goo blog サービス終了のお知らせ 

月見草

デジカメで花の写真を撮影して載せています。
コメントいただけるとうれしいです。

龍馬伝 第36回 寺田屋騒動

2010-09-07 08:26:06 | 龍馬伝
視聴率16.8%

久しぶりの龍馬伝。
感想は書かなかっただけで毎回欠かさず見てましたよ~

薩長同盟を画策した龍馬を捕縛しに、大挙押し寄せた伏見奉行所の役人に対し
居合わせた護衛役の三吉慎蔵と、高杉から渡された短銃片手に大立ち回りを演じ
手を負傷しながらも寺田屋を脱出、材木小屋に隠れる。
役人が来たことをいち早く気付いたお龍は龍馬に知らせ、薩摩藩に助けを求めに走る。
ハラハラドキドキでしたが、無事救出され薩摩藩邸に運び込まれてほっとしました。
九死に一生を得た龍馬さんは何を決意したのでしょう。
今後が楽しみです。

今回私の一番のお気に入りは、龍馬が薩長同盟を結んだ中心人物と知り
後藤象二郎へ報告しに土佐へ向かう岩崎弥太郎が、シリアスな顔で振り返り
次の瞬間こける場面。さすがですねぇ。。。毎回笑わせて頂きました。
冒頭の差し込む光で龍馬がシルエットになる場面良かったです

必死で逃れた材木小屋の屋根の上、薄れる意識の中で龍馬が口にした言葉は
「ごめんちゃ、木戸さん」に続き「ごめんちゃ、兄上」、「父上」
最後に「母上」でした。
家族の絆の深さを教えられました。

再放送を見ました。
龍馬は屋根の上で「お龍」と呟いていましたね。
仕事が終われば京を離れ長崎に行ってしまう!もう会えない。
お龍さんの龍馬を思う気持ちが伝わってきて思わず涙ぐんでしまいました。


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第26回 西郷吉之助

2010-06-30 09:07:00 | 龍馬伝
視聴率17.9%

操練所閉鎖の日勝海舟はみなの前で「海は日本と世界を隔てていた、だが今は違う、海が日本と世界を繋げている。おめえさんたちは、どこへだって行ける。なんだってできる。おめえさんたちの腕でこの日本を変えてみろ!この日本を世界と互角に渡り合える国にしてみろい」「君達は私の希望である」と励ます。
坂本は勝に勧められ薩摩藩の西郷に会いにいく。「今は薩摩と長州が争っている場合ではない。その空きに外国に占領されてしまう」と危機感を訴える。「坂本さんは長州藩の味方どすか」と西郷の問いかけに、「わしは日本人の味方ですきに」と答える。西郷は「勝から龍馬を引き取るよう頼まれているがお前は薩摩藩が嫌いのようだ」と心のうちを見透かされる。
資金の無い幕府は薩摩藩を抑えるべくフランスに資金と武器の援助を求める。
土佐では武市から毒入り饅頭を託された弥太郎が悩んでいた。家族に説得され牢に忍び込み震える手で岡田に毒入り饅頭を差し出した。「武市から」の言葉に毒入り饅頭と悟った岡田は涙を流し饅頭を手に握り締め口に運ぶ。寸前に岡田の手から饅頭を奪い取り逃げ出す弥太郎にか細い声を振り絞り「俺にはもう舌を切る力も残っていない」と牢から手を伸ばす。弥太郎は川に饅頭を投げ捨てた。牢番は武市に声を掛ける。「生きておられます」
操練所を去り各々の藩に帰っていく生徒達。しかし脱藩した坂本たちは帰るところが無い。西郷の坂本たちを引き取るか否かは「お前次第だ」の言葉を思い出し、行く末を決めかねていた。


3週続けてでしょうか、以蔵の拷問シーンが何度も出てきて見るのが辛いです。弥太郎が差し出した毒饅頭を受け取る以蔵の、牢番から(以蔵は)生きていると聞かされたときの武市の心情をいろいろ受け取り方がありますね。いかなる理由があろうとも人の命は奪ってはならない、命は何物にも代えがたいものだと。酔った容堂公の心情も謎です。「誰もかも追い詰められる」激動の時代、龍馬の明るさが唯一の救いです。閉塞感漂う今のご時勢、勝の言葉は励みになります。蛭子さん登場のシーンは笑えました。


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第25回 寺田屋の母

2010-06-22 06:47:58 | 龍馬伝
視聴率 20.3%

龍馬は龍馬が12歳の時に死んだ母に瓜二つのおかみ、登勢がいる寺田屋に泊まる。龍馬は川辺に腰掛け煙草を吸いながら歌を歌う登勢を見つけて近づき「母にそっくりだ」と告げる。脱藩浪士で土佐にも帰れず死んだ父母の墓参りもできないと言う龍馬に登勢は「二人とも龍馬さんを見てくれてます。日本の為に頑張りなさい」と励ます。ここで岩崎弥太郎のナレーション「龍馬は心の中に火がともった気分じゃった」神戸村の操練所に戻った龍馬は再び仲間達と訓練に励んでいた。その頃長州は帝を救うべく再び決起の準備をしていた。1864年8月20日長州軍は京に攻め込み会津藩と戦闘を開始する。後の禁門の変(きんもんのへん)または蛤御門の変(はまぐりごもんのへん)である。一時優勢となった長州軍は会津藩の援護に来た薩摩藩に圧倒され来島又兵衛、久坂玄瑞は自害する。焼け野原となった京の町で龍馬は桂と出会う。桂は長州藩の再生を誓い京を去る。焼け出されたおりょうと再会した龍馬は「わしが何とかしたる」と伏見の寺田屋に連れて行き登勢に家族ともども面倒を見てくれと頼み込む。登勢は近くに家を探しおりょうが店で働けるよう手配すると約束した。幕府は直ちに長州を征伐すべきという家茂に意見した勝海舟は操練所に脱藩浪士がいることを咎められ軍艦奉行を罷免され、2年の蟄居生活を命ぜられる。勝海舟は生徒の前で操練所の閉鎖を告げる。龍馬は「異国から日本を守る海軍はどうなるのか」と勝に迫る。勝は「俺だって悔しい。おいらに力が無いばっかりにすまない」と詫びる。龍馬は「わしの夢だった日本の海軍はのうなってしもうた。わしはどうすればいいんじゃ。」と嘆く。一方土佐では岩崎弥太郎も立会い岡田への拷問が厳しさを増していた。後藤は容堂に武市の上士からの格下げを願い出るが「武市武市とどういてわしがそんな下賎な男のことを考えんといかんがじゃ、あの岡田という男に喋らせれば良い事じゃ」と一喝する。武市は牢から「大殿様に合わせてくれと」叫ぶ。居たたまれなくなった弥太郎は武市に「このままでは以蔵が死んでしまう、本当のことを言ってくれ」と懇願する。武市は弥太郎に「いぞうを楽にしてやってくれ」と毒入りの饅頭を手渡した。

龍馬はマザコンだったんですね~
登場以来、気が強くて低音でぼそぼそ喋り好きになれなかったおりょうさん、
龍馬に「う、み」といってごらんと教えられ笑顔を見せるようになりました。
次回から魅力的な女性に変身していくのかな。
登場人物が目まぐるしく変わりついていけない
それにしても幕末に重要な役割を果たすはずのようどうさん
酒びたりの演技が怖い


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第24回「愛の蛍」

2010-06-13 23:19:56 | 龍馬伝
視聴率20.1%

池田屋に駆けつけた龍馬は一人新撰組に刀を抜こうとしたその時、
居合わせた桂小五郎に引き止められた。
会合に遅れて難を逃れた小五郎は龍馬に死んだ者の恨みは必ず晴らすと云う。

龍馬が宿泊していた宿に新撰組の近藤勇他が乗り込んできたが
龍馬はおりょうの家に身を隠していた。

その頃老中より二条城に呼び出された勝新太郎は神戸の海軍操練所に脱藩浪人がいて
池田屋事件に操練所の亀弥太がいたことを追求される。

後藤象二郎はなかなか口を割らない武市に苛立ち岩崎弥太郎を呼び出した。
軌道に乗った商売を止めさせると脅された弥太郎は武市と対面し説得しようとした。
「大殿の為にやってきたのに逆臣といわれこんなに悔しいことは無い」と云われ何もいえなくなった。
山内容堂は茶人深山宗林(大和田伸也)と茶を嗜み平穏なひと時を得る。

おりょうは龍馬の為に握り飯を重箱に詰め家に戻る。
龍馬は子供たちに月琴を弾いて歌を聞かせていた。
おりょうから差し出された飯をおりょうの家族に振舞う龍馬。
龍馬は庭で洗い物をするおりょうに父のことを尋ねる。
医者で攘夷派の武士を治療したことから安政の大獄で処刑されたことを語る。
坂本も自信の身の上話をする。
大事な幼馴染を助けられなかった無念を語る龍馬におりょうは志を貫いた亀弥太に
「お前は良く頑張った。お前は侍らしゅう死んだ」と褒めてやって欲しいと云った。

弥太郎の家では喜勢が愛娘をあやし幸せそう。
一方富は家で一人番の金魚を眺めていた。
傍らには坂本家でもらった大きな西瓜がそのまま置かれていた。
そこへ牢番が武市からの言伝を
「おまんに辛い思いをさせてすまん」
富は牢番に蛍を3匹手ぬぐいに包んで託した。
手ぬぐいを開いた武市の手から淡い光が飛び立った。
愛する娘を抱きながら静かに一筋の涙を流す弥太郎。

「世話になった」と言い残し日が暮れておりょうの家を後にする龍馬。
川を下る龍馬の周りにも無数の蛍が飛び交う。
「亀弥太、わしはおまんのいのちを無駄にせんき」
伏見についた龍馬は寺田屋という宿に母に瓜二つの女をみつける。

タイトルを見て東芝レグザのCMを連想したのは私だけ?
岡田いぞうの拷問シーンはリアルで見ていられませんでした。
坂本家から帰る富と出合った弥太郎は自身の娘の自慢をして
富が子供がいなかったことに気付き慌てるシーン、
愛する妻と可愛い娘、幸せな家族に囲まれながら一人静かに涙を流すシーン、
自分のことしか考えていないように見えた弥太郎の
優しい一面が垣間見えて良かったです。

龍馬伝の前にいつもダッシュ村を見ています。
今日は京都霊山護国神社に坂本龍馬の墓があるとPRしていました。
HPには京都東山霊山(りょうぜん)にある明治維新史蹟「旧霊山官修墳墓」には
明治維新の誕生につくした志士たち1043名の霊(みたま)を祀(ま)つっています。
とあります


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第18回 海軍を作ろう!

2010-05-02 21:33:19 | 龍馬伝
視聴率18.4%

大阪勝塾では全国から集まった若者が勉学に励んでいた。
龍馬と近藤長次郎は入塾早々塾頭の佐藤与之介に
誰か連れて来いと言われ町で「海軍に入らんか」と侍を勧誘をしていた。
偶然沢村惣之丞と合い飯を奢り、海軍に誘う。
「黒船に勝てるのは黒船だ。日本を守りたいのじゃ」と説得する。

文久3年3月将軍家持は229年ぶりに上洛し孝明天の前で攘夷を断行すると約束する。

山内容堂は武市半平太を呼び
「勝塾に勤皇党から3人出せ」という。
さらに武市の前で坂本龍馬の脱藩を許すといった。
武市は山内に褒められたと喜んだ。

龍馬と長次郎は大阪の石灰の卸問屋「大和屋」に世話になっていた。
大和屋の徳は長次郎が商人と知り仲良くなる。
其処へ土佐の勤皇党の3人が「大和屋」へやってくる。

武市は岡田以蔵に勝を切るよう言いつける。

平井修二郎は山内容堂の側用人松下から山内が
「武市に代わって土佐藩を換えていくべきだ」といっていたと聞かされる。

岡田以蔵は土佐藩の「やまべ」と名乗り勝に会いに行く。
龍馬は勝を切りに来たと知り、岡田以蔵を止める。
勝はいぞうを「飲みに行こう」と誘い3人で飲みに行く。
勝の地球儀を見せられ世界の広さを知り、勝の魅力に惹かれていく以蔵。
龍馬は「勝塾に入るものは皆海軍を作って戦争を始めたい物ばかり
海軍を作るのは戦争をしないためだとどうしたら
わからせることができるのか」と訴える。
「そのうち奴らは俺達は日本人だと悟ってくれる」と諭す
西洋の知識を得る事により「異国と戦をすることは愚かな事だとわかってくれる」
龍馬は岡田以蔵に「勝先生を頼む」と大阪に帰る。
勝は岡田以蔵に向かって「何故ああいうやつと付き合わないのだ」と。

山内容堂は武市に向かって「土佐に帰る、攘夷派の阿呆どもが強欲な公家どもを担ぎ出し、将軍家を困らせるがを見ゆーがはもううんざりじゃ」とセンスを投げつける。
松下に唆された平井修二郎は武市に代わって勤皇党を取り仕切ろうとする。
武市の周りには誰もいなくなった。
文久3年4月20日、家茂は孝明天皇に攘夷実行は5月20日と告げる。


あれ、龍馬が勝海舟を切りに行き、改心したのではなかったのかな?
武田勝が「俺を切りに来たんだよ、覚ってやれよ~」のところ面白かったです。
武市が容堂の策略に嵌り頂点から引き摺り下ろされるところ胸が痛みました。
勝塾での龍馬の明るく生き生きとした演技は良かったです。
千葉道場でさなさんと太鼓を叩いていたところを彷彿させます。
今回は弥太郎が全く出てこなかったことに気がつかなかったくらいw
紀行でTBSドラマ「JIN」に出てきた大阪の緒方洪庵の適塾と
勝海舟の海軍塾が近くだったと知りました。


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第12回 暗殺指令

2010-03-26 13:03:17 | 龍馬伝
視聴率17.7%

3連休でもお出掛けすることなくしっかり見ました。
全く関係ありませんが昨日は中華バイキングのランチだったので今日はこちらを参考にプチダイエット実行中です。

「龍馬、おまんが勤皇党に入ったがはわしの独断をとめるためじゃろう。それでもいいき。
おまんはわしが唯一心を許せる友じゃ。そばにおってくれるだけでいい。」
半平太にとって龍馬は縁戚であり、幼馴染であり、頼りにしていたのですね。

久坂玄瑞に会いに長州にでかけるときのナレーション-龍馬にとって剣術修行ではない旅は初めてじゃった。それはこの後龍馬の人生の中で何度も繰り返す旅の・・そう会いたい人には労を惜しまず会いに行く坂本龍馬の生き方の始まりじゃった。-
ここから次回の脱藩へと続いていくのですね。

全体的に重く暗い画面の中、加尾似の可愛いお嫁さんをもらった
弥太郎だけが明るく能天気で別世界のようでした。

相変わらずきれいな桂浜の夕日。

どのシーンか忘れましたが龍馬の台詞「それがすべてさ」に
直にユーチューブで歌を探して聴きました
先の牢屋でのガリレオのパロディといいさりげなく遊び心が入っているのが良いですね。


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第11回 土佐沸騰

2010-03-16 08:06:17 | 龍馬伝
視聴率21.4%

桜田門外の変が起き土佐勤王党が結成されますます目が離せなくなってきました。
龍馬の「死んだら終わりぞ」という言葉が印象に残りました。

東洋の「何かを捨てたか」の問いに加尾さんの映像が出たときはズッコケましたが・・・

それから、出世してきれいになった弥太郎さん、
一瞬ですが再び汚くなって鳥かごを背負った懐かしい姿が。
ファンサービスでしょうかwこれが見納めかなw
いつのまにか龍馬さんより弥太郎さんの存在が気になっています
龍馬と姪の部屋の隅にいたねこなべならぬ、ねこ籠が可愛かったです

いまだ龍馬伝の放送時間を把握していない主人。チャンネルを切り替えたら
「何故切り替えた」と怪訝な顔も龍馬が登場した途端ご機嫌に。
それほど思い入れがあったとは


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第10回 引き裂かれた愛

2010-03-10 10:04:31 | 龍馬伝
視聴率 20.4%

佐那さんを振って加尾さんにプロポーズしてしまいましたね~~~~
「いつか黒船を造りたい。そして世界中を旅したい。おまんを乗せて。
加尾、わしは何処へも行かん。おまんのそばにいるき、わしの女房になってくれんか。
長い間待たせてすまんかったのお」
加尾さんが羨ましいです

今回は妻思いの優しい武市さんの
苦悩が描かれていて良かったです

弥太郎が劇的に綺麗になると書かれていましたが
顔は黒いままで(地黒?)あまり綺麗にに見えない・・・
長崎行きも唐突ですね。東洋の塾に入って見出されるのではなかったのかな?
弥太郎さんの話ではないので仕方ないのかな?
直談判は牢から出すための前フリだったのですね。
別れ際二人の掛け合いのズレも慣れてきました。

残念ながら後15分、一番大事なところを子供の送迎で見そびれました
再放送を見るしかないですねw

3月13日追記:
再放送見ました。
加尾が兄の収二郎の切腹を必死で止めるシーン
龍馬が呼ぶ声を聞きながら静かに涙を流すシーン
不覚にもうるうるしてしまいました。
龍馬と半平太が相対するシーン、差し込む青い光が素敵でした。


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第9回:「命の値段」

2010-02-28 22:25:12 | 龍馬伝
視聴率:21.0%

今回は弥太郎の出番が少なくてコミカルな場面がなかった代わり
さなと重太郎がピエロ役を買って出た模様

「なぜ龍馬に冷たくしたのか」と詰め寄る重太郎の頭を「私にも分かりません」と
さながお玉で叩くところ
重太郎が龍馬に向かって「僕は君が大好きだ!」に龍馬が口に含んだ酒を噴出すところなど
3人のドタバタ劇が面白かったです。
それにしても加尾さんのためにさなさんを振ってしまうとは・・・
またまた予想が外れました

山本を船で逃がす時の龍馬さんの台詞
「自分の罪を忘れたらいかんがぜよ。けんど卑屈になってもいかん。堂々と生きや。」
段々男らしく凛々しくなっていきますね。
ますます楽しみです。

山本琢磨、後の沢辺琢磨、坂本龍馬の従兄弟で武市半平太の妻冨子の叔母が母親だったのですね。
今年1月御茶ノ水に行った折初めてニコライ堂に入りました。
ラストの龍馬紀行に出てきて驚きました。


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第八回:弥太郎の涙

2010-02-26 07:02:35 | 龍馬伝
視聴率22.3%

今回は弥太郎の回でしたね~^^
三菱創始者のパワーに圧倒されました。

無理に二人を絡めようとしていてちぐはぐな印象を受けたのは私だけでしょうか。
相変わらず予想を裏切る台詞やストーリー展開です

「何も力のないもんは、黙っちょるしか仕方ないがじゃ!
それが世の中ぜよ!」
吉田東洋の「俺は天才だから何をしても良い」
正論ですけど。。。
温い龍馬の考え方を一喝したのでしょうけれど
あまりにも見も蓋もない言い方ですね。

加尾さんに必ず戻ってくるから待っててくれなんてそんな事言っていいの~?
二人で「うそつき~!!」と叫んでしまいましたw

弥太郎さんの帰郷のシーンは相変わらずコミカルでした。
史実は江戸へ遊学するも1年後酒席での喧嘩がもとで投獄された父親の事を知り帰郷
父親の免罪を訴えたことにより投獄され、その後村を追放でした。


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝 第7回:遥かなるヌーヨーカ

2010-02-20 17:23:19 | 龍馬伝
視聴率20.2%

オリンピックを見ようとTVをつけたら龍馬伝再放送していたので
そのまま最後まで見ました。

1回目は出なかった涙、再放送では最後の桂浜のシーン
「黒船を海に浮かべてこの一家皆を乗せて世界を見て廻る」
夢を語る子、子を思う親心、家族愛にググっときました。
遠景が凄くきれいでした

心筋梗塞(?)で倒れた父八平が病床でのシーンで霞がかかっていたり
龍馬が障子を開けたときに差し込んで来る光とか演出がすてきでした。

父八平が河田に龍馬の印象を尋ね、「大きな花を咲かせますよ」に
「その花が見たかった」と応える所切なかったです。
「この世に生まれたからには己の命を使い切らんといかん」
龍馬に語る一語一語が心打ちました。

弥太郎が振られるシーンの黒い鶏、江戸へ立つときの
見送る家族のコミカルなところも面白かった。

河田小龍も1回目は「掴み所のない変人」のイメージから
優しいおじさんへ好印象に変わりました。

再放送も見たほうがよいのかしら


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝第6回「松陰はどこだ?」

2010-02-09 08:07:12 | 龍馬伝
視聴率 21.2%

相変わらず千葉兄妹の掛け合い面白かった。
さなさんの思いに気付かずに帰ってしまう龍馬の鈍なところも好きです
香川さん演じる弥太郎贔屓の主人は、江戸に行けると決まった時に
「おおっ」と声をあげて喜んでいましたw
千葉定吉とのシーン 良かったです。
「黒船に通用するか否かは、剣ではなく坂本龍馬という人間の問題です」
それから、ペリーの残した記述のシーンにジーンときました。
来週も楽しみにしています

スーパーで龍馬伝の名が入ったパッケージの菓子パンを発見し思わず買ってしまいました。
★ヤマザキ 3種のミルクパン 長崎県産牛乳入りクリーム&あん使用★126円
表には「龍馬が活躍した長崎にちなんでふんわりソフトな生地で口溶けの良い長崎県産牛乳入りのクリームとコクのあるミルククリームを包みミルクあんをトッピングしました」と書いてあります。坂本龍馬の銅像の写真がプリントしてありその下に記してある作者名「山和國」は誰?と調べましたら長崎の彫刻家で長崎市風頭公園にある坂本龍馬像(1989年)を製作した人でした。長崎市高島町にある岩崎弥太郎像(2005年)も。


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝第5回「黒船と剣」

2010-02-03 08:04:24 | 龍馬伝
視聴率24.4%
前回から初回の視聴率23.2%を超えていました

黒船来航、今でいうなら映画「インディペンデンス・デイ」の
宇宙船襲来くらいのインパクトでしょうか。
衝撃を受ける龍馬の混乱振りにハラハラドキドキ。
脚本家の思う壺に嵌ってしまったのでしょう。
今後の成長が楽しみです。

龍馬に恋心を抱いている(?)佐那が兄重太郎のきんつばを
こっそりあげてしまったくだりは素直に笑えました。

龍馬の父が鉢植えのサボテンを世話していましたが
あの時代にあったのかしら?
龍馬の新物好きは父譲りというエピソードの一つだったのかもしれません。

それから、弥太郎が少しきれいになりましたね^^
某所から抗議があったからでしょうか。

今回も主人と二人で最後まで見ました。
主人もハマってしまったようですw

京浜急行電鉄立会川駅前(東京都品川区東大井2丁目)にある坂本龍馬像は
浜川砲台跡地の敷石一部発見記念により高知市より寄贈されたものだそうです。


龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオHP

龍馬伝第4話 江戸の鬼小町

2010-01-26 08:11:22 | 龍馬伝
視聴率23.4%
今回の見所は龍馬が上半身裸で井戸で体を洗うシーンだったそうです。
30秒もあったのですか?
瞬きしている間に通り過ぎてしまいました、残念です
千葉道場(龍馬18歳?)での展開の速さについて行けない部分もありましたが
二人で太鼓を叩く場面は良かったです^^
千葉さなさんを倒して慌てて謝っている龍馬、仁先生を彷彿させました
まだ比較して見てしまいます。

今後の展開を楽しみにしています

千葉周作道場の碑が秋葉原にあるのですね。
放送の日江戸城跡に行きました。事前に知っていれば・・・

桂小五郎の台詞に「斉藤道場」が出てきたので調べてみました。
幕末江戸三大道場
玄武館
北辰一刀流。1822年(文政5年)秋、千葉周作が日本橋品川町に開設。のちに神田於玉ヶ池に移転。坂本龍馬、清川八郎、藤堂平助、山岡鉄太郎など。
練兵館
神道無念流。1826年(文政9年)、初代斎藤弥九郎が九段坂下の俎橋付近に開設。のちに九段坂上(現在の靖国神社境内)に移転。 桂小五郎、高杉晋作ら長州藩士をが中心。
士学館
鏡新明智流。桃井春蔵が京橋蜊河岸に開設。 武市半平太や岡田以蔵ら。
これらの道場主を評して「位は桃井、技は千葉、力は斎藤」と言われた。wikiより

龍馬伝HP
福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオ

龍馬伝 第3話 偽手形の旅

2010-01-20 07:24:19 | 龍馬伝
視聴率22.6% 前回より少し

やくざ者相手の立ち回りかっこよかった
福山さんお勧めの櫓が頭に当たって瘤ができるシーンを見逃しましたw

弥太郎の「汚れ」未だに慣れません。
できればもう少しきれいになって登場して頂きたいです。
逆光の場面が多いのが気になります
次回はいよいよ江戸ですね、楽しみです


gooランキングに「誰からも好かれる人の傾向ランキング」がありました。
1位 気が利く
2位 聞き上手
3位 人に不快感を与える行動をしない
4位 約束は必ず守る
5位 相手によって態度を変えない
6位 明るくて元気な雰囲気を持っている
7位 誰にでも親切に接する
8位 優しいオーラが自然と出ている
9位 自分のことより相手のことを考えて行動している
10位人と接する時は笑顔
11位しっかりと挨拶ができる
12位ウソをつかない
13位他人に迷惑をかけない
14位何事にも一生懸命取り組んでいる
15位愚痴をこぼさない
16位常に前向き
17位自分の意見をしっかりもっている
18位話し上手
19位積極的に話しかけてくる
20位弱音を吐かない