goo blog サービス終了のお知らせ 

恋茶楼

IT系OLのつれづれ日記です

不覚です…

2010年07月08日 | Weblog
「シンプルな気持ちみたいなもの、無くしちゃってたんだろうな…人の名前を覚えるとか基本的なことを(月の恋人)」
「(仕事が)すべてだったのが一部になった(広末涼子/anan)」
「金を追っかける人生なんかつまらん。好きなことを追っかけて生きる方がいい」「がんばってるのはみんな同じ。漫画家を目指す人間はみんながんばってる。けどプロになれる者はわずかしかいないし、ずっと書き続けられるのはそのまたひと握り。ほとんどの人は夢破れるんです…」(ゲゲゲの女房)

何とかなる…かな。ここのところ忙しくてフラフラで…先日ついに会社を休んでしまいました。自己管理不足です。気をつけなきゃ。

これから怒涛の2カ月、何とか乗り切らなくては!

大人になるタイミング

2010年07月02日 | Weblog
「STUFF I'm Going To Do――いつか私がやること」「つまんない話だけど――つまんないことのほうがよく思い出すんだ」(カールじいさんの空飛ぶ家)
もし目標にしてる人や憧れている人がいたら、その人を越えないと夢は叶わないのかもしれない。

「俺の味方は俺だけだ」(かいじゅうたちのいるところ)

「私には私のやり方がある。あなたはあなたのやり方でプロになりなさい(泣かないと決めた日)」

けっこうな歳なのに少年のような上司。きっと大人になるタイミングを逃しちゃったんだよね…。ひと回りも下の若者に「子どもみたいにはしゃいでバカみたい。恥ずかしい」と言われてました。最近の若者はクールです。感情がないというか。

前の会社の若者も似たような雰囲気だったな…落ち着いている、といえば聞こえはいいけど、もう少し感情を持った方がかわいいのに。

若者ふたりが話してるとケンカしてるみたいで驚きます。本人たちからしたら「意見を言い合ってる」ということらしいけど、、そのテンションのまま、会議で発言するのでおじさんたちには怖れられています。それっていいのか悪いのか…

一目置かれている、というのとは少し違って、どちらかというと面倒だから受け流されてる?今はそれでいいかもしれないけど…会社って「ものは言いよう」なことが多いから、、早くいろいろな言い方を覚えていってほしいです。。

新しいその道

2010年06月25日 | Weblog
「子育てって大変だけど、通り過ぎてみたら本当にかけがえのない、幸せな時間だったと思うもの」「旦那さんの機嫌とるのに苦労するより、お金の苦労の方がずっとまし」「何があっても一番大事なことはあきらめたらいけん」(ゲゲゲの女房)
ここのところ毎日、夕食を食べながら録画を見て号泣。実家が絡むとよく泣かされます

「人生に意味のないことなんて一つもない(新参者)」

とりあえず口に出す。当たってなくても…怖いおばちゃん……。朝からあんな風にはなりたくないな、という人を見てしまいました。

そして昨日は退社する友人とごはん。しばらく派遣で働きながら仕事を探すプラン、うまくいくといいね。ただ「早くバリバリ働きたい」と目をキラキラさせていう姿に絶句。今までバリバリ働いていたのなら、例え業種や職種が変わっても「仕事のやり方」は変わらないから次の会社でもできると思うけど…

環境が変われば自分も変われるというのは違うかも。今うだうだしてる人はきっと次の会社でもうだうだしてる気がする。暇なのが嫌なら自分で仕事つくればいいのに。私も最初は暇で「何をするために採用されたんだ…?」って思ってたけど、勉強して提案してるうちにオファーがくるようになったんだよ。

自分から「できること」をアピールしていかないと仕事を任せてもらえない会社で。。担当がないのも、プラプラしてる人を放置するのも不思議だけど。でもやる気があってバリバリ仕事したいと思ってるなら今の場所でまずは結果を出した方がいいのにな。そうじゃないと永遠と転職し続けることになっちゃいそう。

今まで散々話し合ってきたつもりだったけど、全く届いてなかったみたいで残念……ただもう辞めることは決定してるので、次の会社でうまくいくことを祈るしかないです。。

人生が動くとき

2010年06月18日 | Weblog
久しぶりに会った友人とごはん。
その友人は6年越しの夢を叶えて、でもまだ実感できなくて呆然としているそう

そして最近ものすごく眠いとも。以前私が言われたのは「人生が動くとき、ものすごく眠くなる」もしかしてそれ?

私が迷走している間に、確実にキャリアを積んで夢を叶えた友人。すごいなあ。。どうしても一番長くいた会社が私の基準になってしまっていて、仕事をしていても「?!」と思うことが多いのだけど、、とりあえず今の私に必要なのは「続けること」。

半年前に比べたら、業界の知識も、職種のスキルも向上しているはず。この業界にずっといるのかはわからないけれど、しばらくはここでがんばろう。生きるために。もっと強くならなくては

その才能、必要ですか?

2010年06月07日 | Weblog
今日は会社で久々に炎上。大人げないな、私。。でも、上司は人のやる気を削ぐ天才なんですもん。不用意な発言を繰り返すので、本当に迷惑です。これまで聞かなかったことにして流してきたけど、さすがに今日は無理でした。ふう。

自分のせいで部署の雰囲気が悪くなってることに、なぜ気付かない

果敢に突っかかっていき気力を消耗する若者や、これ見よがしに残業するバカ者。上司も「みんなおかしい」とグチる前に、自分の行いを振り返ってほしいものです。原因はきっと自分の行いが悪いせいだから。

ただ、上司がおかしいからか若者も少し変・・思いやりが全くない失礼なことを平気で言い、それを指摘しても「事実じゃん」と一言。

たとえ事実でも、口にしたら相手を傷つけてしまうことがあるのに・・・こんな若者とぶつかり合う気力も体力もないのでそっとしておきましたが。転職活動をしているらしい彼女、新しい会社でトラブルにならないといいね。。

久々に疲れました。会社のためではなく、自分のために働こう