、一緒に入れるよ。

係留フックに繋がれて


人間が食べてる間もちょこちょこ覗きに来ますがクレクレとは言わないですぐ諦めてウロウロ。
隣のご夫妻のも覗きに行っちゃいましたが、よしよしされて満足して戻って来ました。

朝食後はもう一つのドッグランへ寄ってみることに。

うわーこっちにはお友達がいっぱーい!!


ってかラルは。


犬にやっぱりあんまり関心がないようで挨拶もしない・・・

でっかいハスキーの小太郎くんはラルにご執心でずっと付いて回るんだけどラルは小太郎君が大きくて怖いのか、付いて回られるのが嫌なのか逃げ回る


この時のドッグランにはシベリアンハスキーの龍くん(黒い子)と小太郎君(シルバーの子)、白い和犬の花ちゃん、
茶色のチワワ(MIX?)ちゃんとポメちゃんがいました。


犬には挨拶しないくせに人間には挨拶しに行ったラル・・・


しばし遊ばせた後はチェックアウト時間も迫っていたので三々五々みんなお部屋に帰って行きました。


さてうちもチェックアウト。
チェックアウト後でもシャンプー施設は使っていいとのことだったのでシャンプーしてから帰ります。
ラルは膿皮症持ちなので週一シャンプーしてるのですが、ラルはシャンプーが大キライ。
嫌がるとか怒るとかはないけど、家でもどこでもぴったり壁に張り付いて固まる(笑)

犬のお風呂施設はこんな感じ。




備え付けの犬用シャンプー&コンディショナーもあるけどラルのは薬用を持参。
タオルも備え付けてあるのでジャンジャカ使えまーす。

初公開!
ラルにお湯を掛けると…

ってかお湯を掛けても…

細くなーいwww

しょっちゅうお腹壊したり絶食したりしてる割には痩せてません。

きれいに乾かして


ちょっと室内をプラプラさせて、ラル帰るよ~







帰りは違うルートだよー。

ぺろッ


帰りに立ち寄ったのはパン屋さん。
ここのテラスはワンコOKだそうで、ここで休憩がてら小腹を満たそうと。

ラルにもミルキー(ミルキーはヒト用のパン屋さんですがお店向かいにドッグランミルキーズを経営。犬用パンとビスケットは両店買えます)で買っておいたパンを。

外で食べるとおいしいねー。



帰りの道中



そうして我が家に到着っ
ラルにとっての初めての旅行は終わったのでした。

帰ってからは爆睡のラル。


ガッツリ寝てて起きませんw





しかしね。
ここで話は終わっていなかった!
この時点で実はまた事件が起きていたのです…

それはなんとダ…



待て次号!ww






ランキングに参加しています! 励みになるのでクリックいただけたら喜びます!!
にほんブログ村 うさぎブログ うさぎ 里親募集へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇を目指すのだ!あ、そーですか=3《前篇》

2013-12-10 12:25:05 | ラル(シェットランドシープドッグ)
UPが遅くなりましたが、1週間ほど前ラルを連れて初めてのお泊りをしてきました~♪






我が家から目指す阿蘇まで約2時間。
人間だったら一気に行っちゃう距離ですが、ラルは長距離の車に乗りなれていないので途中で一旦休憩を挟みました。
立ち寄りはここです。ワンコOKなカフェも併設したドッグラン「ひなたぼっこ」

実は前にもここには来た事があります。
ここ、春にラルと一緒に収容されてたシェルティ春陽くんを保健所から引き出してくれたボラ団体さんのドッグランなのです。
週末にはそういうワンコの譲渡会も行われていたりして、春陽くんも引き出し後の譲渡会に参加していたので覗きに行ったのでした。
(その後春陽くんはシェルティレスキューが保護。預かりさん宅を経て里親さんの元で幸せに暮らしています)

その時以来やってきたのですが、中にも外にも家族を待ってる小さいワンコから大きいワンコまで沢山いました。



特に子犬はいっぱいいて、中には母犬とその子犬っていう子たちも2組。


大きいワンコたちにはワンワン吠えられちゃいました。


人間がコーヒーブレイクの間、ラルは前日にミルキーで買って来ておいた犬用クッキーで休憩。

ラルってば他のワンコ達にビビったりはしないものの、興味もない感じでした。



みんな早くお家が決まるといいね…
ここからはお宿に向けて直行です。 


着きましたのはここ阿蘇温泉「御宿 小笠原」
カドリードミニオンの裏手(?)にあります。
ドッグラン、アジリティ有ドッグラン、室内ドッグラン、シャンプー施設、全室離れでペットの連れ込みOKです。
2つある食事処のうち1つはワンコも一緒でOKです。

室内は床暖房も付いてるの!これは嬉しー。





お風呂も各部屋に。お湯は温泉が出ます。10分で溜まる。



到着後は早速ドッグランへGO!
日が暮れるのが早いから寒くもなるし今のうちに遊んでおこう♪
(といってもドッグランは夜間照明もあります)





ラルもさすがに阿蘇は冷えるだろうと新調したダウンを着せて行きました。


しっかしだーれもいないねぇ。。。



よっしラル、ボール持ってこ~い






ニコニコで遊んでおります。






楽しいねぇ






どこまでも走れそうだねぇ





実はラルはダウンの下に腹巻も巻いてます(笑)
だって前の週にすんごい下痢してたんですぅ。

なので一応お腹の保護に。
って言っても、走り回って私まで暑かったくらいだからラルは忌々しいくらいに暑かっただろうこの腹巻…




アジリティにも挑戦したけど、ラルに出来るのはハードルのみ。
実はラルは階段とか苦手なのです。
家の玄関は難なく上がるけど、基本的に段差は苦手なので写真の緑や茶色い山型のヤツにも上がらない。
あ、ポールっぽいのはリードつけてればクネクネ歩けます(え、みんな出来る?ww)



日も暮れて来たのでお部屋に帰ってご飯の時間まで一休み~。



さてと。
時間になったので食事へ向かいましょう。

今回の食事は「囲炉裏会席プラン」にしました。
しかしこの囲炉裏プランの場合はワンコはNGの場所での食事です。
(だって囲炉裏だし、火もあるからねぇ)
ワンコは部屋で留守番か、食事処の前のロビーでサークルに入って待つかどちらかになります。

元々は部屋でお留守番させようと思ってたのですが、実はラルたんには床暖房がお気に召さないようで暑そう。
(けど消すと人間が寒い…)
だからラルも連れて出て、ロビーで待たせることにしました。
店内にいても犬の聴覚・嗅覚なら私達の声なり匂いなりを感じられるだろうから、部屋で待たせるよりもいいに違いないと思って。

ところが。
この判断が思わぬ事態を招くのでした。


次回につづく・・・



おまけの1枚(〃艸〃)

う~ん



ランキングに参加しています! 励みになるのでクリックいただけたら喜びます!!
にほんブログ村 うさぎブログ うさぎ 里親募集へ
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンにオバケ出現!?

2013-10-31 23:59:52 | ラル(シェットランドシープドッグ)
オヤツくれなきゃ





イタズラするぞ




がおーッ



ランキングに参加しています! 励みになるのでクリックいただけたら喜びます!!


にほんブログ村 うさぎブログ うさぎ 里親募集へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間がないっ!

2013-10-23 22:39:11 | ラル(シェットランドシープドッグ)
なので今日もこのひとで…





ラル、嘔吐は治まり、下痢も止まっています(ただ最後の下痢の後はまだ出てないのですが)
そして少し痩せちゃって顔もちょっと細くなりました。

お腹空っぽになるくらいの食事と下痢だったから、うんち出るなら明日くらいかな?

いいうんち出るといいなぁ(;>艸にほんブログ村 うさぎブログ うさぎ 里親募集へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする