goo blog サービス終了のお知らせ 

花うさぎの白あん大好き♪

日々の雑記(旧・花うさぎの弓道お稽古帳)

アニメ「進撃の巨人」#18

2013年08月18日 | 進撃の巨人
※「進撃の巨人」はダークファンタジーです。
耐性のない方は検索等なさらないよう、お願いいたします。




アニメ「進撃の巨人」の18話『巨大樹の森~第57回壁外調査2』の感想です。

自然の美しさに驚きました!
自然保護・環境保護の立場から見ると、
進撃の世界は理想的ですよね。

人類は特定の地域に強制隔離。
技術は産業革命以前程度(かな?)。
少なくとも、大気や河川の汚染はなさそう。

人間以外には害をなさず、自然破壊をしない巨人たちが
人類を繁殖させないことで自然を守っている。

巨人が出現してからの100年間で、
環境は劇的に改善されたでしょうね。
(最も、それ以前からそれほど環境が破壊されていなかった可能性はありますが…)


「進撃の巨人」はシリアスなダークファンタジーであるにも関わらず、
随所に散りばめられたシュールなギャグが魅力的です。

今回も馬を呼び戻すために口笛を吹き続ける涎まみれのジャン。
馬を連れて現れたクリスタを見て、
アルミン・ジャン・ライナーの心の声――「神様」「女神」「結婚したい」。

私が一番好きなのは、
兵長に「自分の頭で考えろ!」と言われたエレンのシーン。
『きっと先輩たちは理解しているんだ』と周囲を見回したら、
あに図らんや、大混乱中の諸先輩方。
そこでエレンが「ええ~!?」、と。
エレンの困惑した表情、
ペトラたちの焦っている表情がとても面白かったです♪

アニメ「進撃の巨人」#17

2013年08月08日 | 進撃の巨人
※「進撃の巨人」はダークファンタジーです。
耐性のない方は検索等なさらないよう、お願いいたします。




アニメ「進撃の巨人」の17話『女型の巨人~第57回壁外調査1』の感想です。

新兵を守ろうとする先輩兵士たち、格好良いです!
そして、巨人のスピードに改めてびっくり。
馬と同じ位のスピードがあるとは!
これでは人類は分が悪過ぎです…

あ、だから門を出た瞬間に猛ダッシュなのですね。
荷馬車も速くて、あの世界の馬の能力にも驚きました。

そういえば、トロスト区が陥落した時、
調査兵団が戻ってくるのが遅過ぎると思いましたが、
相当遠くまで進んでいたということなのですね。


ネス班長~~!!!
良い人だったのに、
女型にビッターーン!と地面に叩きつけられ、
あまりにもあっけない最後でした(涙)
彼の愛馬は無事だったのでしょうか?
シスは良く分からない内にやはり女型に握りつぶされてしまっていたようでした。
とても良いコンビだったのに、本当に一瞬ですね…

アルミンが人類最強の二人・リヴァイとミカサの姿を思い浮かべた図が、
何だか【ミカサがリヴァイを削ごうとしている】ように見えて、
ちょっと笑ってしまいました…

ラスト、ライナーがアルミンを抱えて逃げるシーン。
アルミンが小動物のようで可愛かったです。

それにしても、原作の展開を知っているのと知らないのでは、
色々な場面に抱く印象が異なりますよね…
更に原作の話数が進むと、
『こんなところにも伏線が!』となりそうです。


*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜・*


そう言えば!
今週の「なんでも鑑定団」で進撃の巨人のサントラ曲が使われていました~
アニメの曲も、結構色々なところで使われているのですね。

アニメ「進撃の巨人」#16

2013年08月05日 | 進撃の巨人
馬、可愛いです♪
今回一番好きだった場面は、
兵長の手を舐めているお馬さんのシーンでした(*^_^*)
で、兵長の馬は青毛(黒馬)で、団長は白毛(白馬)。何か、嬉しい♪
二人の性格や役割(光と影?)を現しているのかな~?(考え過ぎ?)

馬に乗った兵長がエレンに、
「俺から二馬身以上離れるな!」(←台詞はうろ覚え)と命じた後、
いきなり駆け出すシーンがあります。
でもこの時エレンは馬の世話をしていて、
馬装済みかどうかも分からない状況。
何て無理な要求なんだ…兵長~!
実は画面からは見えない場所でエレンを待っていてくれたのでしょうか?

久しぶりに会ったエレンとミカサ&アルミン。
ミカサの「あのちびはやり過ぎだ」の場面、
アルミンの表情も入れて欲しかったです。

ラスト、巨大な門があがって
調査兵団が出発するシーンはわくわくしました!

次回はいよいよ女型戦。
諸葛孔明かアルミンか…

じゃがりこ

2013年07月30日 | 進撃の巨人
ローソンの「進撃の巨人」キャンペーンのポスターをネットで見ていたら、
急にじゃがりこ・サラダ味が食べたくなり、
今日買ってきました(*^_^*)

兵長はじゃがりこ・サラダ味がお好きなのですね!
私もじゃがりこはサラダ味が一番好きです。
う~ん、久しぶりのじゃがりこ、
美味しいです♪

ローソンの進撃キャンペーンは、
大きいお店は瞬殺らしいとの噂を聞き、
わざわざ小さなお店まで出かけたのですが……
そのお店はキャンペーンの影も形もありませんでした。
そうか…、小さい店舗ではやっていなかったのですね(^_^;)

さて、気を取り直して。
ミカサのフィギュアとねんどろいどが出るそうですね。
楽しみ♪
フィギュアはミカサとリヴァイを並べて飾りたいな~!

それにしも、改めてフィギュアで見ると、「鞘」、大きいです。
こんなものを腰の両側につけてビュンビュン飛んだり、
あまつさえグルグル回転切りをするなんて…すごい(^-^)

アニメ「進撃の巨人」#15

2013年07月26日 | 進撃の巨人
アニメ「進撃の巨人」15話、見ました。
リヴァイ班のお掃除シーン、
折角ならアニメオリジナルでもう少し見たかったです~♪
そして、奇行種ハンジさんの印象が強かった回でした。

古城の外側の窓拭き、立体機動装置を使っていましたね~
掃除をすればするほど、壁がボロボロになりそうな気が…?

精鋭たちの討伐数、
ミカサならあっという間に追いつき追い越しそうです(*^_^*)

今更ながら新OP。
血みどろハンジさん、
手を噛んで巨人に変身するのかと思いました~
血まみれアルミンがギロッと横目で蝋燭を見るシーンが格好良くて好きです!

アニメ「進撃の巨人」#14

2013年07月17日 | 進撃の巨人
アニメ「進撃の巨人」#14
新OP!
これは動体視力検査でしょうか!?
めまぐるし過ぎて、何が何だか(@_@;)

楽しみにしていた2クール目。
リヴァイ班&壁外調査が楽しみです♪

今週のミカサも格好良かったですね!
ミカサとリヴァイのツーショットも見たいな(*^ー^)ノ♪

必要な演出であるとは理解できますが、
15歳の子どもを大人(リヴァイ)がボコボコにする場面はきつかったです。
エレンのその後の様子から、あまりダメージを受けていないようなので、
多少の力加減はあったのかもしれませんが…

アニメ「進撃の巨人」総集編

2013年07月10日 | 進撃の巨人
アニメ「進撃の巨人」の総集編見ました。
う~ん…
少なくともアニメではループの方向で行くのでしょうか?
原作の結末がまだ分からない段階で、大丈夫なのでしょうか?
もちろん、アニメ会社が作者さんから
ループ確定の情報を得ているのかもしれませんが…

原作が終了していないアニメは難しいですよね。
今期の1クールで大体コミックスの4巻分位として、
2クールで8巻分程度。

20巻程の作品になるらしいので、後半をいつアニメ化するのか?
コミックスの第1巻が出版されたのが2010年3月、
最新刊の10巻の発売が2013年4月。
予定通りなら、漫画が完結するまで、あと三年掛かります。

ここはじっくり原作が完結するのを待って、
2期を制作するのでしょうか?
それとも、アニメオリジナル展開で原作終了前に2期を制作し、
完全版は映画で、という手もありますね。

区切りの良いところで2期、
完結してから3期がファンとしてはベストかな?

そう言えば、先週のアニのドアップ静止画、
やはり残念でしたね。
作画が間に合わなかったのかな…
多分、アニが巨人を討伐するシーンだったのでしょう。
…見たかったです。


*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜・*


「池上彰の学べるニュース 2時間スペシャル」で、
進撃の巨人サントラの曲が!!
いや~、嬉しいですね☆

アニメ「進撃の巨人」感想#11~13

2013年07月04日 | 進撃の巨人
テレビ朝日「中居正広のミになる図書館」の番組冒頭でいきなり、
「進撃の巨人」サントラの音楽が流れてびっくりしました~!
音楽も着々と進撃中ですね。


さて、アニメ「進撃の巨人」11~13話まとめての、
ざっくりした感想です。
ミカサちゃんの色々な表情を見られて嬉しかったです。

エレンはミカサに「俺はお前の弟でも子供でもねえぞ」と言っていましたが、
では何なのでしょうね?
非常に問い詰めたいところです。

エレンとミカサの立体機動シーン。
やはりミカサの方が上手いです☆

イアン班長に「恋人を守るためだからな」と言われ、
頬を染めるミカサちゃん…最高に可愛かったです♪

巨人化後暴走するエレン。
リコ班長のくどくどしたお説教は全く頭に入らなかったようですね…
岩運びを忘れてしまうどころか、
ミカサを殴りつける始末でした。
ひらりとエレン巨人の攻撃をかわすミカサ。
直前には人間エレンの頭突きをかわすシーンもありましたし、
能力の差が良く分かります。


エレン巨人を置き去りにして撤退しようとする
リコ&ミタビ両班長に放ったミカサの殺気、
凄まじかったですね~
あの眼光の鋭さは、幕末の頃の緋村剣心・人斬り抜刀斎のようでした。
イアン班長としては、
「巨人と戦い続ければ、食い殺されるかもしれない。
が、生き残る可能性はある。
しかし今撤退しようとすれば、100%ミカサに殺されるぞ!
お前たち、どちらを選ぶ?」と言いたいところだったでしょう。
この場面、大好きです。

イアン班長、お亡くなりに……
将来の優秀な指導者を人類は失ってしまいました。
ミカサを良く理解していた人だけに、本当に残念です。

覚醒したエレン巨人は大岩を必死に運びますが、
転がすという選択肢はなかったのでしょうか?
道幅が狭くて持ち上げる必要があったのかもしれませんね。
あと、段差とか…?

調査兵団、来るのが遅過ぎませんか?
巨人が街に向かったという情報を得てすぐに引き返している筈ですよね。
荷馬車と共に移動していた上に、
巨人討伐イベントで足止めを食っていたのですから、
それほど遠くまで進んでいたとは思えないのですが…

大岩で街の門が塞がれましたが、
馬はどうやって壁内に戻したのでしょうか?

この日だけで、ミカサは何体ぐらい巨人を討伐したのでしょう?
(どこかに討伐数まとめってないかしら?)
ボーナスが出たりするのかな~? 気になります。
新兵の初陣でこれほどの大活躍をしたミカサ。
数年もすれば、リヴァイ兵長と共に人類最強と謳われることとなるでしょう♪
エンドカードも兵長&ミカサ
格好良かったです!

地下牢の中で、「調査兵団に入って巨人をぶっ殺したいです」
と言った時のエレンの表情、好きです♪

アニメ「進撃の巨人」#10

2013年06月16日 | 進撃の巨人
アニメ「進撃の巨人」第10話『応える』のとりとめのない感想です。


※「進撃の巨人」はダークファンタジーです。
耐性のない方は検索等なさらないよう、お願いいたします。






今回は叫んでいるシーンが多かったせいか、
台詞が聞き取りにくい時がありました…

シリアスな回に一服の清涼剤、サシャ。
サシャのキャラクターはぶれません。
そのパンはどこから持ってきたのでしょうか?
早く隠さなくて大丈夫?

トロスト区駐屯兵団隊長キッツ・ヴェールマン。(以下、小鹿隊長)
私ならガンガン砲撃するところですが、
間合いを測ったり、
作中のこの時期には誰一人想像すらしていないであろう、
「知性を持った巨人が人間に化けて紛れ込んでいるかもしれない」
と考えた小鹿隊長はすごい!、と思いました。

一番気になったこと。
エレンとアルミンは15歳の年相応に見えますが、
ミカサは20歳位に見えます…
場合によっては、25歳位に見えることも。
三人の中ではお姉さん的立ち位置なので
大人っぽく見えるのは仕方ないのかもしれませんが、
もう少し何とかなりませんかね?

とタラタラ書いている内に、
11話の放送ですね。
BS11で見ているのでまだまだですが、待ち遠しいです!!

アニメ「進撃の巨人」第9話

2013年06月05日 | 進撃の巨人
アニメ「進撃の巨人」第9話『左腕の行方』の感想です。


注意! 「進撃の巨人」は、ダーク・バトル・ファンタジーです。
耐性のない方は、当記事をお読みにならないよう、お願いいたします。
検索もしないで下さい…




え~と、第一印象は…

ポカーーン??

でした。


「進撃の巨人」って、

人類:わー! 巨人が襲ってきたーー!

巨人:モグモグ

人類:こんなでかい奴らにはかなわない!(泣)



こんな感じの、強さの比較をすれば、

   巨人>>>>>>>人間

位の絶望的な戦いだと思っていたのですが…



第9話では、笑いながらさっくり巨人を討伐する人(ハンジ)が登場しました(@_@;)

精鋭部隊、強過ぎ!

というより、一般兵との差があり過ぎ!

こんなにレベル差があるのに、
前線に駆り出されてしまった新兵のエレンたちって…(涙)

でも、現実でも新兵がいきなり最前線に…という事はありますから……(涙々)

いや、調査兵団レベルの精鋭部隊を町に常駐する、
という案はなかったのでしょうかね?
人手不足ですか?


そして、エレンをかばうミカサちゃん♪

私の特技は肉を削ぎ落とすことです」←うろ覚え

この台詞と共に刃を構えるミカサ、格好良かったです!!


*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜・*


ミカサ・アッカーマン♪

・年齢:15歳 身長:170cm 体重:68kg
・第104期訓練兵団を首席で卒業
・趣味:エレン♪
・特技:肉を削ぐこと
・宝物:エレンから貰ったマフラー


「肉を削ぐ」で、「ドネルケバブ」を思い出しました。
食べたことはないのですが…
討伐数はどのくらいなのでしょう? 気になります。

そうそう、63kのエレンを肩に担ぎあげて壁を登ろうとしたミカサもステキでした!