
韓国ドラマ「トンイ」を観ていて、
急にハングルを勉強したくなった。
そんなとき、韓国の女性が教えて
いる地元のサークルのことを知り、
渡りに船とばかりに仲間入りした。
記号のようなハングル文字を見て、
どのように発音するのか戸惑い、
やっていけるか不安だったが、
いまは分らないなりになんとか、
面白くなってきたので、続けて
みようと思っている。
今まで学んだ中で、好きな言葉は、
「元気だよ」とか「元気か?」の
意味で使う「ケンチャナヨ」だ。
使わないと覚えられないので、
アルツハイマー型認知症の妻を
介護の時、「ケンチャナヨ?」
(大丈夫か?)と、妻に向かって
話しかけている。
いままで聞いたことのない言葉に、
妻も始めはけげんな顔をしていたが、
何度も「ケンチャナヨ?」って
やるもんだから、慣れてきたようだ。
少し専門的になるけど、日本語の
キーボードからハングル文字を入力
することができるようになった。
MicrosoftのIMEはすごいと思った。
夢のまた夢だけど、妻と二人で、
韓国に行ってみたい。
ブログランキングに参加しています。
ここをクリックしていただけると、ありがたいです。
急にハングルを勉強したくなった。
そんなとき、韓国の女性が教えて
いる地元のサークルのことを知り、
渡りに船とばかりに仲間入りした。
記号のようなハングル文字を見て、
どのように発音するのか戸惑い、
やっていけるか不安だったが、
いまは分らないなりになんとか、
面白くなってきたので、続けて
みようと思っている。
今まで学んだ中で、好きな言葉は、
「元気だよ」とか「元気か?」の
意味で使う「ケンチャナヨ」だ。
使わないと覚えられないので、
アルツハイマー型認知症の妻を
介護の時、「ケンチャナヨ?」
(大丈夫か?)と、妻に向かって
話しかけている。
いままで聞いたことのない言葉に、
妻も始めはけげんな顔をしていたが、
何度も「ケンチャナヨ?」って
やるもんだから、慣れてきたようだ。
少し専門的になるけど、日本語の
キーボードからハングル文字を入力
することができるようになった。
MicrosoftのIMEはすごいと思った。
夢のまた夢だけど、妻と二人で、
韓国に行ってみたい。
ブログランキングに参加しています。
ここをクリックしていただけると、ありがたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます