国際バラとガーデニングショウの続きです♪
今回紹介するガーデンは、たくさんある中から私が個人的に“好き”っと思ったガーデン2作品を紹介します♪

まずは。。。
<奨励賞>
バラの香りのTea Garden ガーデン工房KIKIさん
毎年、キュートなガーデンを作っている方達の庭です。。。

圧巻なのがコチラのツルバラでした♪

小さな小屋にふんわりと誘引されていたツルバラは。。。私の予想通り♪『安曇野』でした~
作品を作られた方に説明してもらうことができました♪

さらに隣接するお家には、優しいピンクの薔薇が素敵に誘引されていました。。。

足元に目を向けると♪
二色のベビーティアーズが交互に敷かれていました~

実際には歩けませんが、女性らしい感性ですよね♪

こんな風に、薔薇に囲まれてティーを飲むなんて素敵ですよね♪

『我が家の小屋にもこんな風に薔薇を誘引して欲しいな~♪』と、旦那さんにお願いをしていた私です(笑)

引いて撮ってみました♪
ん~、やっぱりキュートです♪

ツルバラの魅力は、構造物と一緒に、立体的に見せられるところですよね~

薔薇色のチョイスが良いですよね☆

アイスバーグも壁面を華やかにしていました♪

真っ白なアイスバーグに合わせて、
ホワイトカラーのジギタリスとかすみ草が植栽されていました。。。

どの角度から眺めても絵になる風景はさすがです!!

小さな空間も手を抜かないところがとっても気に入りました♪

さて♪
今回私が興奮してしまったガーデンがありました(笑)
<入賞>
造形太郎・ジャンクな風景 造形太郎とその仲間

コチラが今回っというか。。
過去の国際バラとガーデニングショウの中で、私が一番衝撃を受けたガーデンです!!
思わず声をあげてしまいました!!

植栽から、ガーデン小物まで全てツボでした(笑)
私も、旦那さんも、しばしこの場所から動けなくなっていました(汗)

見てください♪
このサビサビのトタン屋根を!!

しかも屋根には苔むしている感じまで細かく再現されているんです♪

たった一本だけ植えられている薔薇に、ハッとしました!!
逆に一本の薔薇だけの方が、この庭にはしっくりとなじんでいました♪
それにしてもシャビーな雰囲気に合わせたアンティークタッチの薔薇は、ジュリアでしょうか???
気になります・・・(笑)

ドアがチラリと開いている演出も、私の心をわしづかみにしています。。。
洗濯物も風景と溶け込んでいますよね。

ゴロンとした石畳に、セダムやグレコマの植栽が似合っています♪

余談ですが。。。このサイズの車輪をずっと捜し求めています
やっぱり車輪って雰囲気がでますね~(笑)

この庭のシンボルツリーとなっているのが、モミジでした。。。。

モミジの根元には、何と?!イチゴが植えられていましたよ~(笑)
グランドカバーのアジュガも2色使いされていて、盛りたくさんのヒントがいっぱいでした!!

洗面器にはラディシュ、木箱にはジャガイモがありました。
畑から野菜を収穫されている感じが、この雰囲気から感じ取られますね♪

長靴が倒れている感じも笑みがこぼれちゃいました!!

感心したのは、お家の横に水洗があり、ちゃんとお水が出ている工夫がされていたことでした!!

室内からは灯りがもれていて、うっすら見える窓辺の雑貨も気になった私です♪
シャビーなミルク缶といい、サビサビの鳥カゴに、ちょこんとアンの人形がさりげなく置かれていて、
更に♪作業の軍手が干されている演出全て、ツボでした♪

要するに♪
小物の置き方や、適度なガーデン雑貨のバランスが良いんですよね~!!

この感じ。。。実は♪今年我が家でもチャレンジしているんです♪(笑)
(又いつか?紹介しますね~)

それにしても♪
最高のガーデンを作った方がいらしたんだな~っと、感心しました♪

田舎のガーデンを一枚のハガキにした感じでした。。。。

薪が割られていたり、手前のポストにはクレマチスが誘引されていたりと、
とにかく細かい演出が、見ている人をワクワクさせてくれるお庭でした♪

多分。。。ひとつひとつの演出が、人の気配が感じられて、親近感が持てる庭になっていたからかもしれませんね♪

そんな訳で♪とっても楽しく、自分の中で物語を作り上げてしまいながら観覧しました(笑)
なのでたくさんの写真を撮ってしまいましたが、皆さんもきっと楽しんでいただけたのではないかと思います♪
今回紹介した2作品はメルヘンチックな庭と、ジャンクな風景と、対照的なお庭ですがどちらの庭も私好みでした♪
これからの庭を見て、我が家の小さな庭の方向性が見えてきた気がしました♪
今回紹介するガーデンは、たくさんある中から私が個人的に“好き”っと思ったガーデン2作品を紹介します♪

まずは。。。
<奨励賞>
バラの香りのTea Garden ガーデン工房KIKIさん
毎年、キュートなガーデンを作っている方達の庭です。。。

圧巻なのがコチラのツルバラでした♪

小さな小屋にふんわりと誘引されていたツルバラは。。。私の予想通り♪『安曇野』でした~
作品を作られた方に説明してもらうことができました♪

さらに隣接するお家には、優しいピンクの薔薇が素敵に誘引されていました。。。

足元に目を向けると♪
二色のベビーティアーズが交互に敷かれていました~

実際には歩けませんが、女性らしい感性ですよね♪

こんな風に、薔薇に囲まれてティーを飲むなんて素敵ですよね♪

『我が家の小屋にもこんな風に薔薇を誘引して欲しいな~♪』と、旦那さんにお願いをしていた私です(笑)

引いて撮ってみました♪
ん~、やっぱりキュートです♪

ツルバラの魅力は、構造物と一緒に、立体的に見せられるところですよね~

薔薇色のチョイスが良いですよね☆

アイスバーグも壁面を華やかにしていました♪

真っ白なアイスバーグに合わせて、
ホワイトカラーのジギタリスとかすみ草が植栽されていました。。。

どの角度から眺めても絵になる風景はさすがです!!

小さな空間も手を抜かないところがとっても気に入りました♪

さて♪
今回私が興奮してしまったガーデンがありました(笑)
<入賞>
造形太郎・ジャンクな風景 造形太郎とその仲間

コチラが今回っというか。。
過去の国際バラとガーデニングショウの中で、私が一番衝撃を受けたガーデンです!!
思わず声をあげてしまいました!!

植栽から、ガーデン小物まで全てツボでした(笑)
私も、旦那さんも、しばしこの場所から動けなくなっていました(汗)

見てください♪
このサビサビのトタン屋根を!!

しかも屋根には苔むしている感じまで細かく再現されているんです♪

たった一本だけ植えられている薔薇に、ハッとしました!!
逆に一本の薔薇だけの方が、この庭にはしっくりとなじんでいました♪
それにしてもシャビーな雰囲気に合わせたアンティークタッチの薔薇は、ジュリアでしょうか???
気になります・・・(笑)

ドアがチラリと開いている演出も、私の心をわしづかみにしています。。。
洗濯物も風景と溶け込んでいますよね。

ゴロンとした石畳に、セダムやグレコマの植栽が似合っています♪

余談ですが。。。このサイズの車輪をずっと捜し求めています
やっぱり車輪って雰囲気がでますね~(笑)

この庭のシンボルツリーとなっているのが、モミジでした。。。。

モミジの根元には、何と?!イチゴが植えられていましたよ~(笑)
グランドカバーのアジュガも2色使いされていて、盛りたくさんのヒントがいっぱいでした!!

洗面器にはラディシュ、木箱にはジャガイモがありました。
畑から野菜を収穫されている感じが、この雰囲気から感じ取られますね♪

長靴が倒れている感じも笑みがこぼれちゃいました!!

感心したのは、お家の横に水洗があり、ちゃんとお水が出ている工夫がされていたことでした!!

室内からは灯りがもれていて、うっすら見える窓辺の雑貨も気になった私です♪
シャビーなミルク缶といい、サビサビの鳥カゴに、ちょこんとアンの人形がさりげなく置かれていて、
更に♪作業の軍手が干されている演出全て、ツボでした♪

要するに♪
小物の置き方や、適度なガーデン雑貨のバランスが良いんですよね~!!

この感じ。。。実は♪今年我が家でもチャレンジしているんです♪(笑)
(又いつか?紹介しますね~)

それにしても♪
最高のガーデンを作った方がいらしたんだな~っと、感心しました♪

田舎のガーデンを一枚のハガキにした感じでした。。。。

薪が割られていたり、手前のポストにはクレマチスが誘引されていたりと、
とにかく細かい演出が、見ている人をワクワクさせてくれるお庭でした♪

多分。。。ひとつひとつの演出が、人の気配が感じられて、親近感が持てる庭になっていたからかもしれませんね♪

そんな訳で♪とっても楽しく、自分の中で物語を作り上げてしまいながら観覧しました(笑)
なのでたくさんの写真を撮ってしまいましたが、皆さんもきっと楽しんでいただけたのではないかと思います♪
今回紹介した2作品はメルヘンチックな庭と、ジャンクな風景と、対照的なお庭ですがどちらの庭も私好みでした♪
これからの庭を見て、我が家の小さな庭の方向性が見えてきた気がしました♪
そこでの活き々きとした暮しぶりまで彷彿とさせてくれる……
ただ美しさを求めるだけじゃなく、生活実感にアート感覚を忍ばせてるんだな~
コメントありがとうございます。
今回紹介した作品は、なかなかのものでした♪
仰る通り私もそう思います♪
ストーリーがあるガーデンは惹き付けられるものがありますよね~。
懐かしい感じがするこの小さな風景は、いつまでも私の心に残りそうです♪
写真を貼りすぎてしまいましたが・・、余すとこなく紹介したいと思ってブログに力が入ってしまいました~(笑)
ありがとうございました~♪