goo blog サービス終了のお知らせ 

恋茶楼

IT系OLのつれづれ日記です

新年

2011年01月08日 | Weblog
「あがいて見た目の若さを保とうとしても、本物の若さにはかなわない。変わっていくものに執着してもしょうがない(It一途・二宮和也/MORE)」

今日は初詣に行ってきました。元旦に地元の神社にいったので、今日は遠くの。昨年の元旦にいった神社で、破魔矢とお守りをお返ししてきました。

それにしても・・・混み合っていました。15日まではどこも人が多いのかもしれません。本当はもう1社行きたかったんですが、後日改めて行くことに。

お出かけはしたものの、久しぶりにのんびりした休日を過ごしました。これからは毎日の生活も少しは楽になるはず。来月はまた大きな山があるけれど・・色々考えてもどうにもならないことばかりなので、今できることに集中していこうと思います


試写会「愛する人」

2010年12月29日 | Weblog
「私には何もないの」「なぜ養子をもらうの?」「彼のためじゃない、私の赤ちゃんよ」「今チャンスを逃したら永遠に逃げ去ってしまう」「あなたが世界で初めて母親になったの?…母親になるのよ」「大切なのは血ではなく、共に過ごした時間」「過去ではなく未来に向けて進みましょう」

養子に出す人、養子をもらう人、養子に出された人…色々な立場の人がそれぞれの立場で生きている。

「自立すること」とは?
リアルなシワが年齢を、時間の流れを感じさせました。

母娘とも大きなきっかけがあり、少しづつ変わっていく。大人になった人間が変わるのって並大抵の努力ではできないこと。

でもそれをやってのけたところに‘母’の強さを感じます。

私も強くならないとな……先日席替えがあり、別部署との切り替え席にすわることに。正面に並ぶおじさん達が怖いのです。私には普通なのに部下に対して、厭味を言い、小言を言い、恫喝する……

パワハラですか?

でも先輩によると他の部署はどこもそんな感じみたいで…最悪。聞いてるだけで気分が悪くなります。どこまで耐えられるのか、自分との戦いです。

瞬発力

2010年12月27日 | Weblog
「一瞬の気の緩みで、積み上げてきたものが全部パアになるかもってこと、よーく考えて」「大切な人が真剣になったときは、黙って見守ってあげよう」「大切にしたいものが変わったんだろうね」「ミュージシャンになりたいんじゃなくて、バンドがやりたかっただけ」(ソラニン)


人生には、ここ一番がんばらないといけないときがあるらしいです。それが今年だったんだろうな。。そして、きっと来年も。

こんなに人間関係に苦労する会社は初めてだよ。次から次へと問題が。みんなお子ちゃますぎる・・最初は一生懸命相談に乗って、一緒に考えたり、悩んだりしてたけど、結局問題を解決できるのは自分だけだし、長期化してる問題は本人次第で他人が何をいっても変えられるものではないんだよね。疲れた。

でも・・・フィギア・スケートをみて感動
あきらめないことって大事。最近心が折れそうになることが本当に多くて、身動きがとれなくなっていたんですが、また頑張りたいと思います。

あきらめるのはいつでもできる。私はMaxに頑張ったって言えるように、これからchallengeしていきたいと思います。

歳の差

2010年12月12日 | Weblog
「キレイなだけ、かわいいだけではもう通用しないのよ」「若さだけでやってきた歳はもう終わった」「若い頃してる仕事の仕方ってすごく乱暴だったり人に対しても雑だったりした時期もあった。自分ばっかりが何で…と悩んでたけど…年齢は重ねたもん勝ち」(A-STASIO/内田有紀)

久々に落ちました。ついに、おばさんって言われちゃった。20代後半と30代前半は相当世代が違うらしい。

これまでの人生、きっとどこの時点に戻っても同じ選択をする気がするので、戻りたいとは思わないし、悔いはないけど。でもやっぱりダメージは大きいです。もちろんその一言だけじゃなく、他の人の不用意な発言とかもろもろで。

「みんなと同じ」であることを押し付けられると息苦しい。世間一般でいう幸せを手にした人が偉くて、それ以外の人はかわいそうな人?

「人にはそれぞれ、いろいろな価値観がある」ということを理解できず、それを言い訳と言い切る、その自信はどこから来るの?世間が狭すぎる。でもその世間からでないまま一生過ごすことができるなら、それはそれで幸せなのかも。

いろんなことを見て見ぬふりをして過ごすのってツライものです。

異動と変化

2010年12月02日 | Weblog
「話を半分に聞くようにしている。そういう…誉められたときには。甘えちゃうから。もっと勉強しないと勉強しないとって思わないとダメになってくと思う…叱る人がいないから、自分でコントロールしないと、客観的に見ないと腐っちゃう気がして怖い」
「同じ躓きは許されない。いや、許せない」
「モデルしか知らないから 逆にそれがすごく怖くって。それがなくなると何もなくなっちゃう」
「目の前に延びるこの道をただ真っすぐに歩いていく」(水原希子/情熱大陸)

「キラキラした人生を送る努力をすべき」
「子供がいない大人は人生を好きに設計できるの」
「会えない時間が会えた時の喜びを大きくする」
「子供を愛してる、でも、今は一人を楽しんでるし休暇が必要だった」
「昔の自分が恋しかったの。エイダンは当時の象徴」(SATC2)

会社の組織変更があり、部長の上に本部長なる人が就くことになり、部署内がワサワサしています。

そして新人さんが急に異動。入れ代わりにその本部長の腹心の部下とやらが来ました。何やら変革をしようとしているらしく、その偵察??毎日がドキドキです。