レッスン 120611 2012-06-11 22:00:23 | レッスン ハノン × 4 E dur リズム10 スケール ○ A dur fis moll テンポ112 ツェルニー30 ○ 26 シンフォニア ×4 オーディション課題曲 発表会曲
レッスン 120604 2012-06-04 21:48:16 | レッスン ハノン × 4 E dur リズム10 スケール ○ E dur cis moll テンポ112 ソナタ ○ モーツァルト 第15番ハ長調 K.545 第2楽章 × ベートーヴェン 1番ヘ短調 第1楽章 オーディション課題曲 発表会曲 発表会曲をソルフェの先生に7月頭にレッスンしていただくことになったので、来週からしばらくは発表会曲中心で。
レッスン 120528 2012-05-28 22:08:29 | レッスン ハノン ○ 4 E dur スケール ○ B dur g moll テンポ112 ツェルニー30 × 26 シンフォニア × 3 ソナタ × ベートーヴェン 1番ヘ短調 第1楽章 オーディション課題曲 あまりにもダメダメで発表会曲までたどり着きませんでした。 ハノンとスケールはこの5年間の中で一番良いとは褒めてもらいましたが・・・ 自分で音楽を作る、先生はもうひとつひとつ教えてはあげないよ!とお説教されました。
レッスン 120521 2012-05-21 22:08:17 | レッスン ハノン ○ 3 E dur スケール ○ D dur h moll テンポ120 ツェルニー30 × 26 シンフォニア × 3 ソナタ × モーツァルト 第15番ハ長調 K.545 第2楽章 前半は完璧、ステキだった そのままの感じで後半も × ベートーヴェン 1番ヘ短調 第1楽章 ベートーヴェンらしく オーディション課題曲 発表会曲 発表会曲のあまりのダメさに雷。 スケールとハノンは良かったとほめてもらいました。
レッスン 120514 2012-05-14 21:12:36 | レッスン ハノン × 3 E dur スケール ○ G dur e moll テンポ112 ○ F dur d moll テンポ112 ツェルニー30 ○ 24 ○ 25 シンフォニア × 3 ソナタ ○ モーツァルト第15番ハ長調 K.545 第1楽章 再現部の一部のみもう一度 発表会曲 指番号見直し 重い太い音を弾く時、体をゆらさない 発表会の曲の指番号が適当過ぎると怒られましたorz 出来ればベートーヴェンのソナタを見てくること。
レッスン 120507 2012-05-07 21:34:12 | レッスン ハノン × 3 E dur スケール × B dur g moll テンポ112 × F dur d moll テンポ120 ツェルニー30 ○ 23 × 24 × 25 シンフォニア ○ 2 ソナタ ○ モーツァルト第15番ハ長調 K.545 第1楽章 再現部のみもう一度 × モーツァルト第15番ハ長調 K.545 第2楽章 ブルグミュラー18 ○ 朝の鐘 発表会曲 モーツァルト、よく考えて練習してありかなり良いがどことなく甘い仕上がり。 ほぼ合格だけれど、再現部のみもう一度チェック。 2楽章もざっとチェック、その感じでOKとのこと。 シンフォニアは相当おまけしてもらいました(笑)
レッスン 120423 2012-04-23 21:45:16 | レッスン ハノン ○ 2 E dur スケール ○ G dur e moll テンポ120 ○ F dur d moll テンポ112 ツェルニー30 × 23 × 24 シンフォニア × 2 ソナタ ○ ハイドンHob.XVI:35 op.30-1 第3楽章 × モーツァルト第15番ハ長調 K.545 第1楽章 さわりをさらっと聞いていだだきました。 雰囲気はOK。その感じで全部通してくること。 発表会曲 初のシンフォニア。 レッスンで初めて聞いて、あまりのひどさにびっくりしました(笑) それでも先生は懇切丁寧に練習の仕方を教えてくれました。 つか、インベンションとほぼ同じことを言われてるんだけどね・・・
レッスン 120416 2012-04-16 20:26:47 | レッスン ハノン × 2 E dur スケール ○ C dur a moll テンポ120 ○ G dur e moll テンポ112 ツェルニー30 ○ 22 × 23 インベンション ○ 15 インベンション終わりました! ソナタ ○ ハイドンHob.XVI:35 op.30-1 第2楽章 × ハイドンHob.XVI:35 op.30-1 第3楽章 ソナタ2曲とも、いろいろ考えて工夫してきたのがわかるとほめていただきました。
レッスン 120402 2012-04-02 21:43:17 | レッスン ハノン × 2 E dur スケール × C dur a moll テンポ120 × G dur e moll テンポ112 ツェルニー30 × 22 × 23 インベンション ○ 14 × 15 ソナタ × ハイドンHob.XVI:35 op.30-1 第2楽章 発表会曲 ソルフェの先生から、せっかくショパンで勉強したロマン派のしっとりした曲の弾き方を忘れないように、 レッスンでもしっとり系の曲を継続して弾くように言われたので、ブルグ18から抜粋してレッスンすることにしました。 (得意な早くてパラパラ弾く曲ばかりはダメだとの仰せです)
ソルフェ 120324 2012-03-25 22:56:16 | レッスン コンサートの反省 良い点 ・中間部は思ったより歌えていた。 (ただし、考えすぎて恐る恐るの演奏に聞こえた。) ・フレーズの作り方、フレーズとフレーズの間がお客さんを惹きつける演奏だった。 悪い点 ・早い部分もっと輝かしい音で。 ・マズルカっぽいリズムが崩れていた。 全体的には上手だった、と大変褒めていただきました。