goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ 浜松市平和委員会 2

へいわが好きでせんそうに反対する市民団体「浜松市平和委員会」は核兵器も戦争も暴力もない地球をめざします。

資料 防衛省「防衛施設に隣接する土地の調査に関して、調査した自衛隊及び米軍の約6550施設の所有者数」 20211018

2021-10-18 14:41:57 | 航空自衛隊浜松基地

資料 防衛省「防衛施設に隣接する土地の調査に関して、調査した自衛隊及び米軍の約6550施設の所有者数」 20211018


 防衛省が今年4月30日に発表したデータで、防衛省のホームページに公表している数字です。

 そのなかで静岡県関係の数字を紹介します。

   陸上自衛隊冨士駐屯地ほか(4施設) 90人

   陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地       70人

   陸上自衛隊駒門駐屯地       140人

   陸上自衛隊板妻駐屯地       150人

   航空自衛隊静浜基地ほか(3施設) 480人

   航空自衛隊浜松基地ほか(3施設) 830人

 合計で自衛隊施設は6万5330人、米軍施設は23施設ⅰ万3590人です。

 


航空自衛隊浜松基地 4 浜松市基地対策協議会代表委員会会議録(7月8日)より

2021-08-24 16:04:56 | 航空自衛隊浜松基地

 

航空自衛隊浜松基地 4 浜松市基地対策協議会代表委員会会議録(7月8日)より

7月8日(木)に開かれた浜松市基地対策協議会代表委員会の「会議録」が浜松市役所のホームページ( https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/120180/20210708kaigiroku.pdf )に掲載されています。そのうち代表委員の小黒けい子市議(浜松市平和委員会会員)の発言を紹介します。

 


浜松市基地対策協議会代表委員会会議録  令和3年7月8日(木)

 1 開催日時 令和3年7月8日(木) 午後2時00分から午後2時50分
 2 開催場所 浜松市役所本館8階 全員協議会室 

 ( …中略… )

小黒委員

 今のお話の中の2番目、生活環境に支障をきたさないように騒音対 策に最大限の配慮をする。この中で離着陸回数を、月 650 回から 100 回程度減らすことができるというお話がありました。昨年の代表委員 会で、シミュレーターを使って回数を減らすということについてはで きなくなりました、というお話がありました。ここにシミュレーター を活用した訓練とありますが、それとは別のことなのか、シミュレー ターを使って、回数を減らすということもできるようになったのか、 前回のところを踏まえて、お話をしていただきたいと思います。 

 2点目は、住宅の防音工事についてです。予算を大幅に増やしてい ただいて、8億 8000 万円を確保していただくということでしたが、申請をしたけれども、まだ実施していただけていない待機の世帯がある と思います。待機世帯がどのくらいで、その対象についてどういう検 討をされているのか。回答をお願いいたします。 

会長(市長) それでは、南関東防衛局からお願いいたします。 

南関東防衛局 昨年、シミュレーターを使って離着陸回数を減らすということは、 なかなか難しいというお話をさせていただいております。これは、移 動してくる T- 400 という航空機についてはその通りであります。決ま っている規定を削れないということがございましたので、そのような 説明をさせていただきました。現在、T-4 という航空機がございます が、そちらの一部分についてはシミュレーターの活用が検討されてい ます。 

航空幕僚監部 シミュレーターにつきましては、先ほど説明があった通り、T- 400 ではなく T- 4 のシミュレーターを活用します。浜松の負担軽減のため、 離着陸回数を減らせないかということを、我々の方も考えまして、T- 4 の訓練をシミュレーターに代替して、実機での離着陸回数を減らすと いう方向で考えております。そういったところも考慮して、合計月 100 回程度、時期によって若干変動するとは思いますが、減らせるのでは ないかと見込んでおります。 南関東防衛局 住宅防音の待機世帯の関係ですが、今年の5月末の時点で、約 600 世帯の方々が工事の希望をされて、お待ちいただいているという状況 でございます。現在、年間百数十件程度を執行できる予算になってお りますので、約 600 世帯というところから考えれば、今後4年程度で 今希望されている方々には行き着くと思っております。

小黒委員 

 600 世帯になっていて、年間 100 件実施して4年程度とのことです が、4年もかかる、という認識を持っていただきたいです。予算をし っかり確保して下さい。

 先月 28 日に宮崎県の新田原基地の訴訟について、宮崎地裁で判決が 出ました。夜間と早朝の訓練について離着陸回数軽減や、様々な人的 被害について判決が出ています。国へ総額で 1 億 2000 万円賠償しな さいという判決も下りています。

 米軍等との共用ではなく、航空自衛隊単体の基地の中での訴訟とい うことで、浜松基地も同じような状況が言えます。この判決は、住民 の生活妨害や睡眠障害、健康被害といったことについては十分検討し てください、という内容になると思いますが、防音工事のことについ ても触れています。 基地が無くなることが一番ですが、現実的ではありません。

 第一種 の地域についてはしっかりと手を打ってくださっていると思いますが、 防音工事をすることによって、多少の音は防げるけれども、十分では ありません。待機されている 600 世帯の対応を早急に実施すること、 防音工事の予算を大幅に確保することをお願いいたします。 6 また、市から要望が出ています、一番大事な安全管理に関しまして、 2019 年に三沢基地で T-4 のトラブルがあり、全国に配備されている全 ての T-4 について総点検が行われました。浜松基地での点検の状況に ついて教えてください。 


会長(市長) 浜松基地、ご回答をお願いいたします。 浜松基地 現在、浜松基地で飛んでいる飛行機に関しましては全機点検を終え、 安全性を確保した上で飛行を実施しているという状況です。 

小黒委員 

 全ての機は絶対大丈夫というところで、チェックをしていただいた ということでいいですね。 

浜松基地 はい、チェックをしました。安全性を確保した上で、飛行訓練を行 っております。 
小黒委員

 浜松基地は市街地の中にあります。ボルト一本落ちても重大事故と なりますので、安全点検の確認と、操縦の訓練の強化をしていただい て、事故が起きないという状態をお願いします。 

 T-400 の移動に関して、非常に時期が曖昧でした。はっきり何時と いうお話がありませんでしたが、去年も予算が確保できず、駐機場や 格納庫の工事が実施できないといった内容で延期されています。美保 基地で T-400 の訓練が通常通り行われているのであれば、浜松基地に 移動する必要はないのではないかと思います。 

航空幕僚監部 時期について、今お伝えできないのは非常に申し訳ないのですが、 秋以降のタイミングでの移動を考えております。 準備は、着々と行っておりますが、公表するための準備等がありますので、この場ではお伝えできません。皆様にお伝えできるように、準備を引き続き実施していきますので、ご理解いただければと思います。 

会長(市長) 小黒委員、他に質問はよろしいですか。 

小黒委員 教育飛行隊については、結構です。 

 ( …中略… )

小黒委員 

 航空自衛隊浜松基地のホームページには、日にちごとに音の具合や、 騒音発生回数等が、Lden(エルデン)表記と WECPNL(ダブリュー イーシーピーエヌエル)表記で書かれています。 

 Lden というのは、環境基準値が 62 だと思うのですが、うるささ指 数で出していたときよりも、Lden で出しているときの方が低く抑えら れているような気がします。これは科学的に、W で出そうと Lden で 出そうと同じような内容になってくるという見方でいいのでしょうか。 

会長(市長) ご回答をお願いします。 

南関東防衛局 表記されている数字を見ると Lden の方が低いので、おっしゃられ るように、甘くなっている、といった感覚はあるかもしれません。Lden と WECPNL との違いということですが、例えば Lden の場合は滑走 路や誘導路などの地上音も考慮するとか、騒音の継続時間の取り方が 異なるというような細部の違いはありますが、基本的には変わりません。 

小黒委員 

 先ほどから、音のことが話に出ていますが、私からも再三申し上げ ましたけれども、ぜひそこに住んでいる人の気持ちになって対応を考えて下さい。 

会長(市長) 他にご質問・ご意見ございませんか。 この件につきましては、ご了承いただいたものとします。 その他何かございましたら、お願いいたします。 

小黒委員 

 今国会の最終盤で、土地利用規制法が通りました。この土地利用規 制法のことですが、なかなか理解が難しく、国会審議でも細かいとこ ろまで明確になりませんでした。 航空自衛隊浜松基地周辺1キロ範囲を注視区域と定められた場合、 周辺の区域内の住民に対してはどのような影響が出るのか教えてくだ さい。 

会長(市長) ご回答をお願いします。 

南関東防衛局 いわゆる重要土地等調査法につきましては、内閣官房の所管となっ ておりますので、私どもが承知している範囲でお答えをしたいと思います。 9 本法では、概ね重要施設の敷地の周囲、約1キロを注視区域等に指定するということになっておりますので、施設の外側から1キロの範 囲と認識しておりますが、個別の指定に関しましては、審議会といっ たものを設置し、決定されると承知しています。いずれにしても、具 体的な区域の指定等に当たっては、現地の自治体のご理解とご協力も 当然重要だと思います。本法による規制の元々の背景としては、防衛施設に限らず、例えば 山間部の水源になるような場所の近くでも、外国資本による土地取得 が見られたためであると認識しています。 

小黒委員 

 周囲1キロを調べてみました。航空自衛隊浜松基地からの周囲1キ ロを調べて赤線で囲むと、高丘は大半が、西山、伊左地、湖東、それから泉町等も大半が入ります。皆さんの土地の利用の状況等の調査を されるということですが、どういうことで調査をされるのかわかりま せん。これから政令で出てくるということですが、国会の中でもはっ きりしないので、地域住民の方に、この法律が通ってどうなるのか聞かれても答えられない状況です。 文書で結構ですので、答えをください。この内容については、機能 阻害行為のようなことが起きると罰則があります。その機能阻害行為 というのは何かもわかりません。一人一人を監視するような、個人の プライバシー権や、生きていく権利そのものが脅かされるようなこと では困りますので、回答をお願いします。 

南関東防衛局 今現在の生活が、急に機能阻害にあたるとは思っておりませんが、 ご懸念のところもあると思いますので、勉強させていただきます。 会長(市長) 後日お願いいたします。 
小黒委員 

 自治会に自衛隊員募集のチラシが回ってきます。自治体に対しては、 自衛隊法で自衛隊の募集について協力をしなさいと謳われていますが、 このチラシについては、各自治会に依頼し、自治会長の了承のうえで 回覧されているのか、自衛隊法に関連してやっているのか、どういう 形で自治会での回覧がされているのでしょうか。 

会長(市長) ご回答お願いします。 

浜松基地 浜松基地第一航空団監理部長の前田の方からお答えさせていただき ます。今のご質問ですが、募集の回覧などに関しましては、各自治会長の許可を得た上で行っております。 10 

小黒委員 

 自治会長が会議にかけて、了承のうえでチラシを配っているかは、確認をしてみないとわかりませんが、あっという間に流れてきますの で、恐らく会議に関係なく、配付しているのではないかと思います。 
 自衛官の募集はがきを作るため、18 歳になる市民のデータを、昨年 から浜松市から自衛隊に電子媒体で渡しています。このはがきでは、 自衛官候補生、一般曹候補生、航空学生の3つの募集について記載が あるのですが、その前の年は、防衛大学の学生の募集も入っていまし た。
 自衛隊法で協力してください、と言っている内容は自衛隊員の募集 であって、学生の募集ではないということから学生を募集するという 部分は今年から除かれたのですが、自治会の回覧の中には、まだ記載 されています。整合性を持たせる必要があると思いますので、正確な 内容で回覧していただくということと、自治会長にその後の手続きに ついてのお話もしていただいたうえで、回覧をすることを検討して下 さい。 会長(市長) 浜松基地からお願いします。 

浜松基地 ご指摘いただいたことにつきましては、検討させていただきたいと 思っております。

会長(市長) その他ご質問・ご意見ございますか。よろしいですか。 それでは、議題については以上で終了となります。防衛省につきま しては、他に何かございますか。 

南関東防衛局 特にありません。 

会長(市長) それでは、以上をもちまして、本日の会議を、終了させていただきます。ご協力いただき、ありがとうございました

 

 


航空自衛隊浜松基地 3 基地ウオッチ 8月21日(土) 朝ひさびさの騒音

2021-08-21 16:01:40 | 航空自衛隊浜松基地

航空自衛隊浜松基地 3 基地ウオッチ 8月21日(土) 朝ひさびさの騒音

 今朝は、雨の音もせずセミの声も聞こえず、ひさしぶりに朝7時ジャストの浜松基地のエンジン音を聞いた。

 たぶんエイワックスの離陸音だが、目視はしていないので、推測です。

         ( 雨宮智彦 )


航空自衛隊浜松基地 2 「「令和3年度陸上自衛隊演習の概要」について 20210728」 20210730

2021-07-30 09:42:36 | 航空自衛隊浜松基地

航空自衛隊浜松基地 2 「「令和3年度陸上自衛隊演習の概要」について 20210728」 20210730


「令和3年度陸上自衛隊演習の概要」について 20210728


     1

 静岡県浜松市で7月26日に開かれた、おそらく年1回の浜松基地周辺自治会長の「浜松基地周辺自治会協議会」の会議で 配られた資料を、翌日に浜松市が小黒けい子浜松市議(日本共産党、浜松市平和委員会会員)に配布し、それを小黒けい子さんが浜松市平和委員会に知らせてくれたものです。

 自由にお使いください。


    2

 以下は、その文書を浜松市平和委員会で打ったものです。評価は省略します。


「令和3年度陸上自衛隊演習の概要について

 令和3年9月~11月頃、陸上自衛隊は「令和3年度陸上自衛隊演習」を全国区で実施予定です。この際、静岡県においても、所在する駐屯地、演習場等において訓練を実施する予定でありますので、概要についてお知らせいたします。

 【 演習の概要 】

 1 令和3年度の陸上自衛隊が実施する主要訓練・演習のうち最重視する演習

 2 平成5年以来約30年ぶりの取組みとして、陸自全部隊が参加する陸上自衛隊演習を実施し、出動準備訓練、機動展開等訓練、出動整備訓練、兵站訓練及びシステム通信訓練により任務遂行能力及び運用の実効性向上を図り、抑止力・対処力の強化に寄与

 ○出動準備訓練  : 駐・分屯地ごとに防衛出動に必要な補給品等を準備
 ○機動展開等訓練 : 3コ師・旅団同時による実展開
 ○出動整備訓練  : 方面隊ごとに予備自衛官を招集して部隊を編成
 ○兵站訓練       : 作戦に必要な補給品の輸送準備及び一部を輸送
 ○システム通信訓練: 日本全域にわたるシステム通信の構成

 【 静岡県における訓練予定 】

 ○使用場所 : 滝ヶ原、駒門、冨士駐屯地及び、浜松、静浜、御前崎基地・分屯基地(細          部は調整中)
  ※ 機動展開等訓練及び兵站訓練では、公共交通機関利用のため道路・港湾等を使用予定
 ○部隊規模 : 細部調整中
 ○実施時期 : 9月~11月頃(細部は調整中)
  今後、詳細が決まり次第、別途お知らせさせて頂きます。

 説明担当:冨士教導団第3課(氏名 略 )(電話番号 略 )」


    3

 なお防衛省発表「令和3年4月15日 陸幕広報室 令和3年度陸上自衛隊主要訓練・演習の年度広報について」は以下のように簡単に発表しています。

「令和3年4月15日 陸 幕 広 報 室
令和3年度陸上自衛隊主要訓練・演習の年度広報について
陸上自衛隊は、令和3年度の主要訓練・演習を以下のとおり予定していますので、
お知らせいたします。
なお、今回記載がなくとも今後、各国との調整により共同訓練を実施する可能性が
あります。その際は、訓練毎にお知らせいたします。
また、新型コロナウイルス感染症等の影響により訓練を中止する場合は、必要に応
じお知らせいたします。
1 陸上自衛隊演習
実施部隊 場 所 時 期 陸上総隊、各方面隊及び各機関 国内全域 2四半期~3四半期
(以下略)」

 以上。

 

 


航空自衛隊浜松基地 土地利用規制法に基づく静岡県の自衛隊基地 20110724

2021-07-24 13:43:21 | 航空自衛隊浜松基地

航空自衛隊浜松基地 土地利用規制法に基づく静岡県の自衛隊基地 20110724

  6月16日に成立した「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律」(当面の略称「土地利用規制法」)に基づく静岡県の自衛隊基地がどこにどのくらいるかです。

 日本共産党の『しんぶん赤旗 6月22日』によれば防衛省が赤嶺政賢衆議院議員に提出した資料でつぎのことがあきらかになりました。

 資料によれば、防衛省はすでに8年間かけて全国の米軍基地・自衛隊基地・防衛省施設の周辺土地所有者の調査をおこない、全国47都道府県で米軍23、自衛隊639で約8万人の所有者を割り出しています。

 静岡県内の法摘要対象をお知らせします。リストのなかには米軍キャンプ冨士や今沢上陸演習場、浜岡原発が入っていません。東富士演習場が入っているのかは現時点ではです微妙です。

 【  】はブログ編集部の注釈です。

 数字は防衛省が4月30日に「防衛施設に隣接する土地の調査に関して、調査した自衛隊および米軍の約650施設の所有者数」で明らかにした周辺戸数です。
                  
 全国の所有者合計は米軍基地では1万3590戸、自衛隊基地では6万5330戸。合計すると7万8920戸です。


  1 陸自 冨士駐屯地    90戸     【 冨士学校 】
 2 陸自 冨士駐屯地冨士射撃場      【 東富士演習場?または演習場内の射撃場? 】
 3 陸自 冨士駐屯地越前岳通信施設     【 裾野町 】
 4 陸自 冨士駐屯地太郎坊通信施設     【 御殿場市冨士登山道太郎坊? 】
 5 陸自 滝ヶ原駐屯地  70戸
 6 陸自 駒門駐屯地  140戸
  7 陸自 板妻駐屯地  150戸
 8 空自 静浜基地    480戸        【 静浜基地 】
 9 空自 静浜基地静浜送信所
10 空自 静浜基地浜石岳無人中継所
11 空自 浜松基地    830戸     【 浜松基地 】
12 空自 浜松基地合同送信所 【 浜松基地の西南、周回道路の向こう側にあるアンテナ                  群、「合同」とは他の省庁との合同? 】
13 空自 浜松基地高丘東油送所【 浜松基地の東北、周回道路の向こう側・ホンダの西側                  にあるガソリン貯油施設 】
14 空自 御前崎       ?戸   【 御前崎レーダー基地 】
15 空自 岳山通信施設        【 ?調査中 】
16 他  通信(1)          【 ?調査中 】
17 他  防衛施設庁(大瀬)  【 沼津市西浦江梨、伊豆半島。海中戦争研究施設 】

 もちろん、これ以外にも静岡県内に、小さな防衛省施設はありますが、今日は割愛します。

 小さな通信施設については、まだわからないこともたくさんあります。