goo blog サービス終了のお知らせ 

華灯り

愛と光と夢と祷りと

魔女のポプリミスト

2023-02-27 22:07:00 | 日記
minneへ出品しました。


護符ナシなので、少しお求めやすい
と思います。

レモン&蜂蜜パックを作った。
これは自宅用。

湯舟に浸かりながら
顔に貼っておく。
ほっぺたツルツル。

レモネードにも出来る。


串カツ作り

2023-02-25 21:42:00 | 日記
数日前から、多嘉良が
串カツを食べたいと言っていた。
串カツ系のお店に行くと
わりかし高いように思い、
(単価が。行けば沢山食べるだろうし)
私が作るよ!と言っておいた。

が、爪の周りの炎症が悪化し
肉芽なども出来てしまい、
ものすごく痛い。
特に右手。
治ったら作るね、と言っていた。

まだ治っていないものの
手袋をして作ることに。
ワクワク。

材料を買いに連れて行って貰った。

殺し屋風ターチン。
手袋が殺し屋🧤

バケ猫も手袋。
これは寒いからというより
手が痛いから。

なかなか苦労して作った串カツ。
豚肉とチーズ、アスパラ。ウズラの卵、
ウィンナー。アボカド、プチトマト、
エリンギなど。
もっと色々揚げたかったけど、
体力が尽きた。

マグロとアボカドが合うんだって。
バナナも揚げると美味しいらしい。
私は食べられない。

タレはお好み焼きソースと
トンカツソースに少し
白ワインと三温糖を混ぜた。甘め。


ちなみにバッター液などは適当。
最初はクックパッドを参考にしたものの、
その場になると次々に変なアイディアが
浮かぶ。

ココナッツピュアオイルと、ゴマ油を
混ぜて揚げた。
オリーブオイルにしようか迷ったが…。
なんとなく、油っぽくならないように
思ってさ。

ノンフライヤーという、油をカットして
コロッケなどをカリカリにする機械を
買ったばかり。
多嘉良は一応、脂質に気をつけている。

これはグリルチキンやらポテトに使う
ようなので、
今回は普通にお鍋での揚げ物。

これが使ったココナッツオイル。
お風呂の前に顔や髪の
マッサージに使うために購入したもの。
(用途は本来、食用)
浴室では蜂蜜も使う。

それと、起き抜けにオイルでうがいを
すると言うアーユルヴェーダを実践中
なので、そのために。
*オイルプリングというもの

サクサクになり、
大成功。

それと、昨日のお味噌汁の残りに
コーンスープの粉を入れて
余ったエリンギやアスパラ、
チーズをぶっこんで
洋風にしたら娘と多嘉良が
目を点にしていた。

味は美味しかったらしく
結果オーライ。

バケ猫の新世代料理探究心は
時々、火が点く。




2023-02-23 22:36:00 | 日記
一昨日の夜中。

多嘉良が寝ている時に寝返りを打ち、
私の右目にターチンの顎あたりが
ヒット。

その時、たまたま目を開けていたもので
眼球に強烈な痛みが!

なんともいえない、
これまでに感じたことがない種類の痛さ。

「… … …」
痛過ぎて何も言えない。

ぶつかった衝撃で、多嘉良は起きた。
色々聞かれたものの、答えられず。
閉じた右目から涙が勝手に
あふれ出てる。うわわ。

病院に行かねば、と慌てている多嘉良に
ちょっと待たぬか、落ち着かれよ、と
なぜか武士調で答えるバケ猫。
涙が治ってから、洗面所へ。

家に結膜炎用の点眼薬があったので、
まずは目を洗って
それから目薬を。

鏡で見る限り、少し目の周りの色が
変な感じもする。赤っぽいというか。
紫っぽい⁇

目を治す咒(まじない)を唱えて
鏡に映る目をなぞる。
=鏡のほうの目をなぞる。

それにしても、
多嘉良が軽くぶつかって来ただけで
あの衝撃。
何なのか、あの熊は。
あの熊は!※2度言う

翌朝、目は治っていた。
見よ、バケ猫の魔力を。

どうでもいい情報だけど、
多嘉良はおじさんの割に
髪がサラサラである。
さっきヘアケアしていたターチン。



早朝から

2023-02-19 04:51:00 | 日記
起きているのではなく、
夜中に甘えに来た多嘉良犬に起こされた。
これからまた寝よう。

英語のシャドーイングをやっていた
ところ。
一生懸命やっても、なかなか速いスピードになれない。
もっと頑張らねば。

この前のインスタで
多嘉良への質問箱を
英語で行う、という企画は
〆切時間後、すぐに録音して
インスタに出した。

ブログに書くのを忘れていたよ。

そして、漢検の答え合わせは
検定日の翌日、インスタ上で
1級マスターのかた
(何回も合格しているけど、
高得点を出すために毎回受けている人)が
準1級も受けていたため、模範解答を
出してくださっていた。

何気にお互いフォロー中。
あんまり普段、コメントやDMは
しないのだけど
模範解答のお礼をお伝えした。

よくよく注意深く採点し、
検索しても辞書にもなかった漢字がわかり
148点…1つ、微妙な読みが認められれば
149点。(ケアレスミス多々)
漢検の基準、曖昧な部分があり
国字がアウトになったり
採点者により○になったり、
変な時がある。

まあ、あと少しなので
6月も受けたい。
大学の勉強が春から面倒になるので、
10月でも良いけど。

1級の方々が話をしているブログ内の
掲示板があり、知識が高度過ぎて
わからないので、
この方々と同じ視点で漢字を書きたい
というか漢字を感じたい
(ダジャレではない)
と思い、1級の内容も少し勉強を始めた。

うーん、これは何?
覚えられないので、本当に少しずつ。

市販されている問題集、全て解いて
覚えても、200点中90点くらいしか
取れないらしい。
もう意味わからん世界。

準1級取った後、ノー勉強で1級に
臨んだ人が
6点(もちろん200点中)だったという。
だよね。
準備ナシで6点取れたんだから凄いな。

最近の漢検、
「漢学」と言われるだけはあるね。

翡翠君(占い師の弟子。学習塾の社員)に
漢検1級が履歴書にあると
どう評価するのか聞いたら、
「かなりの努力家なのは間違いないと感じます」
とのこと。

要するにプラスになる。
塾だし。

私も、もっともっと頑張ろう。




娘と婦人科へ

2023-02-18 02:34:00 | 日記
ピルの相談に。
PMSが重たいため。

先生とお話。
慎重派の先生。
ピルはもう少し先に…
ということに。

採血があり、
娘は注射が大嫌いなため
憂鬱モード。

娘、ちょっとした傷でも
物凄く痛いらしい。
自閉症スペクトラムの感覚過敏。

父(多嘉良)は痛覚に関して
感覚鈍麻なのに。
うーん、謎親子。

採血をしてくださる看護師さん、
娘と私を見比べ、私に
「お姉さん?」と聞いて来た。
おわ〜、とうとうダイレクトに来た。

この婦人科、初めて来た時に
受付の人に
娘と私、やっぱり見比べられて
キョロキョロされた。
背は高いけど、
顔が娘は子供なんだけどね。
あ、私も童顔だが…

漢検のCBTでも、受付で同様のことが
あった。
が、はっきりと言葉にされたのは初。

「いえ、母です」と言った。
ちなみに今日、娘が小4時に着ていたコートを私が着ていた。
だってデザイン的に、大人が着ても
おかしくないんだもの。もったいないし。

「あらヤダ、若いママねえ」と
看護師さん、娘にガッハッハ!

余談だけど、姉は
ビールを買う時に年齢確認を
最近2回されたそう。

極めつけに、甥っ子が職場で
怪我をした時に病院へ連れて行ったら
看護師さんが「どういうご関係ですか?」
って聞いて来たという。

何だそりゃ。普通、それを聞くなら
「ご家族のかたですか?」
だろうに。
変な関係に見えたらしい。

姉は相当若く見える。
が、視線が鋭いので
見る人によっては確実に〝元ヤン〟
とわかる。
姉本人は、普通の人を目指していると
言っていたけど。

さて
娘、採血を怖がって緊張。
貧血があるので、横になって採血。
普段重い物を持たないため、血管が細く
大ベテランの看護師さんが相当困っている。

娘、ますます緊張。
私が「大丈夫、ベテランさんだから
絶対痛くないよ!!」と元気づけると
「ヤアダ、もーう」と
オバチャンスナップで軽くパシッとする
看護師さん。

「大ベテランじゃないですか〜ウフフ」と
言ったら、今度は笑いながら軽く肘で
グリグリされた。
「もう、上手ねぇ」って。
良いわ、この年代の明るいノリ。

実際、とても上手で
娘も安心していた。
良かった。

「頑張ったからお洋服買いに寄ろうか」
と言ってH & Mに寄った。

多嘉良は待合室にいた。
採血の時「パパも呼ぶ?」と
娘に聞いたら「別に(呼ばなくて)良い」
と言っていた。

ターチン、ショック…。
まあ、婦人科だし。
どんな過保護な親かと思われちゃうよね。

その後、多嘉良実家に用事があり
行って来た。
実家で夕食を食べて行くか誘われたけど、
娘が好きな高倉町珈琲に行くことに。

この時期はイチゴのパンケーキ。
大きいので、3人で分けた。
お料理を撮り忘れた。
これは娘が残したものを、
多嘉良が食べようとしていた。
オムライス的なやつ。
*食べかけ写真ですみません*

この時、多嘉良はメキシカンピラフの何か
を完食している。
私はカボチャスープのみ。
彼らのデザートであるパンケーキを
少し貰う程度で、お腹いっぱいになる。


多嘉良のパンケーキ。
ベーシック。
チャイが美味しかった。

また3月上旬に
採血の結果を確認するため、
行かないと。