「北海道おといねっぷ美術工芸高等学校」を見学させていただきました
「アトリエ3モア」で案内役を務めてくれた、色鉛筆画家の川崎さんの母校でもあります

下駄箱がなければ
学校だとはきっと誰もが信じない
まるで美術館!
ここは、木工(絵画)をしながら、子供の情操を育てる学校
玄関前ホールには、今年の卒業生の卒業作品が1年間展示されています
制作途中で、思い悩んだ生徒が先輩の作品を見て触れてヒントをもらう…
1年後…
この作品は各家庭に郵送されるのですが~
なんと!材料費・送料は村が負担してくれるのです
家具に使う人の存在を感じ、我が家のどこに置こうか…
誰に使ってもらおうか…
どうしたら気持ちよく使ってもらえるかを考えながら制作します
「お父さんの膝下を測ってつくった椅子」「お母さんの身長に合わせた鏡台」などなど
誰かのために役立つ作品を造りながら、相手を思いやる心が自然に育つのだといいます





「ものづくり」がやりたくて仕方がない生徒が全国から集まる
遠くは鹿児島、山口、奄美群島からも…
今年は全員が村外からの入学生
なので寮暮らし
寮は相部屋…
気配り、目配りがなければ相手とうまくやっていけない
なので、学年を重ねるたびに思いやりのある子に育つのだと言います
なんと寮費は月27000円(食費込)
ちょうど、温かいお弁当が届きました!
おいしそう~

個性を大切に育ててくれる学校!
生活の中にデザインを生かす町、スゥエーデンレイクサンド高校と姉妹校ということで毎年3名が交換留学を経験!
渡航費・滞在費はすべて村が負担してくれるんですよー‼︎




少しだけ、授業風景ものぞかせていただきました



教室の後ろには、ジャージではなく作業着!

2階フロアには先生方の作品も



「木のランドセル」も

■北海道おといねっぷ美術工芸高等学校
北海道中川郡音威子府村字音威子府1818-1
☎01656-5-3044
FAX01656-5-3838
※学校・寮ともに、いつでも見学を受け付けています
(お気軽に電話でご相談ください)
「チセネシリ寮」


人気ブログランキングへ
「アトリエ3モア」で案内役を務めてくれた、色鉛筆画家の川崎さんの母校でもあります

下駄箱がなければ
学校だとはきっと誰もが信じない
まるで美術館!
ここは、木工(絵画)をしながら、子供の情操を育てる学校
玄関前ホールには、今年の卒業生の卒業作品が1年間展示されています
制作途中で、思い悩んだ生徒が先輩の作品を見て触れてヒントをもらう…
1年後…
この作品は各家庭に郵送されるのですが~
なんと!材料費・送料は村が負担してくれるのです
家具に使う人の存在を感じ、我が家のどこに置こうか…
誰に使ってもらおうか…
どうしたら気持ちよく使ってもらえるかを考えながら制作します
「お父さんの膝下を測ってつくった椅子」「お母さんの身長に合わせた鏡台」などなど
誰かのために役立つ作品を造りながら、相手を思いやる心が自然に育つのだといいます





「ものづくり」がやりたくて仕方がない生徒が全国から集まる
遠くは鹿児島、山口、奄美群島からも…
今年は全員が村外からの入学生
なので寮暮らし
寮は相部屋…
気配り、目配りがなければ相手とうまくやっていけない
なので、学年を重ねるたびに思いやりのある子に育つのだと言います
なんと寮費は月27000円(食費込)
ちょうど、温かいお弁当が届きました!
おいしそう~

個性を大切に育ててくれる学校!
生活の中にデザインを生かす町、スゥエーデンレイクサンド高校と姉妹校ということで毎年3名が交換留学を経験!
渡航費・滞在費はすべて村が負担してくれるんですよー‼︎




少しだけ、授業風景ものぞかせていただきました



教室の後ろには、ジャージではなく作業着!

2階フロアには先生方の作品も



「木のランドセル」も

■北海道おといねっぷ美術工芸高等学校
北海道中川郡音威子府村字音威子府1818-1
☎01656-5-3044
FAX01656-5-3838
※学校・寮ともに、いつでも見学を受け付けています
(お気軽に電話でご相談ください)
「チセネシリ寮」


人気ブログランキングへ