goo blog サービス終了のお知らせ 

Music on the Street

好きなアーティスト、好きな曲。
これから先もずっと聴きたい曲を探して…

安次嶺 奈菜子(あしみね ななこ)「卒業~さよならは言えない~」

2006年02月22日 | 女性アーティスト
沖縄らしく三線が聴こえてくる…。
卒業をテーマにした曲は多いけれど、実際に卒業式でうたわれる曲は限られています。

「卒業~さよならは言えない~」の作者は石垣島の中学校の先生をしている大浜安功先生。
16年前に作られ、毎年卒業式で歌われている曲だそうです。

そして今回、安次嶺奈菜子との出会いによって初めてCD化されました。

曲はミディアムバラード。
まさに卒業ソングの決定版と言っていい仕上がりです。


 よろしくなんて 話した時 笑顔で迎えてくれたよね
 あれから君は 友として 今日まで ありがとう


人見知りする僕は、自分から話しかけることはなかなかできませんでした。
いつしか出来た友人は、そんな僕に最初に話しかけてくれたんですよね。
そのときの気持ちがちょうどこんな感じかな。

 さよならのことばは 口にしたくない 共に生きてきた君に
 ありがとうのことばを 涙にかえて 受けとめて下さい
 

最後に別れる時くらい、「いままでありがとう」で終わらせたい。
そしてまたいつか出会えることを信じて…。



安次嶺 奈菜子オフィシャルサイト←歌詞掲載!
安次嶺 奈菜子クラウンミュージック←試聴できます!


卒業~さよならは言えない~
安次嶺奈菜子, 大浜安功, 松岡モトキ, 吉澤三男
日本クラウン

このアイテムの詳細を見る


竹仲絵里「サヨナラ サヨナラ/gerbera」

2006年02月17日 | 女性アーティスト
じわりじわりと人気が出てきましたね。
発売前から有線推薦曲として流れ、そして先週、ついに有線ランキング12位まであがってきた竹仲絵里の新曲「サヨナラ サヨナラ/gerbera」。

実は僕自身は結構前から注目していたアーティストさんなのです。

彼女は最初"mawari(まわり)"という名前でメジャーデビューしています。
そんな彼女の作品を知ったのは2作目の「みんないるよ」。
19(ジューク)の一員としても活動していた326(ミツル)作詞によるものでした。
やさしさを振りまく彼女の曲が好きで、いまでもアルバム『ひまわり』を持っています。

しかし曲がそれほど売れなかったためか、途中で新作情報は途絶え、そして竹仲絵里としてインディーズで活躍しているということを知りました。
彼女は地道な活動を重ね、再びメジャーの舞台へと舞い戻ってきてくれました。

そして話題の「サヨナラ サヨナラ」。
題名からもわかるとおり女性の悲しい失恋ソングです。
プロデューサーにコブクロの小渕健太郎を迎えた今作は、いままで以上に完成度を増した出来栄えとなっています。

「心のひだを声が撫でる」
「"歌唱力"というより命あふれる表現者の息遣い」
小渕がそう表現した彼女の歌声と、聴けば聴くほど味が出るその曲を是非聴いてみてください。

絶対にその悲しさが伝わってきてしまいますよ。

なお、ダブルA面のもう一曲「gerbera」も映画『ギミーヘブン』の主題歌になっている力作。

これら2作だけでも十分過ぎるのにもう一曲収録されているお得な一枚ですので、チェックしてみてくださいね。

竹仲絵里オフィシャルHP
Barks-竹仲絵里ページ


サヨナラ サヨナラ/garbera
竹仲絵里, 小渕健太郎, 安部潤, 松岡モトキ
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


【地元のアーティスト紹介】 かしまかおりに待望の新作登場!

2005年12月08日 | 女性アーティスト
今はまだ有名ではないので、頭の片隅にでも置いといてもらって、今後ブレイクしたら思い出してほしい、現在はそんな感じのアーティストの紹介です。

かしまかおり、通称かっしーは愛知県出身のアーティストさんです。

僕が彼女の存在を知ったのは、1年程前CD屋さんで川嶋あいのCDを探しているとき。
この頃はまだ川嶋のCDが店頭に並び始めたばかりのころだったこともあり、じっくりと見ていたわけです。カ行のアーティトのところをw
まだ、名前で分けてもらえるほど有名ではなかったので。
そこでふと目に入ったわけです。

かしまかおり。

チラシなんかも置いてあって、非常に気になりました。

そんな単純なことが彼女を知るきっかけ。


実際に持っているのは、今でも発売中のミニアルバム「my home」1枚だけ。
たった5曲入りのアルバムですが、みんな素敵な曲。
なので、ちょっと曲紹介。

友達との思い出を歌った「In my heart~大切な日々~」は一番好きな曲。
 
 どうして君に言えなかったんだろう
 好きな子ができたこと
 ずっと隠してた理由を
 やっと思い出したんだ
 それは君もあの子のことが好きだったから


親友と同じ子が好きになることって誰にでもあるんじゃないかと思うんです。
ありそうでなかったこんな日常的なことをうまく表現しています。

道に迷ったときに聴きたい応援ソング「陽だまりの花」。
 
 道は続いてく
 僕である限り
 転んでもいいさ
 何かを見つけられれば


こんな言葉で締めくくるこの曲はついつい口ずさんでしまう親しみ深い曲に仕上がっています。

他にも前向きな曲の「向こうの駅」「その日へ」やありのままの日常を歌った「@Sunday Kitchen」などいい曲目白押しです。


そして、そして。
待ちに待った新作がでます!
レコーディングも終わり、12月上旬発売だとか!
「秋の海/ふゆがくる」。
2曲入、500円。
CD-Rってのがまたアットホームな感じでいい!
HPで試聴可能なので、気になった方は一度聴いてみてください。

最後に注文。
彼女にはもっと積極的な活動をしてほしい。
いい曲作ってるんだから、売り込まないと。

ということで応援しています。


かしまかおりオフィシャルウェブサイト
 http://www.kashimakaori.com/
かしぶろぐ。
 http://blog.kashimakaori.com/


千が歌う「たからもの」

2005年11月01日 | 女性アーティスト
本日より始まるネットドラマ「たからもの」。
安部なつみが演じる主人公「宇喜多 千」が歌う主題歌「たからもの」がとてもいい曲に聴こえます。

ナッチは個人的には結構好きだし、ドラマにも興味があるので見てみるつもりです。

CDの発売は11月30日を予定。
名義はやはり「千」です。

『黄泉がえり』や『NANA』などドラマのキャラが歌うヒット曲が多いなか、この曲にも是非続いてほしいですね。

パソコンテレビ GyaO(ドラマ) http://www.gyao.jp/drama/

大塚愛「プラネタリウム」

2005年09月29日 | 女性アーティスト
大塚愛の曲といえば「HAPPY DAYS」や「さくらんぼ」などラブソングでも前向きの楽曲が多いですよね。

今回の「プラネタリウム」には、
 "どんなに 想ったって 君は もういない"
 "泣きたいよ 届かない想いを この空に...。"
など切ない部分がいくつか垣間見えるような気がしていました。

プラネタリウムは多分小学生ぐらいの時には遠足かなんかで行ったことはあると思うんですが、最近は全くないですね。
でも映画なんかと違ってあの見上げてみる感じがいいんですよね。

見上げてみるといえば、先日終了した万博の国際赤十字館の映像。
あれも用意されたソファーに深く座ってみるタイプでしたね。
なんか落ち着くんですよね、見上げるって。

プラネタリウムって人が作ったものなんですけど、自然の中で大の字に寝そべって夜空を見上げれば、もうそれはプラネタリウムなんですよね。
昨年富士山から見上げた夜空にはたくさんの流れ星が見れてとても素敵でした。

大塚愛の「プラネタリウム」も「2人で見上げた思い出の星空」をあらわしているといいます。
記憶は記憶として、思い出は思い出として、戻りたくても戻れない、そんな現実をしっかりと受け止めて生きていこうとすること、あらら、結局は前向きなメッセージが込められている楽曲なんですね。


プラネタリウム
大塚愛, 愛, Ikoman
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


ユンナ「タッチ/夢の続き」

2005年09月27日 | 女性アーティスト
ユンナは昨年日本デビューを果たした17歳の女性ボーカリスト。
まだあどけなさが残る年齢ですが、歌っている表情などはまさしく歌手。
大物感があります!日本語もうまいしね。

今回彼女が歌うのが同名映画公開中の「タッチ」。
1985年に岩崎良美さんが歌って大ヒットした曲です。
どのあたりの年齢の人まで知っているのでしょうか?
10代の人とかは知らないとか…w?

オリジナルの魅力をそのままに現代風にアレンジされているのが印象的です。
ちょっとロックテイストが入ってノリがよくなっているんですよね。
改めていい曲だなぁと感じました。

2曲目に収録されているオリジナル曲「夢の続き」。
同じく映画「タッチ」の挿入歌なんですけど、かなりいい曲です。
普段有線なんかで流れるのは両A面だとしても1曲目だけ。
なかなか日の目をみないところが隠れた名曲のような気がします。
この曲は切ないバラードに仕上がっていて、結構泣けてくるんです。

こちらも自信を持ってお薦めする、ぜひ聴いてもらいたい名曲です。

さてそのユンナさんがファーストアルバムを発売するようです。
これまで発売した5枚のシングル曲を収録したお得な内容になっています。
発売日は10/5。絶対に損はないですね!


ユンナオフィシャルサイト http://www.younha.net/

ムラマサ☆「サクラ舞い散る夜は」

2005年08月11日 | 女性アーティスト
夏らしく弾けた曲も聴きたい!

そんな人にお勧めなのがスカポップバンド"ムラマサ☆"が放つミニアルバム「サクラ舞い散る夜は」です!!

1stマキシシングル「SUMMER OF LOVE」は知らない人でも一度は耳にしているはず。

あのノリのよさ、元気のでる音楽は特筆ものです。

今作も引き続き元気よさ満点!
vo.ユミの愛らしい声が心に突き刺さります!

 君のその笑顔が 涙で濡れないように
 僕は君の側に立ち 笑い続けるよ

この曲も僕という言葉を使い、男性も女性も思いいれしやすくできています。
曲は元気一杯ですが、歌詞の節々にやさしさを感じさせる曲です。


ムラマサ☆公式サイト

INDIES NAVIGATOR
「SUMMER OF LOVE」「サクラ舞い散る夜は」試聴できます


サクラ舞い散る夜は
ムラマサ☆
インディペンデントレーベル

このアイテムの詳細を見る


大竹佑季。また一人美しい歌声を持つアーティストが誕生した。

2005年06月16日 | 女性アーティスト
また、。
TBS系列放送されているリメイクドラマ「赤い疑惑」。
その主題歌、山口百恵の「ありがとう あなた」をカバーしているのが、5/25にミニアルバム「GREENSLEEVES」でメジャーデビューを果たした17歳の大竹佑季。

彼女は、平成15年の「第28回ホリプロタレントスカウトキャラバン ラブミュージックオーディション」で見事グランプリを獲得。

趣味は空想すること、人間観察、お散歩。
特技は習字、口笛、鼻歌。

趣味が空想することで特技が鼻歌って…、個性も強そうで大物感がありますねぇw

「GREENSLEEVES」にはイギリス民謡を日本語歌詞をつけて歌った「Greensleeves~眠れぬ夜のために~」などを収録。「Greens…」は電話保留音として多くの電話で採用されているため、一度は耳にしたことがあるはず。

このミニアルバムのなかで僕のお勧めは3~6曲目。
なかでも最後に収録された彼女自身が作詞した「ベアトリーチェ(独唱)」はいいです。
 
曲調にあった歌声で、どこか懐かしくなる癒しを体感できると思います。

「ありがとう あなた」のCD音源化は未定ですが、ぜひとも発売してほしいです。


大竹佑季オフィシャルサイト



Greensleeves
大竹佑季, 小山内舞, I.S.O., 松原憲, Maestro-T, 安部潤, 国分友里恵, 吉俣良
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る

京都から歌を届ける~愛名「ささくれの木/やさしいさよなら」

2005年06月14日 | 女性アーティスト
公式ページではこう紹介されている。

ピアノの弾き語りで紡ぎ出されるその歌声は、やわらかな光のように人の心をあたたかく包み込む。
現在は京都に在住しながらアーティスト活動を行っている16歳の愛名。
次世代のスタンダードとなりうる大きな可能性を秘めている。

6/1に「ささくれの木/やさしいさよなら」でデビューした愛名。
「ささくれの木」は「恋するハニカミ!」のテーマソング、「やさしいさよなら」はアニメ「ガラスの仮面」のエンディングテーマというタイアップがついている。

僕が特に注目したのが、「やさしいさよなら」のほう。
聴いていてジーンとくる、こんな感情移入してしまう曲は久しぶりな気がする。

「やさしいさよなら」は一途な女性の失恋ソング。
感情の表現が絶妙。
そして主人公の女性の一途さが曲のそこらじゅうからにじみ出ている。
ほんの一部フレーズを抜きだすと

 "やさしさにだまされたって あなたならいっそいいと信じた"
 "許せないはずのあなた 行かないで どうか行かないで"
 "最後にもう一度 振り向いたら 走り出しそうだよ"

聴いているだけで男の僕でも悲しくなる。涙がでそうになる。
男として、「こんなに愛してくれている女性の心を気づかないのか!」と腹立たしくもなる。
これだけ見事に感情を表現した曲はないのではないでしょうか。

この曲のキーワードである、
"さよならはどうして愛しいのだろう?"

この疑問にあなたはどう答えますか?

特に女性の方に聴いてほしい一曲。きっと共感していただけるはず。
こういう曲こそ評価されるべきだと思う。

作詞を担当しているのは同じ16歳の遼花という方で、今後も愛名とのコラボレーションが続きそうです。

歌声にも大きな魅力のある愛名は今年デビューした歌手の中で最も注目したい歌手になりました。


愛名オフィシャルページ 試聴可能です



ささくれの木/やさしいさよなら
愛名, 遼花, 本田優一郎, 大野宏明
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


辛いことがあったときに… kiroro「未来へ」

2005年06月11日 | 女性アーティスト
普段あまりテレビを見ない私ですが、たまたま見ていたのが7日の「学校へ行こう」。

その時の企画で男子合唱部を救うというのがありまして、応援に駆けつけたソプラニスト岡本知高さんが歌った曲にKiroro「未来へ」があった。

僕は彼女たちのデビュー曲「長い間」が好きだった。
あのころは大学生でバイト先のスーパーから流れてくる心地よい歌声に耳を傾けたものだった。

そんなkiroroが発表した2作目の曲が「未来へ」。

 ほら 足元を見てごらん
 これがあなたの歩む道
 ほら 前を見てごらん
 あれがあなたの未来

kiroroのボーカルで作詞作曲をする玉城千春が最初に作った曲。
母が風邪で1週間ほど寝込んだとき、悪い病気で死んでしまうと思い込んだ彼女が、「最後の思い出にお母さんへ曲をプレゼントしよう」と思って書いたのがこの曲だとか。
その後は当然のように元気に回復され(風邪だし…w)「勝手に人のことを死なせて…」とちょっぴり怒られたといいます。

ただ彼女のやさしい心が詰まった曲であることは間違いありません。
何か辛いことがあったときは、皆さんこの曲を聴いて前に進みましょう。

 未来へ向かって ゆっくりと歩いて行こう


★プチ情報
彼女たちの強い要望により出身の沖縄限定で発売されていたミニアルバム「帰る場所」がついに全国発売決定です。(6/23発売)
ニューシングルも届きます。7/6発売「生きてこそ」

kiroro公式HP kiroroでちゃんぷる



長い間~Kiroroの森~
Kiroro, 玉城千春, 重実徹, 冨着若奈
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


帰る場所 (CD-EXTRA仕様)
Kiroro, 玉城千春, 石塚知生, 知野芳彦, 金城綾乃, 重実徹
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る