goo blog サービス終了のお知らせ 

恋茶楼

IT系OLのつれづれ日記です

ガッカリな人たち

2010年08月28日 | Weblog
「私の幸せを望んでくれるんだったら、お兄ちゃんが幸せになって。それが一番うれしい(ヤスコとケンジ)」
「歌っていうものは、他人に歌われて育つものなんだって初めて経験した(アンジェラ・アキ/A・Studio)」
「道は私がつくるの」「慕われるより恐れられる方がいい」(アリス・ワンダーランド)
「貧乏が懐かしいんじゃないの、きっと一生懸命だったその時間が愛おしいのよ(ゲゲゲの女房)」

最近・・人間不信気味です。

フレンドリーに話しかけてくるのに、裏では悪口を言いまくる人に、、初めて遭遇しました。もしかしたらこれまでも出会ってたのかもしれないけれど、自覚したことがなくて。どちらかというと直接対決することが多かったので、コソコソされるのは初めてのパターン。

影響された若い女子に、しどろもどろに対応され、困惑。これまでの付き合いから判断できないのかなあ。言われたことをそのまま信じちゃう人もいるんだねえ、、いくつになっても「初めてのこと」はあるものです。。

とりあえず今は静観して、対応を考え中です。どうすることがBestなのか、きちんと判断しないと面倒なことになりそう・・・

お便り

2010年08月08日 | Weblog
「女性が相談する時は、こうした方がいいなんて言っても仕方ない。答えは既に出ている。ただ聞いてほしいだけ(GOLD)」

懐かしい人からメールをいただきました。「元気かな」って、簡単な。でもとってもうれしかったです。

在職中は、こわくてこわくて、何かある度に心底凍りついていたけれど…今思い返せば、それも愛のムチ。私には痛すぎて、時々本当に辛かったけれど、面と向かって叱ってくれる人って大切。

それに比べて……比べても仕方ないか。諦めることも必要です。。

今更ですが「夕凪の街、桜の国」を見て号泣。健康で、今生きてるだけでしあわせです。

パワフルマインド

2010年07月22日 | Weblog
「僕たちはね、特別な力を持っているわけじゃない。所詮ただの人間だ。逆らえない相手だっているし、限界だってある(ジョーカー 許されざる捜査官)」
「自由の意味を履き違えてる。楽になりたいならそれは自由じゃない。逃げてるだけ(GOLD)」

今日はイベントに参加。そこで出会ったおばあちゃん先生のパワフルさに圧倒されつつも、浄化された気分です。要は気持ちの持ち方ひとつ。何事も前向きに楽しみたい思います

そう思ったきっかけは、ネガティブ女性の存在。「私なんて・・」「どうでもいいんだけど・・」とネガティブなことしか言わない

みんな勉強したい!と思ってイベントに参加してるのに、ひとりでもグチグチ言う人がいると雰囲気が悪くなるものです。「人生を楽しく生きてると楽しい人に囲まれる。文句を言って生きてると楽しい人たちは逃げていく」というのがおばあちゃん先生のお言葉。なるほど~

最近どうしても社内の雰囲気が悪くなりがちだったんですが、腐っててもアホ部長はいなくならない。前向きに嫌みをかわす術を身に付けた方が幸せになれそう


働く幸せ

2010年07月19日 | Weblog
「会社を強くするには、多様性のある社員が働けるようにする。社員がそれぞれの価値観で楽しく働けるようにする(サイボーズ社長/ワールドビジネスサプライト)」

これまで「働くこと=楽しいこと」だったんですが、今の上司の考えはそうではないようです。先日も面談があり、デスクで紅茶を飲むことを禁止されました。理由は「リラックスするなら家でしろ」と。他にもあれはダメ、これもダメ。とどうでもいいようなことばっかりの小言祭り。「みんながしてるようにしろ」というのが口ぐせです。

でもそれ、他の人は毎日やってますけど?的なことも多く。。イライラはMAX

この職種で「みんな同じこと」をやって、考えてたら、何も生まれないのでは。アホすぎる。どんだけ仕事できないんだ。そんな風だから10歳も下の女子にバカにされるんだよ。

申し訳ないなあと思いつつも同僚にグチってしまいました。面談する度にモチベーションが下がるのは、本当に迷惑。その夜はハラワタが煮えくりかえって眠れませんでした。。情けない。

同じことをしてるのに、私だけ注意されたりするのって要領が悪いからなんだろうな。単純に席が目の前で、他の人は壁を作ってるから見えないというのもあるかもしれないですが。反省です。きっと付け入る隙を与えてるんだよね。気をつけます。私も書類積み上げて壁作ろうかな。

こんなことでイライラしてる暇はないのです。報道に影響された社長が「3年後から社内の公用語を英語にする」と言い出しました。仕事のスキルアップに今の勉強に、プラス英語もがんばらないといけないようです。

どんなに嫌な上司がいても、仕事が楽しいから耐えるしかない・・か

再確認

2010年07月12日 | Weblog
ぼんやりテレビを見ていたら本田選手のドキュメンタリー的な番組をやっていて、思わず見入ってしまいました。

「世界一になるには世界一練習しないとなれない」
当たり前のことだけど、それができる人がどれだけいるだろう。

「準備」
夢を適えるにはどれだけの努力が必要なのか。夢が大きければ大きいほど、大変だけど…やりがいもある。

今頑張っていること、挑戦じゃなくて、成功させたい。そのためには勉強するしかありません……また明日から忙しくなりそう。