

去年は10月に咲いていたので、そろそろ咲いているかも?
ということで、那覇市の久茂地川沿いに行ってみることに。
この日はザーッと雨が降ったかと思えば
カッと陽が射すという繰り返しの生憎の天気でしたが・・・
行ってみると
淡い紫色の花がたくさん咲いていました。



ここには20本位?のクロヨナの木がありますが
そのうち7~8本くらいでしょうか。
花をつけていました。



クロヨナ
海岸地や平地の石灰岩地に自生が見られ、耐潮性が強い。
葉は長さ10~15㎝、表面に光沢がある。
花は淡紫色の小さな花が多数集まって枝の先端に咲く。
『沖縄植物野外活用図鑑』より



2㎝位の蝶形の小さな花が総状になって咲いています。




木によって違うのか、陽射しによって変わるのか
淡い紫にもピンクにも見えます。






蕾がたくさんの木もありますが
木によってもう花が落ちているところも。


クロヨナは春と秋、年2回咲くということ。
また春にも会えるのを楽しみに・・・

