今日は卓球の練習へ行きました。
コーチにサーブの指導をしていただきました。
もう初歩的な事なのですが注意された事をメモしておきます。
トスはちゃんと上げる。
ラケットを少し身体の方に引きつけてから、横ではなく前に出すように振る。
本当はラケットを少し寝かせてボールの上をこするように出した方が良い。(が、できないのでラケットを立ててサーブしている)
優しすぎるので、もっと力を入れる事。等々。
私の一番困っているのは、サーブが安定しない事です。
いいサーブが出る時もあるのですが、失敗も多いのでどうしても委縮してしまう。
「卓球はリズムのスポーツだから」とコーチより。
コーチからは秋の市民大会目指して、来週から試合の組み立てをしたい、とのお話がありました。
うう…、すでに落ちこぼれそうな予感がします。
コーチにサーブの指導をしていただきました。
もう初歩的な事なのですが注意された事をメモしておきます。
トスはちゃんと上げる。
ラケットを少し身体の方に引きつけてから、横ではなく前に出すように振る。
本当はラケットを少し寝かせてボールの上をこするように出した方が良い。(が、できないのでラケットを立ててサーブしている)
優しすぎるので、もっと力を入れる事。等々。
私の一番困っているのは、サーブが安定しない事です。
いいサーブが出る時もあるのですが、失敗も多いのでどうしても委縮してしまう。
「卓球はリズムのスポーツだから」とコーチより。
コーチからは秋の市民大会目指して、来週から試合の組み立てをしたい、とのお話がありました。
うう…、すでに落ちこぼれそうな予感がします。