空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

特別公開

2023-05-07 10:33:29 | 日記

今年は、浄土真宗を開いた親鸞上人の生誕850年です。

親鸞生誕850年を記念 京都 西本願寺で「飛雲閣」特別公開

 浄土真宗を開いた親鸞の生誕850年を記念して、京都の西本願寺で、国宝の「飛雲閣」が特別公開されています。

 京都市下京区にある西本願寺の国宝「飛雲閣」は、金閣、銀閣に並ぶ「京都三名閣」の一つで、豊臣秀吉が建てた「聚楽第」の一部とも言われています。
ふだんは公開されていませんが、浄土真宗を開いた親鸞が生まれた年からことしで850年になるのを記念し、特別に公開されています。

 池に囲まれた建物が空に流れる雲のように見えることから、「飛雲閣」と名づけられたとされ、訪れた人たちは、建物を写真に収めたり庭園の池に映るようすを眺めたりして、楽しんでいました。
西本願寺の白川了信法要庶務部長は「ふだん非公開の文化財の見学とあわせて参拝していただき、これを機に魅力を伝える機会になればうれしいです」と話していました。
「飛雲閣」は、今月21日まで公開されています。

でした。

 

谷口 璽照さんのコメントです。

御開山 (谷口璽照)

 思い出します。飛雲閣、得度のときに拝見しました。食事の場所もそうですが、国宝に囲まれながらの、僧侶としての門出でした。尚、大学の講義とは違いますから、布教使は「親鸞」と呼び捨てにはしません。「親鸞聖人」もしくは「御開山」と言います。後妻さんではない、「ごかいさん」。一宗一派を開いた高僧のことです。伝教大師最澄は比叡山、弘法大師空海は高野山、他宗の祖師方は山に入って御修行なされました。海に入っては修行できません、クジラやマグロじゃありませんから。我が祖師は初めは叡山に居られましたが、後に吉水の里に降りられましたので「開山」とは言えまいかとも思われましょうが、我々の胸の中の煩悩の山を平らげてくださったので、「開山」と云うのです。私たちは、教師から「さ、解散。皆、僧侶の姿で家まで帰るように」と言われ、西本願寺から送り出されたものです。》

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 源氏物語??? | トップ | 再チャレンジ、飯田線の秘境駅 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御開山 (谷口璽照)
2023-05-07 11:58:44
 思い出します。飛雲閣、得度のときに拝見しました。食事の場所もそうですが、国宝に囲まれながらの、僧侶としての門出でした。尚、大学の講義とは違いますから、布教使は「親鸞」と呼び捨てにはしません。「親鸞聖人」もしくは「御開山」と言います。後妻さんではない、「ごかいさん」。一宗一派を開いた高僧のことです。伝教大師最澄は比叡山、弘法大師空海は高野山、他宗の祖師方は山に入って御修行なされました。海に入っては修行できません、クジラやマグロじゃありませんから。我が祖師は初めは叡山に居られましたが、後に吉水の里に降りられましたので「開山」とは言えまいかとも思われましょうが、我々の胸の中の煩悩の山を平らげてくださったので、「開山」と云うのです。私たちは、教師から「さ、解散。皆、僧侶の姿で家まで帰るように」と言われ、西本願寺から送り出されたものです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事