空(hanul 하늘)風(palam 바람)湖水(hosu 호수)2……青空を吹きぬける風が、湖水にさざ波をたてる。

私たちの暮らしは、美しい自然と共生をとりたい物です。そんな日々の暮らしで、感じたことを綴ります。

「枝雀らくごの舞台裏」を読み終えました。

2019-05-14 14:13:52 | 日記

落研仲間のう~る氏に教えてもらった、「枝雀らくごの舞台裏」小佐田 定雄 (著)を読み終えました。

枝雀らくごの舞台裏(ちくま新書)

構成は、あらすじのあと小佐田 定雄氏が、噺と人間枝雀師匠をあらゆる角度から分析されてます。

大学の落研時代、一番好きなだった落語家桂 小米と襲名後変身?していく枝雀師匠が、

私の前に現れてきました。

もちろん桂 米朝大師匠、さこば師匠、南光師匠が顔を出し、枝雀ワールドが作られていきました。


落研先輩の雀三郎師にうかがった話で、「南光さんと私は、小米の弟子ですから」。

それを表すエピソードが、《煮売屋》の中にありました。引用させていただきます。

《まず、小米時代の師匠が煮売屋の親父になって、べかこ時代の南光さんが清八、米治時代の雀三郎さんが喜六になって台詞のやりとりをする。そして、次には配役を取り替えて演じるというお稽古で、雀三郎さん曰く

「おかげで、師匠のしゃべる呼吸を勉強させていただきました」》

落語ファンの皆さん、ぜひ一度本を手にとって読んでみて下さい。

枝雀師匠が、蘇ります。(私は、吹田の図書館で見つけました)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天王寺らくご動物園ー第7檻 | トップ | 京マチ子さん、亡くなる。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事