goo blog サービス終了のお知らせ 

「いやし亭」浜子の徒然日記

もの作り大好きグループ「いやし亭」の一員、浜子のお気楽(!?)製作風景

手芸&クラフト展2012

2012-11-12 12:33:13 | もの作り
 お久しぶりです。

今回、初「手芸&クラフト展」に出展することが決まりました。
ブース数が増えたので…多分、それで受かったのではないかと思われます。

応募数が多かったこともあり、予定のブース数を増やし、その代わり、ブースの巾が小さくなるそうですが、そんなこっちゃ、気にしません!
要は受かればいいんです。

といことで「ちまちま」から「どんどん」製作に励みます!!


 ・・・でも、最終的に受かったきっかけは、私の作品じゃないような気がする・・・

とんぼ玉教室3・4回目

2010-06-17 07:38:46 | もの作り
先月に3回目、先週4回目…という、のんびりペースで通っています。
どちらもワークショップの復習
3回目はマーブル+パーツ埋め込み、4回目は点打ち・縄目模様

スキ掛け(クリアガラスをのせること)は・・・相変わらず凸凹になったり、柔らかくなり過ぎて落ちそうになったり・・・
地玉のパーツ模様がビヨ~ンと伸びまくりに対し、GURE先生曰く「地玉が熱いから。低いと(クリアガラスが)不透明になるし、その温度の見極めが大切」
その見極めは経験でしか判らないから、やっぱり、自宅でも製作したい!
 (と、ここで書いて訴えてみる・・・)

剥離剤を熱するときも注意が必要
下から上に順に熱していったとき「均等に熱するように」と注意されたとおり、この後、剥離剤が途中から剥がれてきて穴が大きくなり、シャフトから落ちそうになって終了。
今から思えば、手元に落ちてこなくて良かったぁ~


  まだまだ基本の基本状態ですが楽しいです!

とんぼ玉ワークショップ

2010-05-13 19:35:39 | もの作り
 

GW前半、行ってきました「ワークショップ」
『初級者歓迎・基本のとんぼ玉と装身具制作講座』
 30日~2日までの三日間
 (え?30日ですか?有給でございます・・・7連休!!こんなに休めるとは!)

ドキドキしながら迎えた初日。
こんな初心者でいいのだろうか?と思いつつも、デモを見つつ必死でメモ取り。
細引き、レース棒;この時点で教室から先に進んだことになりました。

細引き・・・これは気持ち太くなったような…希望…
それに反し、レース棒、手強い!
全く伸びません。
金ちゃん先生に見守られつつ、ようやく少し出来たレース棒も、ポンテからはずすときに割れてしまいました。

 身をもって知る「レース棒は割れやすいんだよ~」・・・はぁ~ その通り

その後は、もう無我夢中
いろんなパーツを作ったり、『くいきり』の使い方を知ったり、レース棒を更に細くする方法や水中花・・・内容の濃い三日間でした。
 
もう、それで終わりか?と言われそうですが、初心者としては付いていくのにいっぱいいっぱい。
もう少し出来るようになってから、少なくともきれいに巻けるようになってから参加すれば良かったかも・・・

最終日、いよいよ、ネックレス製作
ご存知の通り、青系好きの私のとんぼ玉はもちろん全て青系、そして差し色予定のピンク・白。
だが、数は少なし、形もいびつ・・・これで大丈夫か?の不安もよそに『ふちこまマジック』に掛かると、あら不思議~~~
そのために形作ったかのように見えてくる・・・恐るべし『ふちこまマジック』

そして出来上がったネックレス3本&ストラップ1本
残りのとんぼ玉は、後日ブレスレット&ストラップに仕上げる予定。


スキー旅行から帰ってきた相方の「おぉ~形になってるね。形がゆがんでいるのも、それもまた面白い」と言ってくれました。
気を良くして、会社やウチ宴会に来てくれた友人に見せまくっています。



 しか~し、三日間で一番楽しかったのが、GURE先生&ふちこま先生宅歓迎会(宴会)だと思っているのは、私だけでしょうね~~



とんぼ玉教室通ってます

2010-04-26 12:50:40 | もの作り
体験教室から一月が経ち、とうとう、教室に通い始めました。
もちろん、教室は『蜻蛉玉 丙午』
授業料が安い代わりに、ガラス代は実費。
とりあえず必要であろう白と透明、そして好みの2色を購入。

1回目は、体験教室の復習から
マーブルの大小を製作、その後、パーツ作成するために細引きに挑戦。
この細引き、なかなか大変です。
なぜか、かなり細い棒にしかならず、残りは固まりのまま…

2回目、先週の土曜日に行って来ました。
そのときもマーブルを製作してから、細引き&パーツ作り
「パーツが作れるようになると、いろいろ作れるよ~」と助手さんの言葉に励まされ、作ってみましたが・・・
一段と細くてパーツ(白いライン入れ)が見えない・・・

しばらくは細引きと格闘することになりそうです。
その前にバーナーに着火する所から練習しないと・・・目標;一回で着火

教室でいいのは、先に習い始めた他の生徒さんの手元とかも参考に出来、もうちょっと、ガラスの量を大きくすればいいのかなぁ?とか、もっとコテを使ってもいいのかなぁ?とか・・・課題は多し!!


と思いながらも、短期集中のワークショップに参加することを決めました。
大丈夫か?自分
腕の筋肉痛が出なければいいけど・・・


「Myぐいのみをつくろう!!」

2010-03-09 12:31:34 | もの作り
日曜日、行って来ました「富山ガラス工房」
目的はこれ 【吹きガラス体験「Myぐいのみをつくろう!!」】

Myぐいのみが欲しい!!それ以上に、フェア特別限定新酒「満寿泉純米吟醸生原酒」がお目当て

初めての吹きガラスにふくらむかどうか?
なにしろ、肺活量が少ないので・・・

簡単なスケッチ→色決め→基本的な動作・注意事項

そして、別のカップルが作るジョッキの製作過程を見ながら、ドキドキしながら順番待ち
緊張しながらも、溶けたガラスに息を吹き込み、着色、外側にラインを入れ、口を整えて完成・・・
ほとんど、スタッフの方に作って頂いたようなものですが、楽しかったです。
久しぶりのもの作りということもあり、かなりテンション

横で相方は、「それはぐいのみの大きさじゃないだろ!」と、突っ込みを入れたくなるほど、大きいぐい飲みを作っておりました。

作品引き取りは一週間後、待ち遠しいです。
完成したら、また画像をUPしますね~



ロングネックレス感想

2009-04-26 22:02:00 | もの作り
昨日の作品は、今日、無事に渡せました。
気に入ってもらえたようで、一安心
そして、追加注文を2色、受けてきました。

気に入ってもらえるか、写メ撮影時が一番、緊張する―――
でも、デザインを考えている間が楽しく、止められませんわぁ~

「夏までに」と言うことなので、のんびり・・・そう言ってたら、あっという間に、夏なんだよね~


春系ロングネックレス

2009-04-25 20:51:06 | もの作り
 久しぶりに作成しました、ロングネックレス。
友人から頼まれた…というか、無理矢理、引き受けた!?(「作ろうか?」とお気楽に)ホワイト系ネックレス。

2月に貴和製作所で見かけた作品が、イメージ通りだったので、それを参考にビーズを購入。
ようやく、完成しました。
アートマーケットが終了したら、すぐ取掛かる予定だったのに、もう4月末…

明日、渡す予定なので、彼女の反応が楽しみです。

貴和製作所(梅田店)

2009-02-22 22:21:09 | もの作り
先週、大阪にて『Paolo bottoni』『貴和製作所』さんで、ビーズを買いこんできました。

『Paolo bottoni』さんでは、いろいろなビーズの詰め合わせセットと、座金をいくつか購入。

『貴和製作所』さんでは、もう、いろいろありすぎて、テンション
いつも、ネットで見ているビーズを、実際に見ることが出来、作品のイメージも湧き易い。
そして、そこに飾られたアクセサリーなども、素敵でした。
単品が安いので、ついつい買いこんじゃって、レジで・・・

買ったビーズの画像が見たいとか。。。
ということで、UPしてみました。
ほとんど・・・いえ、半分ぐらい、注文受けたネックレス用なんですけど・・・と言い訳してみたり。

帰ってから確認してみると、なんで、買っちゃったんだろう?と思うものも、いくつか

あぁ~~ でも、すっごく楽しかったです!!


アクリルトップのネックレス

2009-02-12 21:20:06 | もの作り
これも福袋に入っていたビーズ(レシピ付)を使用。
レシピ通りなら、黒ビーズとパールの間(右側)は、ベルベットのリボンで長さが調節できるタイプ。

最初は、長さが調節できて、便利~~~
・・・これが、出来上がってみると、きれいにリボンが結べない・・・
気になる、1回目の「IKEちゃん(恒例、会社の友人)チェック」は?・・・

ということで、作り直し。
リボン取止め、パールの間にアイボリー系のビーズを追加。

気になる2回目の「IKEちゃんチェック」は?
「ん~~~ このトップが嫌」
・・・ はい、『☆1つ』ですね・・・
でも、レシピによると、このトップ&リボンがポイントだと思うのですが・・・ダメですかぁ~~~


   『☆3つ』の道程は遠い。。。


チャームのブレスレット

2009-02-11 09:34:01 | もの作り
年末の福袋に入っていたチャーム:林檎を使いたくて、ブレスレットを作成。
ゴールドのブレスレットは、この作品用に購入。
始めから、マグネットが付いているタイプなので、着脱は簡単。
大小SWを色違いで、めがね留めでつなぎ、完了。

・・・結果、『☆1つ』
(とは、彼女は言いませんが、口ぶりから判断すると…

ま、そんな予感もしてたので、気にしません。。。
「ブレスレットだけの方がいい」・・・確かに・・・


  でも、それを言っちゃぁ~~~ ね~~~