goo blog サービス終了のお知らせ 

韓流大使のブログ

韓流ドラマと韓国語に関するブログ。

■冬ソナイメージ悪ぅ■

2010-09-06 07:53:56 | 韓国のお話
⇒き、消えました!
 あの「冬のソナタ」のオープニング曲の「最初から今まで」(チョウムブト・チグムカジ)が、カラオケから消えてしまいました~。(>_<)


【韓流カラオケ】
⇒先日4日に「韓流カラオケ」練習会を開催しましたが、この曲は、なくなってしまいましたね…。


【著作権】
⇒かつて日本のカラオケ業者は、これらの韓流ソングを著作権者に無断でカラオケとして使用していて訴訟となり、結果的に日本側が使用料を支払うことで、この「最初から今まで」等も日本のカラオケ店でも歌えるようになったのですが、約2年ぶりにカラオケをしてみると、この私の「高得点お約束曲」(?)は、ハングルバージョンだけでなく、日本語版もありませんでした。


【他の曲】
⇒他の韓流ソングを調べると「マイメモリー」も「クデマニ」も「ポゴシプタ」もありましたね~。
 そうなると、やはりこの曲だけなのですね…。


【冬のソナタ】
⇒韓流ファンにはあまり知られていませんが、この「冬のソナタ」の権利関係は実に複雑なのです。
 例えば「冬ソナ」の本を出版するにしても恐ろしく時間がかかります。
 韓国は近年「権利意識」が急速に芽生えて非合理な権利主張が増えており、暗いイメージです。


【歌は…】
⇒勿論、作曲家や作詞家にとって歌は大切な「財産」ですが、やはり「歌は歌われなければ全く無意味」な訳で、過度の権利主張は自分の首を絞める結果となり芸術家の精神にも反します。
 とにかく、冬ソナは何かとイメージが悪いですね。(>_<)

■幸福のカギは足ツボ■

2010-01-04 07:52:07 | 韓国のお話
⇒新年になると誰しも「今年の目標」なるものを立てますね。
 そこで、皆さんの今年の目標を一度、改めて検証して見て下さい。


【人の欲】
⇒さて、どうでしょうか?
 あなたの「目標」は極めて利己的で、かつ貪欲なものではないでしょうか?
 他人はもとより、親兄弟や夫婦に関することよりも、「自分」を中心にして、常に自分の幸福のみを考えているご自分に気付く筈です。


【幸福】
⇒欲のない人や自分の幸福を望まない人はいる訳ないのですから当然と言えば当然ですが、ここでちょっと考えて見て下さい。


【足ツボ】
⇒足の裏のツボが内蔵や頭痛や肩こりに効くことは広く知られていますが、どうして最も離れている足の裏に答があるのでしょうか?
 遠くにカギが…。
 私は全ての答がここにあるような気がします。


【幸福への近道】
⇒つまり、自分が思っている幸福へのコースではなく、全く予想していなかった所に実は幸福への「最短コース」があるような気がするのです。
 例えば、あなたの幸福の近道はまず「他人を幸福にする」ことなのかも知れませんよ…?


【提言】
⇒従って、今年はある選択を迫られた場合は是非「自分に辛い方」を選んで見て下さい。(⌒_⌒)

■100点連発でノレ■

2010-01-01 07:51:40 | 韓国のお話
⇒「ノレバン」とか、「PCバン」とか言う場合の「バン」(房)とは日本語の「部屋」の意味です。
 韓国語で「ノレ」は歌ですから「歌部屋」は「カラオケBOX」で、「PC部屋」は「ネットカフェ」と言う訳です。
 ちょっと考えると「房」が「部屋」なんて変に思われるかも知れませんが、これは中国語でも同じです。
 ほら、料理をする部屋は「厨房」って言うでしょ。


【ホテル】
⇒この「バン」はホテルや旅館で空き部屋を確認する際にも使えますよ。
 「ピンバン・イッソヨ?」(空き部屋ありますか?)と尋ねて下さい。


【カラオケ事情】
⇒日本はカラオケ発祥地なので料金や設備も世界一と言えますが、ハイテク国の韓国でもカラオケに関しては機器類やサービスに関してはさほど先進国とは言えません。(>_<)


【100点】
⇒日本にはフリータイム制や無料ドリンク等がありますが、基本的に韓国は時間制や1曲いくらとか、予め何曲いくらとか点数を購入しておいて消費するシステムが一般的ですね。
 注意すべきはまず先に「日本の曲」が歌える部屋を選ぶことです。
 韓国にも採点カラオケがありますが、私の経験では100点連発の大サービスでしたよ。(⌒_⌒)
 これって私の歌が上手なのかなぁ?

■SKYを目指して…■

2009-12-28 07:55:35 | 韓国のお話
⇒韓流ドラマにはよく「留学」と言う話題が出てきますが、学習熱世界一の国は勿論「韓国」ですね。
 大学進学は当然のことで、その進学率もはるかに日本を超えています。


【SKY】
⇒大学進学は、SKYと呼ばれる「(S)ソウル大学校」、「(K)高麗大学校」、「(Y)延世大学校」と呼ばれる韓国の一流大学を目指して勉強に励みます。


【理由】
⇒では、皆さんはどうしてこんなに韓国人は勉強ばかりするのか分かりますか?
 その答えは簡単明快で「勉強が出来ない人物は仲間外れになる」からです。
 従って、そうならないために勉強せざるを得ないことになります。


【韓流スター】
⇒有名な韓流スターの多くが有名大学の映画科や演劇学科の卒業生であることは以前にもお話しましたね。
 つまり、俳優になるためには、韓国では「劇団」よりもまず「大学」にはいらなければならない訳で、しかも、それなりの活躍をする気ならば大学の先輩を「テレビ局」「監督」「脚本家」として多く輩出しているような大学でなければ学閥の強い韓国では成功出来ません。


【東国大学】
⇒近年では韓流ドラマの主役級の俳優を出している有望な大学です。
 私の韓国の知人にも何人かこの大学の卒業生がいますので、お勧めの大学です。 俳優を目指す方は留学してみては? (⌒_⌒)

■味に大差があります■

2009-12-19 07:55:17 | 韓国のお話
⇒昨日に続き今日も食べ物の話題です。
 「ネンミョン」とは、日本で言う「冷麺」のことです。
 「ネン」の「ン」と「ミョン」の「ン」の発音は異なります。 前者の「ン」は口を閉じませんが、後者の「ン」は舌を歯ぐきの裏に付けて口を閉じて発音します。
 まぁ、冷麺屋で「ネンミョン」と注文すれば、多少発音が違ってもテストじゃないので大丈夫ですよ。(⌒_⌒)


【2種類】
⇒さて、皆さんは「冷麺」は大別して2種類あることはご存知ですか?
 日本で普通「冷麺」と言うとスープが入っているものですよね?
 これは「ムルネンミョン」と言います。 「ムル」は韓国語で「水」のことです。 つまり、汁があることを意味しています。
 もう一つは「ビビンネンミョン」と言って、スープはなく麺の上にコチュジャン(唐辛子味噌)が乗っている冷麺です。
 この「ビビン」は、「ビビンパプ」(ビビンパ)でもお馴染みのように「混ぜる」と言う意味です。
 この冷麺はかなり辛いですが、私は好きですね~。(⌒_⌒)
 お店の人がハサミでチョキチョキ切ってくれますので、よ~く混ぜてから食べて下さい。
 店によって味に大差があり、私の知っている慶尚南道のある街の冷麺屋はお昼から駐車場の交通整理が4人も出ます。(⌒_⌒)

■一度は食べて見てね■

2009-12-18 07:46:57 | 韓国のお話
⇒「チャジャンミョン」とは、日本で言う「ジャージャー麺」のことです。
 韓国ではこの日本式発音で注文しても通じないので注意して下さい。
 「チャジャンミョン」の「チャ」は濃音なので、喉の奥を緊張させて発音して下さい。
 韓国語で「麺」は「ミョン」ですが、「イケメン」は「イケミョン」にはなりませんので、こちらもご注意下さい。(>_<)


【国民食】
⇒日本の「国民食」がラーメンなら、この「チャジャンミョン」は韓国の国民食と言えます。
 初めて食べる時には一瞬の「ためらい」を感じるほど真っ黒な麺ですよね。
 食後にはもれなく「お歯黒」が付いて来ると言った感じです。(>_<)
 韓国で食べる場合には中華料理店に行って、上記の発音で注文して下さい。
 この「チャジャンミョン」にはグレードがあり、中に入る具に差があります。
 店毎に個性があり一概には言えませんが、「チャジャンミョン」<「カンチャジャンミョン」<「サムソンチャジャンミョン」<「サムソンカンチャジャンミョン」の順にグレードアップして値段も変わります。
 結論から言って、私は美味しい食べ物だと思っていますので、皆さんもブラックデー(4/14)でなくても「モゴボセヨ」(食べて見て下さい)(⌒_⌒)

■心の通訳しています■

2009-12-17 07:55:15 | 韓国のお話
⇒私の韓国語の実力は大したことないのですが、私は日本人と韓国人との間の「心の通訳」にはちょっと自信があります。(⌒_⌒)
 私の持論は文化的には中国が母親で、韓国と日本は兄弟だと思っています。
 従って、文化や言語・風習が非常に似通っている日本と韓国なのですが、似通っているが故にお互いの言動に誤解が生じることも多々あるようです。
 知り合って何年も経てば心底から気心も知れる日韓両国民だと思いますが、知り合った当初に誤解が生じては日韓友好の芽も一気に絶たれてしまうと言うものです。(>_<)
 そこで、私は日韓両国民の間に立って、お互いの考え方や物事の進め方等の文化的差異を説くのです。
 これは単なる言語上の問題ではなく、正確に訳しても言外の意味や、隠された感情や背景を理解しなくてはならないからです。
 近年爆発的に韓国語学習人口が増えていますが、身に付けた韓国語力で韓国人の気持や行動様式までも理解するように努めて欲しいものです。
 そして、これらはどちらかが正しくて、他方は誤っていると言うものではないことも認識して下さい。
 人間は自分の文化や習慣を否定されることに誰しも怒りを覚えるものですから。

■オレンジ色のメガネ■

2009-12-04 08:02:42 | 韓国のお話
⇒今回はソウルの「メガネ屋」に関するお話です。
 日本でも近年はヨン様のお陰で(?)メガネ(アンギョン)が安く買えるようになりましたね。
 そうなると、韓国でメガネを作るメリットはないのでしょうか?


【場所】
⇒ソウルの街で一番大きいメガネ屋は南大門市場の南大門寄りの一角がメガネ屋街になっていますが、南大門のいたる所にあります。
 まあ、価格的には同じなのでフレームのデザインで決めましょう。


【メガネの作り方】
⇒まず、気に入ったフレームをみつけたら指を指して「イゴ・ポヨ・ジュセヨ」(これ見せて下さい)と言って、次に旅行者は時間が勝負なので、必ず「オンジェ・テーヨ?」(いつ出来ますか?)と聞きましょう。
 普通なら検眼後に20分~30分でメガネが出来上がります。
 価格と仕上がり時間がOKなら「イゴ・ジュセヨ」とか「イゴルロ・ハゲッソヨ」とかいえば、次に検眼になります。
 良く見えたら「チャル・ボヨヨ」で、見えなければ「アン・ボヨヨ」と言いましょう。
 さて、韓国には誰が買うのかなぁと思うような派手なオレンジ色のフレームなんかも普通に売っていますので、お笑いを目指している人はお勧めです。(⌒_⌒)


■あの白い手袋が目に■

2009-12-03 07:40:14 | 韓国のお話
⇒今回はソウルのデパート(ペッカジョム=百貨店)についてお話しますね。
 ソウルのデパートと言えば「ロッテデパート」と老舗の「新世界デパート」です。


【お土産】
⇒韓国のお土産の定番と言えば、私も大好きな「海苔」(のり)です。
 韓国で「海苔」は「キム」です。
 「キム・テヒ」のお名前の「金」と同じ「キム」でハングルなら文字も発音も同一です。
 日本のデパートでは見られませんが、韓国のデパートなら焼き海苔作りの工程が見られますよ。
 韓国のデパートの地下も日本のデパートと同様に食料品売り場で、上の階には食堂街があったりします。
 どうして、こんなにデパートの構造が似ているんでしょうか?
 ジャーン(冬ソナのユジン風に)、それは、韓国人にもあまり知られていませんが、韓国のデパートの原型を作る際に日本人が協力したからです。
 では、クイズ。
 「昔の日本のデパートにはあって、今はほぼ消滅したが、韓国のデパートにはまだ残るものとは?」
 ヒント「設備や品物」とは言っていません。
 ああ、若い人なら分からないですかね?
 答は1階エスカレーターの乗り口で、お客様をお出迎えしてくれる白い手袋が眩しいお姉さん(店員)でした。(⌒_⌒) 

■韓国の名刺は凄い?■

2009-11-30 07:54:26 | 韓国のお話
⇒今回は韓国の名刺に関してお話しますね。


【私と名刺】
⇒実は、私は基本的に「名刺」は大嫌いで、まず99%は渡しませんね。(>_<)
 その理由は若い頃から名刺を必要としない、どちらからと言うと「殿様商売」ばかりして来たので、自分が名刺を出して頭を下げる必要がなかったからかも知れませんね。
 私の名刺をお持ちなら買取しますよ。(⌒_⌒)


【韓国の名刺】
⇒さて、韓国に旅行された方なら街角で店頭に数多くの名刺が貼られている光景をご覧になったことがありますよね?
 それは「名刺屋」さんで、それらはご想像の通りサンプルです。
 一言で言って、「韓国の人は名刺が大好き」と言えます。
 肩書き等がビッシリ書かれており、会社の社長は普通「代表」と表記しています。
 冬ソナでもお馴染みの「理事」とは、韓国では普通は取締役のことです。
 あなたが韓国の人と知り合えば、きっと素敵な名刺を貰える筈です。
 韓国語で名刺は「ミョン・ハム」と言い、日本との最大の相違点は、バリエーションの豊富さですね。
 今ならカラーは当然のこと、用紙やデザインが凝っていますね~。
 実際に私が受取った名刺には、真っ黒なのや、プラスチック製の名刺もありましたよ。