空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

寒糊炊きとアイヌ

2024-01-19 21:15:20 | 日記

寒さの厳しくなる大寒が明日に迫っています。

大寒を前に 昔ながらの方法でのりを作る「寒糊炊き」 京都

20日の大寒を前に、掛け軸や巻物の修復などに使われる「古糊(ふるのり)」を仕込む「寒糊炊き(かんのりだき)」が、京都市で行われています。

京都市下京区にある創業およそ240年の老舗の表具店では、1年で最も寒さが厳しくなる大寒の時期に、昔ながらの方法でのりを作る「寒糊炊き」を行っています。

店によりますと、この時期は井戸水の雑菌が少なく、のり作りに適しているということで、はじめに小麦粉からとったでんぷんの粉を井戸水でといてやわらかくします。

このあと、職人が棒でかき混ぜながら1時間ほど火にかけると、粘りけのあるのりができあがります。
そして、作ったのりをかめに入れて温度や湿度が一定に保たれている地下の貯蔵庫で10年余り保管すると「古糊」が完成するということです。

長い時間寝かせることで、のりは適度な粘着力となり、掛け軸や巻物の修復で裏打ちを行う際、しなやかな仕上がりになるということです。

「宇佐美松鶴堂」の職人、宇佐美直孝さんは「10年後にのりを使う際、しっかりできているなと思ってもらえるように作りたいです」と話していました。

この表具店では、およそ24キロののりを炊き上げることにしています。

でした。

 

 

私たちの世界は、それぞれの個性が尊重されなければいけないのに、

為政者は一定の枠に閉じ込めて、支配しやすくしていますね。

私たちの国だけでなく、争いの根源は、そこにあるような気がしてなりません。

でした。

 

西 逈さんのコメントです。

ピリカメノコ (西 逈)

 私は道産子ですから、遠足でバスガイドさんから「ピリカ」の歌を教わったり(今も歌えます)、アイヌ語には親しみを感じています。〽ピリカピリカ タントシリピリカ イナンクルピリカ‥‥美しい人よ 誰のことが好きなの? という意味らしい。今日の東京新聞に連載されている「札幌誕生」に、アイヌの娘・八重子が登場しています。明治や大正といっても、ほんの昔の出来事です。私が子供だった頃、まだテレビはなかったし、水道だってありませんでした。現代の人々には想像もできない、開拓の歴史が存在していました。それはまた、差別の歴史でもありました。》

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兵庫の仏塔1 | トップ | 大寒 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピリカメノコ (西 逈)
2024-01-22 20:44:59
 私は道産子ですから、遠足でバスガイドさんから「ピリカ」の歌を教わったり(今も歌えます)、アイヌ語には親しみを感じています。〽ピリカピリカ タントシリピリカ イナンクルピリカ‥‥美しい人よ 誰のことが好きなの? という意味らしい。今日の東京新聞に連載されている「札幌誕生」に、アイヌの娘・八重子が登場しています。明治や大正といっても、ほんの昔の出来事です。私が子供だった頃、まだテレビはなかったし、水道だってありませんでした。現代の人々には想像もできない、開拓の歴史が存在していました。それはまた、差別の歴史でもありました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事