gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

寒かった~

2019-03-29 22:58:59 | 日記
南天満公園
2~8分咲きまでいろいろ
お花見している人はまだ少ないかな


公園の対岸、帰り道
開く寸前

可愛い

他はまだまだ固そうなつぼみなのになぜか2輪だけ咲いてた

なんか梅の花みたい

ピント合わせるのって難しい


穴場な場所

ここでお花見もいいんだけど…
時々食べる時には適さない香がただよって来るんだよなぁ


一生懸命写真を撮ってたら、なんか感じた

怖っ

肉眼ではちゃんとにゃんこが見えてたけどね

紐を振ったらじゃれてくれた
カワイイ

やっぱりピント合わせるのって難しい…










コーヒーセミナー

2019-03-29 21:46:21 | 日記
LEXCELで無料だったので行ってみた

コーヒーの歴史
発見伝説で有名なのが2つあるらしい
そのうちの一つがヤギ飼カルディの話
放牧していたヤギが野生のコーヒーの赤い実を食べて興奮しているのをみて食べてみたら
気分がスッキリしたので眠気覚ましとして煎じて飲むようになった
みたいな事
カルディ、ヤギ…
コーヒーショップのカルディはきっとここからなんだなと思った

もう一つはイスラム教の僧侶の話
罪に問われて追放された僧侶が小鳥が赤い実をついばんでいるのを見て
実を煮込んでスープにした
飲むと活力が湧いてきて、多くの病人も救ったとして罪が許されたそう
なるほど、なるほど
最近はダイエットとか何かのガンにも効果があるとか言われているらしい

コーヒーの栽培
生産地帯をコーヒーベルトと呼んでいて日本もかろうじて小笠原諸島が入っているとか
生産量は多くないけど実際に小笠原産の豆もあるそう
見かけたら飲んでみたいな 高いのかな?


コーヒーの種類
三大原種
アラビカ / 香り高い 世界生産量の約70% 少し病気に弱い
カネフォラ / 世界生産量の約30% 病害虫に強い 缶コーヒーの原料に多く使われている
リベリカ / 小粒で風味が× 日本には輸入されていない

ウエーブ…波? 現在1~3まできているそう
1 大衆化
2 シアトル系 スタバとか濃いコーヒー
3 ブルーボトル?スペシャリティ 産地にこだわる シングルブレンド
説明してくれた人は次の波がきっと来ると思うと言っていた
4 誰が作った豆か 飲む場所や雰囲気…? 強いこだわり
うーん私には奥が深すぎる

焙煎
ライト
シナモン
ミディアム ←3ウェーブ
ハイ
シティ
フルシティ
フレンチ
イタリアン
焙煎が浅い方が豆の味が分かりやすいそう
ふむふむ

自社の宣伝も
直火焙煎が良いらしいが少量生産向き
大型の直火焙煎機を独自に開発
世界でも例がないほどに高い技術を誇る直火焙煎釜だそう

抽出
浸漬式
 豆を湯、水に漬けて抽出
 フレンチプレス サイフォン等
透過式
 コーヒー粉をお湯、水と接触通過させて成分を抽出
 ペーパーや布でろ過してコーヒー液を取り出す

抽出器具
 メリタ 定量抽出式 美味しいコーヒーを簡単に淹れられる
 カリタ・ハリオ 出来上がり?抽出式
         注湯のコントロールが必要なため人によって味に差が出やすい

ポイント
 できるだけ新鮮なコーヒー豆
 開封後は1週間
 保存は冷蔵、冷凍
 湯温93度 沸騰したお湯、火を止めて約1分おく
 粉の粗さ量は器具に合わせて正確に
 蒸らし30秒 コーヒー粉の内部まで湯を通し、成分を十分に引き出すため

水 湯温による味の変化
 低い(70℃)酸味がある 高い(100℃)渋味がある

今日のセミナーで1番の収穫は苦手だと重っていたモカがとても美味しかったこと!
今まで酸っぱいと思っていたけれど、今日のは酸味はあるのだけど
フルーティーって言葉が思わず出た


蒸らしていると、モコモコと盛り上がってきて
チョコレートマフィンみたいで美味しそうだった
家でやっても、注ぎ方が悪かったのかこんなになった事無かったな

ふぅ
簡単に覚書と思ったのに長くなってしまった





休み

2019-03-22 21:26:33 | 日記
朝、うっすら晴れてたので出かけることに
鶴見緑地公園へ
10:10家を出た
一気に行くつもりだったけれど、天満橋で一休憩

本日のコーヒー
パイクプレイスロースト
コーヒーを飲み終わったところで出発!
京阪本線沿いをてくてくと
京橋を過ぎて1号線と交差したところで1号線へ
蒲生4丁目の交差点でまっすぐ…鶴見緑地通り?を延々と東へ
公園の手前のイオンモールまでが長かった
やっとイオンにたどり着いてトイレ休憩
カルディを見つけてしまい店内をウロウロ
桜風味の新商品があった

イオンを通り抜けて花博通りに出て、またまた東へ
やっと公園の端に辿りついた
12:05着
雪柳がきれい




黒にゃんこが日向ぼっこしてた


初め、遠目にピンク色が見えた所は桜でなくアーモンドの木

アーモンドってどんな実なんだろう?
と調べてみたら、桃の仲間だった
1本で実のるし、育てやすいらしい
ちょっと育ててみたいかも

ふと見るとめっちゃピンクな一帯があった



ヨウコウザクラというらしい

サギ?


ヤマザクラ?


カラスと雀と鳩が大群でいた

カラスって大きくて嘴が鋭くて怖いけど、逃げる姿がコミカル
横っ飛びでピョンピョン逃げる
めちゃくちゃリズミカル 笑

帰りは途中まで地下鉄に乗ろうと、中央口から出ると水春があった。
歩いて来て、お風呂つかってご飯食べてダラダラして電車乗って帰る…
なかなかいいコースだな

さて、地下鉄でビジネスパークまで帰り
大阪城公園へ
しだれ桜がきれいに咲いていた


寒かったので暖まりたくて本日2度目のスタバ
もちろんおかわりで

こちらの本日のコーヒーは東京ロースタリーで焙煎したものだそう
最初の一口目少し酸味を感じたような…あまり好みでない味だった
飲んでいる内に判らなくなったけど

店を出てあてもなくぶらぶら
森ノ宮の入口付近の桜が満開だった

久しぶりに天守閣まで上がってみたらお土産物屋さんが無くなっていた





一日歩き回ってくたくた
久しぶりの2万歩超え
明日は今日より6度低いって…

黙々と

2019-03-18 22:14:42 | 日記
根を詰めてやってしまうので気付いたら体がバキバキ
でもなんか楽しい

ユザワヤで30%offだった





100均にあった






コースターには大きいし、布巾には小さいし、
鍋敷きには厚みが無いし…と何とも中途半端な大きさ
さてどうしたものか






20日(水)は20℃まで上がるって!
桜、咲いちゃうじゃん





貯金箱

2019-03-13 20:00:28 | 日記
郵便局で売ってた
はらぺこあおむしの貯金箱
680円

最近は買う前によーく考えるようにしていたんだけど
即決
年末から頑張って断捨離してたのに




よし!
500円玉貯金再開だー


切手が桜で可愛かった






寒い!!