コンサバトリーに陽射しが射し込む時間がずいぶんと短くなってきましたが。。。。。
でも温室ルームとなっているこの部屋は、これからの寒い季節にも活躍してくれること間違いありません♪

屋外にある鉢を、そろそろこちらへ移動させて養生をさせたいな~っと計画中♪

寒さに弱い植物さんには、最適なお部屋なのです♡

さて、こちらはアロエちゃん♪
二か月前にお花屋さんで見た瞬間とっても懐かしくなりお迎えしたのですが、コンサバトリーの特等席に置いています♪

私が小学校の頃、祖母が室内で唯一育てていたのがこのアロエでした。
野沢菜を洗ってお漬物をしたり、自家製のそば粉でお蕎麦を打ったりと、家族のために働いていた祖母ですが、いつのその手はあかぎれになっていました。。。
そこで活躍していたのがこのアロエ。
火傷をした時や切り傷をした時にも、カットした葉っぱを患部へあてて治療していました。
薬箱の中に入っている軟膏よりも、アロエの葉っぱの頻度が多かったと記憶しています。。。
そんなこともありアロエを見て、働き者だった祖母の手を懐かしく想い出したのです。。。

私もこの先ひょっとするとアロエちゃんに世話になるかもしれません。

その時がきたら。。。祖母の手当てを思い出して、治療をしてみるつもりです♪
でも温室ルームとなっているこの部屋は、これからの寒い季節にも活躍してくれること間違いありません♪

屋外にある鉢を、そろそろこちらへ移動させて養生をさせたいな~っと計画中♪

寒さに弱い植物さんには、最適なお部屋なのです♡

さて、こちらはアロエちゃん♪
二か月前にお花屋さんで見た瞬間とっても懐かしくなりお迎えしたのですが、コンサバトリーの特等席に置いています♪

私が小学校の頃、祖母が室内で唯一育てていたのがこのアロエでした。
野沢菜を洗ってお漬物をしたり、自家製のそば粉でお蕎麦を打ったりと、家族のために働いていた祖母ですが、いつのその手はあかぎれになっていました。。。
そこで活躍していたのがこのアロエ。
火傷をした時や切り傷をした時にも、カットした葉っぱを患部へあてて治療していました。
薬箱の中に入っている軟膏よりも、アロエの葉っぱの頻度が多かったと記憶しています。。。
そんなこともありアロエを見て、働き者だった祖母の手を懐かしく想い出したのです。。。

私もこの先ひょっとするとアロエちゃんに世話になるかもしれません。

その時がきたら。。。祖母の手当てを思い出して、治療をしてみるつもりです♪