今回の旅、今日で自宅を出発して8日目になります
北海道に上陸して3日目です
今日の車中のハナちゃんです、何となくホホがそげてる感じです
この所食が進んでないんです、旅の初めはいつもこんな感じなんだけど・・・・・

元気は有ります、外に出すと嬉しくて飛び回るんです

まぁ、自然と食欲も出てくるでしょう、心配はしてません

さて、今日から道の駅スタンプラリーを開始します
ですからしばらくの間記事が道の駅中心になると思います
勿論その間にドローンも飛ばします、空撮頑張ります
昨夜の宿泊地の朝です、旭川の師匠と別れて移動してきた公園です

夜は静かで、トイレも24時間可、他に3台ほど車中泊してました

道の駅に向かう途中に今回の旅で初めて寄った「Seikomart」(セイコマート)です
北海道のコンビニ=Seikomartと云われるぐらい知名度の高い店です
いのさんも良く利用します、食品が安い! んです

今日立ち寄ったのは雑誌を手に入れるためでした
”HO「ほ」” です 観光案内書? でもあるんですけど・・・・
北海道の車旅をした方ならほとんどの方がご存じであろうと思われるんですけど
この雑誌、写真の左下 ちょっと見えにくいんですけど、「道内温泉無料・半額日帰り入浴40軒」
って書いてあるんです、そうなんですこの雑誌に掲載されている温泉が
1名無料か半額で入浴できるんです、北海道の日帰り温泉の入浴料は大体平均すると500円~600円?
それが雑誌掲載浴場に限るものの ただ か はんがく なんです
雑誌の値段が630円、もう何を言いたいかわかりますよね

それやこれやで到着したのが「道の駅ひがしかわ道草館」です
チョット感じのいい道の駅の建物です


駐車場は駅から幾分離れます
ゴミ収集車の先にメインの駐車場が有ります、ちょっと狭いです
いのさんここで昨年1泊してます

旭川に戻りました 「道の駅あさひかわ」
町の中にあり利用者が多く時に駐車できないこともある駅です
すぐ近くに大型スパー、ホームセンター、コインランドリーなどが有ります
今日は・・・・駐車場もかなり空きスペースが有ります
この駅はゴミが処分できるんです・・・・・・・けど

ゴミステーションのゴミ箱が撤去されてます
”コロナウイルス感染拡大防止のため当面ゴミ箱の使用を禁止します” だそうです

店舗に通ずる廊下、両脇の壁にはいつもなら北海道の夏祭りのポスターが
所狭しと張られているのにその関係のポスターは1枚もありませんでした

そしてレストラン内部、ウイークデイの月曜日と云いながら全く客の姿なし
・・・・・ビックリです、別に店が休みじゃないんです、コロナって怖いですよね

この後ドローンの師匠から連絡が有ってとある川沿いに北海道初の
ドローン飛行・空撮に行ってきました、映像はまたの機会に掲載します
次に行ったのは「道の駅ふかがわ」


秩父別にある「道の駅鐘のなるまち・ちっぷべつ」
来客者を歓迎するかの様な鐘のアーチ

アーチをくぐるとすぐ道の駅です
この大きな塔、時間が来るとこの塔から時を知らせる大きな鐘の音が聞こえてきます

広い駐車場と大きな塔に囲まれた小さな駅の家

そして今日の最後はヒマワリの街、北竜町にある「道の駅サンフラワー北竜」

国道から入り口に向かうと、2頭の竜が迎えてくれます

北竜門・・・・・決して人間を飲み込んだりしない竜に挟まれて門をくぐると

その先にはどこか外国の街にでも行ったような感覚になる建物が・・・・・
正面の黒っぽい建物が道の駅、左側がホテル、右側が温泉です
素敵ですね いのさんって、軽トラック入れなきゃもっとよかったのに・・・・

ここの温泉日帰り入浴料500円です
最初に書いた雑誌「HO」に掲載されてるんですこの温泉
しかも1人1回無料の欄に・・・・・・やったねいのさん今夜のお風呂ただで入っちゃいました
ちなみに雑誌は630えんですよ~
無料の温泉まだ9か所ありますよ~
と云うことで、いのさんの道の駅スタンプラリーはまさに始まったばっかりです
8月に来られますか?いい季節ですよね。
何処かの道の駅・キャンプ場なんかでばったり会ったりして・・・・
気を付けてきてください。
コメントありがとうございます。
北海道に行かれてるんですね!
HOって雑誌知りませんでした。
8月からオートバイで北海道へ行く予定ですが、購入します。
楽しい旅になると良いですね。
日にちが過ぎるのって早いもんです。
ハナは今日は元気いっぱいでした。
気の回しすぎでしょうね。
いつも訪問いただきありがとうございます。
カニ飯の佃煮にはそういう工夫が有ったんですね。
とても質の劣る昆布の様には思えない味でした。
カニ飯弁当食べる時いつも美味しいなと思ってました。
今度頂くときはその思いを感じながら頂きます。
コメントありがとうございます。
無料で 温泉 良いな 車中泊だし 凄いな、、
10年前だったらなあ〜
長万部町の“かにめし”で、佃煮が気になった様ですネ!あの“佃煮”は、昆布を甘辛く煮込んだものです。噴火湾で採れた質の劣る昆布を、地元では工夫して食べています。道南の“道の駅”では、ご飯の“おとも”として置いています。
“ハナちゃん”共々、健康に留意し“ドライブ旅”を楽しんで下さい。
知らぬ間に知ってる人とニアミスする事、有りそうですね。
北竜の後は少し南下する予定です
ブログ、うまく回復するといいですね
コメントありがとうございます。
コロナが終息すればまたゴミ箱は設置されるんでしょうけど、終息が何時になるかわからないしゴミ処理が出来ないのは残念です。
それに駐車場も館内に人も少ないのにはびっくりでした。おまけにほとんどの夏祭り関係が中止との事残念です。
コメントありがとうございます。
ほんと、羨ましくレポ拝見しています。
北海道を周るとき、H O は嬉しいですね!
旭川の道の駅で車泊した時、隣に駐車した車が
ブロ友さんだった事を帰宅後、お互いに知った事がありました。
懐かしい!!!
北竜町のあとは、オロロンラインを走ったのかな?
あぁバフンウニたべたーい!!!
道中、お気をつけて(^-^)
でも車が少なくて、この時期としは考えられません。。
今年は北海道の夏祭りもみんな休止でしょうか。