先日のことです(^^♪♪
ちょうど田舎に帰る直前に、ご近所さんがお庭で咲いていたラベンダーの花束を持って来てくれたのです♪
摘みたてのラベンダーを頂き感激しちゃいました!!
飾った直後から。。ふわり。。。っと❀お部屋中が優しい香りに包まれました~(#^.^#)♡♡♡
そのラベンダーの香りに感激しながら、田舎の実家に到着すると。。。これまた驚くことがあったのです☆

実は、母の仕事部屋(小屋)に行ったら、紫色の素敵なお花が所狭しと並んでいたのです!!
大好きな紫のお花が一面あったので本当に驚きました!!

夏でも寒いと言われているくらいの場所なので・・(^^; お花を乾燥させて作るドライフラワーに適しているのです。
母が朝刈り取ったばかりのお花を、父が慣れた手つきで輪ゴムで束ねていました。
さっそく花図鑑でお花の名前と特徴を調べてみることに。。。(≧∇≦)/♪
セリ科‘ エリンギウム’というお花でした♪ 和名では‘マツカサアザミ’と呼ばれるそうです。
乾燥した気候を好み、寒さには強いという特徴を持つお花なのだそうです♪

父が丁寧に束ねていた花束を快くたくさん譲ってくれたので、ありがたく持ち帰ってきました♪
ラベンダーを頂いたご近所さんや、お花好きの方に分けてあげました❀
そして私も綺麗な紫カラーの色が保てるようにと、小屋裏部屋で乾燥させてみることにしましたよ~♪

ちなみに、このエリンギウム。。。香りはしません(^^;
ネットでさらに調べてみたら、びっくり\(◎o◎)/
キシメジ科ヒラタケ属のエリンギは、エリンギウムの枯死した根部に寄生することから名づけられたそうなんです。
(私の好きなルリ玉アザミに似ていますが、アザミ科ではありませんでした~)

さて♪そんなエリンギウムを、バスケットに入れて飾ろうかな?
それとも♪大きな瓶に飾ろうかな?っと。。。
紫のお花を目の前にしながら♡ワクワクしている私です\(^^)/(笑)
ちょうど田舎に帰る直前に、ご近所さんがお庭で咲いていたラベンダーの花束を持って来てくれたのです♪
摘みたてのラベンダーを頂き感激しちゃいました!!
飾った直後から。。ふわり。。。っと❀お部屋中が優しい香りに包まれました~(#^.^#)♡♡♡
そのラベンダーの香りに感激しながら、田舎の実家に到着すると。。。これまた驚くことがあったのです☆

実は、母の仕事部屋(小屋)に行ったら、紫色の素敵なお花が所狭しと並んでいたのです!!
大好きな紫のお花が一面あったので本当に驚きました!!

夏でも寒いと言われているくらいの場所なので・・(^^; お花を乾燥させて作るドライフラワーに適しているのです。
母が朝刈り取ったばかりのお花を、父が慣れた手つきで輪ゴムで束ねていました。
さっそく花図鑑でお花の名前と特徴を調べてみることに。。。(≧∇≦)/♪
セリ科‘ エリンギウム’というお花でした♪ 和名では‘マツカサアザミ’と呼ばれるそうです。
乾燥した気候を好み、寒さには強いという特徴を持つお花なのだそうです♪

父が丁寧に束ねていた花束を快くたくさん譲ってくれたので、ありがたく持ち帰ってきました♪
ラベンダーを頂いたご近所さんや、お花好きの方に分けてあげました❀
そして私も綺麗な紫カラーの色が保てるようにと、小屋裏部屋で乾燥させてみることにしましたよ~♪

ちなみに、このエリンギウム。。。香りはしません(^^;
ネットでさらに調べてみたら、びっくり\(◎o◎)/
キシメジ科ヒラタケ属のエリンギは、エリンギウムの枯死した根部に寄生することから名づけられたそうなんです。
(私の好きなルリ玉アザミに似ていますが、アザミ科ではありませんでした~)

さて♪そんなエリンギウムを、バスケットに入れて飾ろうかな?
それとも♪大きな瓶に飾ろうかな?っと。。。
紫のお花を目の前にしながら♡ワクワクしている私です\(^^)/(笑)