空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

<コラム 筆洗>1948年の米大統領選挙に民主党でも共和党でもなく、第三政…

2024-05-16 09:19:01 | 日記

選挙期間中、東京の選挙がなにか異質なものがあったように感じてました。

その様子がわかった時、これが日本の民主主義かと腰を抜かさんばかりに驚きました。

<コラム 筆洗>1948年の米大統領選挙に民主党でも共和党でもなく、第三政…

1948年の米大統領選挙に民主党でも共和党でもなく、第三政党の進歩党から出馬したヘンリー・ウォレス。その選挙戦は妨害との闘いだった

▼ルーズベルト政権の副大統領だったが、冷戦前夜の当時にあってもソ連との協調を訴える急進派で民主党を飛び出しての出馬となった。ソ連を敵視する風潮の強い時代にウォレスの支持は伸びず、演説会では生卵やトマトを投げつけられる始末だった

▼候補者の主張を聞く機会を有権者から奪うという点では生卵よりも悪質かもしれない。他の候補者の選挙演説を拡声器やクラクションでかき消す。選挙カーで追い回す。衆院東京15区補選で他陣営の選挙運動を妨害した疑いがあるとして警視庁は政治団体「つばさの党」の事務所などを捜索した

▼妨害行為の映像を見て、これが日本の「今」なのかとふさぎ込んだ人もいるだろう。団体側は一連の行為を「表現の自由」と説明するが、政治活動から逸脱してはその言い分も通用しにくかろう。揺るがしたのは民主主義の大前提となる「選挙の自由」である

▼ウォレスに生卵をぶつけた2人の少年に判事はこう言い渡した。「哲学者ボルテールの言葉を何度も書き写しなさい」

▼言葉とは有名な「あなたの意見には反対だが、あなたがその意見を述べる権利は命をかけて守る」。東京15区での出来事をボルテールになんと説明すべきだろう。

でした。

 

谷口 璽照さんのコメントです。

八万四千の教え (谷口璽照)

 哲学者ボルテールの言葉を借りれば、貴方の信仰には異なる意見がありますが、貴方の信仰は尊重しますよ、ということでしょうか。同じ仏教にも自力あり他力あり、学問を好むあり修行を好む者あり。学問が好きなら学問から、修行が好きなら修行から。智慧があるなら学問から、体力あるなら修行から。そのどちらも無いなら。それが六字の南無阿弥陀仏。いずれの道でも大事ない、早く迷いの病気を治し、悟りの身にへと本復せよが、釈迦一代・八万四千の経文です。》

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« be - 三題噺240516 | トップ | 「イムジン河」 南北の架け... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八万四千の教え (谷口璽照)
2024-05-16 09:46:40
 哲学者ボルテールの言葉を借りれば、貴方の信仰には異なる意見がありますが、貴方の信仰は尊重しますよ、ということでしょうか。同じ仏教にも自力あり他力あり、学問を好むあり修行を好む者あり。学問が好きなら学問から、修行が好きなら修行から。智慧があるなら学問から、体力あるなら修行から。そのどちらも無いなら。それが六字の南無阿弥陀仏。いずれの道でも大事ない、早く迷いの病気を治し、悟りの身にへと本復せよが、釈迦一代・八万四千の経文です。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事