goo blog サービス終了のお知らせ 

華と風とメロディと

ペイントママと華(空組)風花の日々

近々オーダーSHOP再開予定。只今準備中。 

サプライズ

2015-07-03 14:41:49 | 日々の事
久しぶりの更新です。

先日、予約していた牛田智大さん6/24発売、ニューアルバムが届きました。
今回、中に8/7 銀座山野楽器店での牛田智大さんのミニコンサートチケットが
同封されていました。
先着順とか抽選とか、本当に縁がない管理人なので、正しくサプライズ。
18:30イベントホールにて開演。

夜の銀座・・・一人で・・・わぁを・・・(いろいろな意味で・・^^)
華散歩、華&風花お世話を済ませ出掛けたいと思います。


今回のCD
『Liebesfreud 愛の喜び』

ロシア作品が主に収録されています。

1 愛の挨拶 作品12   エドワード・エルガー

2 愛の悲しみ
3 愛の喜び      フリッツ・クライスラー/セルゲイ・ラフマニノフ編

4 パガニーニの主題による狂詩曲 作品43から<第18変奏> セルゲイ・ラフマニノフ

5 ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 作品36 セルゲイ・ラフマニノフ
  第1楽章
  第2楽章
  第3楽章

6 ピアノ・ソナタ第7番 変ロ短調 作品83番(戦争ソナタ) セルゲイ・プロコフィエフ
   第1楽章
   第2楽章
   第3楽章
 



3年前、デビュー当時は、こ~んなに小さくて可愛いかった、牛田君も(右ジャケ)今や高校生。
背も170cmを超え、手も10度を軽く押さえる事が出来るようになり更なる成長が随所から伺え、
聴き応え満載です。
弱音の響きが秀逸です。

8月は誕生月なので、少し早めのプレゼントを自分から自分へ♪
後は、体調管理。華&風、&私^^

今の私の主なる活力源は、羽生結弦さんと、牛田智大さんを影からささやかに応援する事^^
イタタ・・・・な内容でm(__)mです。
お読みいただきまして、ありがとうございました^^

ペイントフレンドvol.23 表紙デザインのお知らせ 

2015-06-20 10:07:52 | トールペイント


巻頭を飾る特集は「花の輪舞曲」

好評連載Girl's storyは原作の発表から150年経っても女性の心をとらえて離さない
「不思議の国のアリス」です。

そして季節のテーマは「ハロウィーン」です。

LET'S TRY!!ではペインターの間で定着しつつある「バーニングアート」を紹介します。

好評連載中の海外ペインター情報、ノスタルジックペインティングや誌上セミナーも
ご期待ください。

レディブティックシリーズ4040
ペイントフレンドVol.23
定価 本体1111円+税
2015年7月9日発売です。

表紙 吉川あつ子先生


毎回見応えのある素晴らしい数々の作品、インストラクションも
多数掲載されております。

管理人の作品も、「ハロウィーン」に掲載されています。
いつになく賑やかな雰囲気です^^

どうぞお手に取ってご覧下さいね。

ペイントフレンド懇親会

2015-05-18 22:38:50 | トールペイント


ここ暫くブログの更新しておりませんでした。
管理人、華&風花元気に過ごしております。

過日4/24(金曜日)
有明ワシントンホテルにて年に一度のペインターの集い
懇親会が開催されました。
FBを通して、初めてお会いする先生方、また久しぶりにお会い出来る方々と、
楽しく有意義なひと時を過ごして参りました。

北海道からお見えになった小林真紀子先生。
大阪からお越し下さいました森本礼子先生。
そして再会が叶った伊豆里美さん(3ショット)
同じ市内から平野ゆうこさん。

楽しくお喋りし、時間の経つのはあっと言う間。
ご挨拶出来なかった先生方もたくさんいらして
失礼致しました。

このような貴重な機会を催して下さったブティック社様
ありがとうございました。
来年も参加出来ます事楽しみにしています。

・・・・マイペースながらペイントがんばります!
・・・・と、帰路誓った管理人でした。

2015.2.14 バレンタイン リサイタル 

2015-02-19 15:16:35 | 日々の事


東京オペラシティコンサートホールにて
牛田智大さん・ピアノリサイタルに行って来ました。
1階席が取れたものの、管理人、年末から少し体調を崩しておりまして
悩みつつ・・・・でも行きたい!聴きたい!が勝りました^^
また会場も初台駅直通とあり、前日から体調を整えて少し緊張等
しつつ・・・ワクワク♪
初めて訪れるので、少し早めに着くようにし、施設内をあちこち散策。
エントランスもお洒落。会場ロビーも吹き抜けで開放感があります。
ホール内は撮影禁止でしたので画像はありませんが、ため息です。
ゆったりとした席。舞台とは程々の距離。やや右側から。
中央に置かれたスタンウェイ・・・・期待が高まります(^^)
ここ、東京オペラシティコンサートホールは、2年半前、本格的にデビューを
果たした会場でもあります。




今回はバレンタイン リサイタルと言う事もあり、楽曲を通して様々なタイプの男性を
描写する・・という楽しい試み。
『演奏しているうちに意図せず違うタイプが出て来るかもしれません・・・』

モーツァルト
プロコフィエフ
ベートーベン
ラフマニノフ
・・・を通して牛田さんご本人が描写されるかもしれません。


~プログラム~
 
 モーツァルト:ピアノソナタ第11番イ短調 K.331「トルコ行進曲付」
 
 プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番変ロ短調 Op.83「戦争ソナタ」

 ***** 休憩 *****
 
 ベートーベン/ラフマニノフ:劇付随音楽「アテネの廃墟」より トルコ行進曲
 
 ベートーベン:バガテル「エリーゼのために」イ短調

 ベートーベン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27‐2「月光」

 ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 変ロ短調Op.36(ホロヴィッツ版)

古典・現代・古典・現代と、大曲の間に小さい子にも聴き覚えのある曲
をはさんでいます。

ライトが落ち、舞台に登場した牛田さんは、懐かしそうな表情で、正面、2階席、3階席と
見渡し、微笑み、丁寧にお辞儀をし、椅子に付きます。
昨年10月、所沢ミューズの時よりも、また一回り大きくなったかな?

暫く目を閉じ、ミューズの神と対峙しているかのよう。
そっと指を置き、モーツァルトのソナタ第1楽章が奏でられます。
聞き慣れたはずの曲、管理人も遥か昔、弾いた曲。
軽やかに、唄うように。目を閉じて、ただただ目を閉じ、至福の音に身を委ねます。

プロコフィエフ 戦争ソナタ、彼が弾くのを初めて聴きます。
弾き込んで弾き込んで、こちらもどんどん曲に引込まれて行きます。
スターリンの演説・との解釈もあり、難曲のはずですが、とても心地良い。

アテネの廃墟よりトルコ行進曲・エリーゼのために、
きっと小さいピアニスト達はキラキラの瞳で聴いていた事でしょう。

そしてベートーベン 月光
静かに音が紡ぎ出され、1楽章、終始目を閉じて弾いていたように見えます。
最終楽章は「えっ・・この速さでパッセージを?」と、軽やかに、速く激しく深く。
溢れる熱い想いを込めて。
牛田君のベートーベンソナタは、初めて聴きましたが、5年・10年後歳を重ねたら
一体どのような演奏になるのか・・・・
割れるような拍手が起きます。

ラフマニノフ ソナタ2番 ご本人も、ラフマニノフは、素のままの自分が出せると言っていた
楽しみにしていた大曲・難曲。
稲妻のような出だしから瞬きも出来ず、惹き込まれます。
渾身の演奏。最終楽章終盤では涙腺が・・残響がホール内に消えるのと同時にブラボー!の嵐。
鳴り止まぬ拍手。ため息。
正しく彼はピアノを弾くために生を受けたのだと。
ピアニストになるべくして生れて来たのだと。
そして、もう牛田君でも、智君でもない・・・・ピアニスト 牛田智大さんだと。

舞台袖に花束を持ったご婦人が・・膝まづき笑顔で受け取り握手。そのお二人にまた拍手です。
花束をそっとピアノに置き、アンコール ショパン:ノクターン ロミオとジュリエットから乙女の祈り。
先程まで大暴れしていた彼ですが(笑)、穏やかで優しい表情で、時折頷くように謳うように奏でます。
あぁ・・・本当にピアノが好きで好きで堪らないんだなぁ・・・。

幸せなひと時をどうもありがとう。バレンタインなのに逆に大きなプレゼントをいただきました。
暫く座席から立てずロビーに出ると既にサイン会の列。
お手渡しを諦めて主催側の担当の方に小さなチョコレートの箱を託しました^^
その際「必ずお渡ししますので、メッセージとご署名を。」と言われ、ドキドキ♪でした。おばさんは^^

お疲れだろうな、休ませてあげたいな、お食事摂らせてあげたいな・・と思いつつ会場を後にしました。
帰路、ラフマニノフ第3楽章が頭の中で終始響いていました。



帰り、最寄駅のお花屋さんでバレンタイン仕様の小さなアレンジメントを買ってしまいました。
この日、華パパ、大阪から一足速く帰って来ることが出来「せっかくだからゆっくりしてくれば。」
とメールをもらい感謝です。
ブラボー!!至福の時間を、夢のようなひと時をありがとう~!



ガトーショコラを焼き、翌日はと言うと、7cmヒールを履いて都会まで出掛け頑張ちゃった分
疲れが出てヘロヘロ・・・でした^^



そして我が家の娘ふたっつ。元気ですよ。ブログをずっと更新していなくてご心配を
いただき申し訳ありません。
ケーキの苺ちゃん待ちの期待度Maxのお顔♪
毎日朝から笑えるシニアさん生活を過ごしています。
穏やかな日々です。もちろん寝んこ♪の共・BGMは、牛田智大さんのCDをメドレーで。


10こと3歳

2014-12-29 23:21:51 | 華&風花


12月26日、風花13歳のお誕生日を迎えました。

華姉15歳・娘ふたっつ♪シニアさん生活ですが
穏やかな時間を過ごしています。
お散歩、がんばってます。時々一歩一歩踏みしめるように。
ママの顔を覗き込み、ニパっ♪しながら。

ふたっつ共『神様からのプレゼント期間』をいただき
感謝しながらまたこの一年を過ごします。
愛しい愛しい時間です。



ママが、遅まきながらここでスマホデビュしました。
画像はスマホから。
以前マリ~ちゃんに作っていただいたフリース、華はいただいた時のまま
丁寧に使ってくれてますが、風ちゃん・・・あちこち「あにあにあに・・」
テイスティングし、それはそれは可哀想な事に・・^^
マリ~ちゃん、ごめんよ~^^

地元パルコでセール品を見つけ、色違いでお揃を購入。

ふたっつ共、年齢から何が起きても不思議ではないので
一緒にいられる日々を大事に大事にしようね。

風ちゃん、13歳おめでとう。
     13歳ありがとう。


2014110115

2014-11-01 11:03:51 | 華&風花


毎年一桁目と、7桁目が変わる暗号。

華、ワンワンワンの日に元気に15歳の誕生日を迎えました。
年々白いものが目立つようになり、甘えんぼになり・・・^^



そしてまだまだヤンチャな仕草やお顔をしてくれます。

また一年、風ちゃんと一緒にゆったり~の~んびり、過ごそうね。

華、大好きだよ。
華、ありがとう。
華、15歳おめでとう!



ペイントフレンドコレクション展20

2014-10-23 10:05:41 | トールペイント


昨日、クラフトアートギャラリー銀座ソレイユさんで開催されいる
「ペイントフレンドコレクション20」に行ってきました。
ご一緒したのは、紙面掲載でお友達になった伊豆さん。
銀座ソレイユさんで待ち合わせ。



数々の素晴らしい作品を拝見して来ました。
全体像なら撮影OKという事でパシャ!
セミナー講師を務めるさおりさん、ちょこっとドア越しに顔を覗かせていただきました。
お邪魔しました。そしてお疲れ様でした。
 


ランチの後、「キルフェボン」さんでタルトをいただき、ペイントやら、あれやこれや^^
話に花が咲き・・・・^^

生憎の雨、冷え込む一日でしたが、心もお腹も満足♪
楽しい一日を過ごして来ました。
もっとゆっくりしたかったのですが、ちょっと気遣うお年頃の華&風花がお留守番
でしたので早めに帰路に。
りーちゃん、バタバタでごめんね~。
またご一緒しましょうね。

(画像はりーめいさんより拝借しました。ありがとう~♪)

***************************

所沢から銀座一丁目まで直通、または数回の乗り換えで行けちゃう
のですね~。
良い時代になりましたね^^  





ペイントフレンドvol.20 発売されました。

2014-10-10 12:01:00 | トールペイント


~クリスマスを描きましょう~

『シュガー クリスマス』

ローキーなベース。
雪の結晶を背景に、粉砂糖を振り掛けたようにスパッタリング。

やんちゃくりん、オーナメントを興味津々に見上げる子猫がモデルさん。
トーンを揃え、優しくウオッシュのグレーズを重ね、細部を描き込み完成。


vol.17・18・19 と、投稿送信出来てなくて(我ながら呆れます・・・本当に、はい、^^)
今回、無事掲載の運び、本当に嬉しく思います。
猛暑の中、紙面は季節先取り、クリスマス・雪・描いてました。




他、素晴らしい数々の作品、情報が満載です。
どうぞお手に取って、ごゆっくりとご覧下さいね。




お知らせ

2014-09-29 12:05:39 | トールペイント


ペイントフレンド編集部様よりお知らせです。


ペイントフレンドVol.20の表紙デザインが決まりました。
表紙作品は仁保喜恵子(エレナ・エ・ルポン)先生の
「アドベントカレンダー 冬の大三角形の下で」です。

巻頭は大人も子供も楽しめる「クリスマス」のテーマです。
好評連載Girl's storyは人気の高い「不思議の国のアリス」の再登場です。
季節のテーマは「お正月」。
連載「Let's Try !」2回目はグリーティングで需要が高まるカリグラフィーとレタリングです。

レディブティックシリーズ3874
ペイントフレンドVol.20
定価 本体1111円+税
2014年10月9日発売

インストラクション、ステップ バイ ステップも豊富。
素晴らしい数々の作品が掲載されています。
どうぞお手に取ってご覧下さいね。

*****************************************


管理人の作品も「クリスマス」のテーマで掲載されております。
今回のモデルさんは、にゃんこ♪
ご購入いただけたら嬉しいです。

初オイル

2014-08-18 08:22:50 | トールペイント



10年以上前、西新宿にアンジュがあった頃の
1dayセミナー作品。
   
      
       ログランドスタイルで描くローズマリング
       デザイン 伊藤ひとみ先生

初めてオイルで描いた作品。
扱い慣れず、手間取り時間内に半分も描けなかった。
無心で默々と・・・・
オイルのブレンド、グラデーションの変化にワクワク♪と
楽しかったのを覚えています。
手にもたくさんオイルペイントを付けてしまいましたが
「あちゃちゃ~・・・。」って^^

とてもとても懐かしい作品。

階段壁にディスプレイしています。