goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマラヤン ライムレモン(シェルピニ レモン)と原種にごく近い生姜の生産

大変珍しいレモンと原種と思われる生姜の育成とかこう、販売に付いて紹介します。

ボランティアの協力で桜種子を播きました。

2008年06月24日 13時21分23秒 | Weblog
岡さん、野村さん、矢野さん(以上女性)山中さん(男性)、4名のボランティアの延べ50時間の協力で、約12,000個のヒマラヤ桜の種子を播きました。
播種後約2週間で発芽を始めました。ヒマラヤ桜の旺盛な成長力には驚かされます。今回は直径6㎝(2号)ポットに種を播いてみました。
発芽3か月後に今度は直径15cm(5号ポット)に移植予定です。

ヒマラヤ桜が発芽を始めました。

2008年06月06日 13時41分28秒 | Weblog
2008年5月20日播種したヒマラヤ桜の芽が出始めました。
今年葯20,000粒の種子を播く予定です。
発芽すると徐々にポットを大きく変えて、最終的には5号(直径15cm)にして樹高100cm(1m)位にして各地に植えて行きます。
6月5日時点でまだ3,000粒も播いてません。どなたか近くの方で時間を持て余している方でお手伝い(無料)頂ける方は居ませんか?
年齢、性別は全く不問です。是非 akashi@ran.nameにご連絡をお願いします。

小麦を収穫しました。

2008年06月05日 09時46分42秒 | Weblog
今年は梅雨の到来が思いのほか早く、小麦の収穫と重なってしまいました。
6月4日、わずかな晴れ間を選び友人の横山さんに手伝って頂いてコンバインで収穫しました。麦が色付き始めると、どこからともなく沢山の雀がやってきてせっせと胃袋に収穫してくれました。そのまま食べるにまかせていたらかなりの量食べてくれました。虫や病気の被害が無かったので、雀におすそ分け位気になりません。
これから自然乾燥をして早速製粉して、まず「手打ちうどん」パーティーを開きたいと思っています。今年の栽培面積は22aでかなり沢山収穫出来ました。
無農薬、無化学肥料栽培としては完璧な出来栄えと自画自賛です。