goo blog サービス終了のお知らせ 

carefree life

レッスン記

レッスン 20130422

2013-04-23 05:30:46 | レッスン
ハノン ○ 9 Es dur

スケール ○ A dur fis moll テンポ120

ツェルニー40
 × 5
 × 6
 ○ 7

シンフォニア
 ○ 8

ベートーヴェンソナタ
 × 1番1楽章

モーツァルトソナタ
 ○ 5番1楽章 2p分

今週は曲を分析して良い練習が出来たと褒めていただきました。
(というか、「いつになったら前に進むんだろう」と思っていた、と言われましたorz)
(シンフォニアとベトソナが本当に下手くそだった。)

レッスン 20130401

2013-04-02 05:38:23 | レッスン
ハノン × 9 Es dur

スケール ○ E dur cis moll

ツェルニー40
 × 5
 × 6

シンフォニア
 × 4

ベートーベンソナタ
 × 1番1楽章


久々のレッスンでした。
先生がインフルエンザでコンサートの本番をお聞きになれなかったので、そのお話をしました。
DVDで見たら久々に娘らしい歌った演奏が出来て本当にうれしかったこと。
どの先生もとても良かったと褒めて下さったこと。
久しぶりにたくさん褒めていただいてホッとしました。

今年の発表会曲を打診されました。
楽器店のオーディションに出るかどうかで選曲が変わるので、まずそれを相談しました。
今年は基本コンクールには参加しないことにしているのですが、まぁ楽器店のオーディションは1回勝負だし、
それほど負担にはならないだろうとのことで参加することにしました。
春から中学に入るということもあって、あまりに難しい曲は本人的に負担だろうということで
得意系の日本人近現代の短めの曲を選択しました。
余裕があれば発表会ではもう1曲追加予定。(3曲の組曲なのでその中からもう1曲)

その代りオーディションに受かったら、冒険曲のベートーヴェンのソナタを選曲する方向で。

レッスン 20130311

2013-03-12 05:22:45 | レッスン
コンサート曲


久々に娘らしい、いい演奏を聴いたとお褒めの言葉をいただきました♪
今週末がコンサート、もっと完成度良く仕上げて欲しいです。


次回レッスンは4月1日。
ようやく通常レッスン。
ハノン、スケール、ツェルニー、シンフォニア、ベートーヴェンソナタ、モーツァルトソナタを
ピカピカにしてくる。

レッスン 20130304

2013-03-05 05:35:29 | レッスン
コンサート曲

何とかそこそこな感じになってきたようで、お褒めの言葉もありました。
(でも褒めると気が緩む人なので笑ほどほど)

重心を常におなかに持ってくる。
常にこう弾きたい!というイメージを持つ。
何も考えないで弾かない。

レッスン 20130225

2013-02-26 05:34:16 | レッスン
コンサート曲


週末に特別レッスンがありまして、そこでもまた今ひとつな演奏。
どうしてそうなるかを先生といろいろお話したり、
来年度の過ごし方(コンクールには出ず基礎を固める)や
将来のだいたいの方向性(音大は目指さないけれど、それと同等のレッスンをしていく)
を決めました。

最近いろいろ悩んでたけど、ちょっとすっきりしました。

特別レッスン 20130210

2013-02-11 15:35:23 | レッスン
3月のコンサートに向けての特別レッスンでした。
暗譜はギリギリ間に合ったものの、奥深いレッスンをするまでにもってこれませんでした。

終わってからの先生の説教の厳しかったこと。
2週連続注意したことが直っていない。
自分に対する合格ラインが甘すぎ。
自己表現をしなさすぎ。
もっと自己主張すること。

レッスン 20130204

2013-02-04 21:47:12 | レッスン
ハノン
 × 9 Es dur

スケール
 × E due cis moll テンポ120

ツェルニー40
 ○ 4
 × 5

コンサート曲


週末がコンクールでした。
本人の甘さでいい演奏が出来ず、本選には進めませんでした。
本番で歌いきること。
それを目標にコンサート曲を頑張ることが目標です。

最近どんなに練習で調子よく演奏できても、本番なぜか集中しきれず
テンポが速くなって何一つ表現できないことが続いています。
気持ちが足りない。