goo blog サービス終了のお知らせ 

carefree life

レッスン記

結果 20141125

2014-11-25 21:33:23 | その他
最近レッスン記書いてませんでした。
毎週休みなく祝日もレッスン、時には補講もこなしてました。
進捗はなく、ひたすらオーディションの課題曲と自由曲をやってました・・・
(なので書くこともなかった)


で、先日楽器店のオーディションがありました。
今年も合格をいただきました。

先生の感想
・今までの中で一番良い演奏だった
・言いたいことや感情がしっかり伝わった
・強弱の幅も今までの演奏のなかで一番あった

他の先生も頑張ったねぇっておっしゃって下さったようです。

講評

2010-08-13 06:00:28 | その他
・表情豊か(4人中3人の方が書いていた)
・よく練習してある←これが一番うれしいかも
・メロディと伴奏のバランスが良い
・生き生きとした演奏
・曲の雰囲気を良く捉えて丁寧に歌って演奏していた

・最初の和音の響かせ方を工夫すること(2人書かれていた)
・細かい音が重くならないように
・レガートを綺麗に
・テクニックを身に付ける為、練習曲を丁寧に勉強すること


やはり表現力はあるけれど、テクニックが足りないようです。

本番 100807

2010-08-07 21:32:10 | その他
先生いわく、今自分の出来ることは100%やったけれども、完成度としては40%。
発表会まであと1ヵ月半頑張りましょうとのことでした。
(私は舞台袖で扉を通して聞いたので、イマイチどうだかわからなかった)

でも銀賞をいただきました。

グレード&特別レッスン

2010-06-13 17:14:26 | その他
グレード

6級を受けました。
自由曲はソナチネとショパンが当たりました。

総評
全体的には良く歌えている。
ただ、ソナチネの細かいパッセージが右は歌えていたが左が歌えていなかった。
ショパンはワルツの1拍目の強拍がわからなかった。
(先生に報告すると致命的だねと嘆いていた)
初見はシャープを1個落としてしまった。
(結構難しくて付点のリズムもたくさんあって、左手の半分を読むのが精一杯だったよう)


特別レッスン
 東京からおいでた先生に発表会用の曲をレッスンしていただきました。
 いろんなところで「基礎が出来てない」と言われ、基礎ばっかりやってきた苦節2年半、ようやく「基礎のしっかりした子」とおっしゃっていただきました。
 曲も本人に合っているし、テンポが上げられたらよくなるとのこと。

本選

2010-03-26 17:36:26 | その他
コンクール本選

自分の出来ることをきちんとこなした演奏でした。
悔いはない感じです。

奨励賞をいただくことが出来ました。
本選で賞をいただいたのは初めてなので、目標をひとつ達成出来ました。

29日はお休みの予定でしたが、4月5日が休みになるとの事で
3週空いてしまうのは…とレッスンすることになりました。

楽器店コンサート

2010-03-07 21:58:02 | その他
大きなミスはなく、本人もほっとしたようです。
(前回のコンクールの時派手に飛ばしたので)

先生からは

 去年に比べて音が良くなった。
 よく響く音になった。

と褒めていただきました。
ただ、

 もう少し自由に歌って表現しても良かった。
 pが全体的に大きかった。

と言われました。

本番当日 100207

2010-02-07 21:07:37 | その他
コンクール当日でした。
奨励賞を頂き、本選に出場できることになりました。
曲を準備していなかったため、急遽発表会の曲を復習することに。
(コンサートの曲はイマイチ印象が弱い為)

講評
・両手のバランスが良く爽やか
・テクニックが良い←コンクールで初めてテクニックを褒められた
・音色が豊か

・fとpのコントラストをはっきりと
・スタッカートは音が切るけど気持ちは切らない
 (先生曰くフレーズが短いということらしい)

特別レッスン 20100206

2010-02-06 21:48:32 | その他
コンサートに向けての特別レッスン(1回目)でした。

3曲弾いて、速攻「2番の曲が一番好きでしょ?」と当てられました(笑)
2はほぼ完璧。
fの音量がもう少し欲しい。

1・3は4声なので、各声部を正確に。
ソプラノの音のない部分、スラーの部分が時折音が出ていたり、切れていたりするのでよくチェックして。
アルトのスラーも時々切れる。

3のABCABのBは良く弾けている。
AとCの四声が難しいので良く練習しておくこと。
あとはペダルを全部同じにするのではなく、しっかりかける所・薄くする所を響きを聞いて考えて。時々うるさい。

特別レッスン

2009-12-20 22:10:29 | その他
コンクールに向けての特別レッスンでした。

音量が足りない。
もっとfとpをはっきりさせること。
縦をきっちりそろえること。
スタッカートが甘い。
装飾音符が下手。
左右のバランスが悪い。

基礎練習をしっかりすること。
この先いろんな曲を弾くためには今が一番大切。
今頑張らないと厳しい。


いつもの先生も同席してくださいました。
先生いわく「しつこい先生」だったと。
(言ったことが出来るようになるまで何度も何度もやり直させられました)
苦手系の曲を選んでいるので、あれだけ言われても仕方がないとのお考えのようでした。

グレード7級試験

2009-11-08 21:38:01 | その他
自由曲
 ブルグミュラー 乗馬
 ソナチネ クレメンティ op.36-1 2楽章

課題曲

初見


乗馬は最後のスケールもっとぴったり両手を合わせること。
ソナチネはうまく弾けました。
(完璧に1回止まってしまい、左手がわからなくなってごにょごにょごまかしてました…)
課題曲はペダルを入れるともっと良い。
初見は強弱をもっとつけると良かった。



明日のレッスンは、先生が風邪をひかれたためお休み。