goo blog サービス終了のお知らせ 

k回目にあいこである確率がくせものだ。(前回は一部訂正)

2009-03-20 | 自然科学
前回(間違い)の④⑤式が、本当かどうか、 p1=0,p2=2/9から、pn=2qn-1/3なら、q0=0,q1=1/3 ⑥⑩などは、項が一個ずれる必要あり。n-1回で○はなしだ。 ・・・・発泡酒を一缶のんで書いたのが失敗だったか。 明日までに汗を流して目を覚ました方がよさそう;やばい、最終14回突入か!! . . . 本文を読む

確率を漸化式で解く悪あがき

2009-03-20 | 自然科学
A、B二人でジャンケンし n-1回はあいこもいれて、いずれも二度以上続けて勝たず、n回目にちょうど何れかが二度続けて勝ち終了する確率はPnは? qn-1をn-1回にAが勝ちそれまでに連続無しの確率。 rn-1をn-1回にBが勝ちそれまでに連続無しの確率。 sn-2をn-2回にあいこ○となりそれまでに連続なしの確率、とする。 . . . 本文を読む

「おくりびと」 を ひとりで観て来て想うこと

2009-03-15 | 自然科学
最後のシーンは途中で予想したとおりの展開でした。 それでも、近年涙したなかでもっとも涙の量が多かった。 しかも、この場合の涙はそんなに恥ずかしくないなと思った。 以上・・・あっ、撮影現場の主人公夫婦の山形の自宅が、どこかで見たことあるライブハウスと凄くそっくりなので、そこでやったのか!?と思ってしまったが、柱とテーブルの作り以外は良く見るとだいぶ違う作りなので・・・でも誰かがモデルにしたようなくらいそっくりでした。それは今は亡き祖父に、私の弟(雅春)のジャズライブを8mmとって見せたライブハウス:市川りぶる。 . . . 本文を読む

自分は駄目だ・・・と思っている高校生諸君!

2009-02-25 | 自然科学
特殊な才能なし。目標なし。達成感殆ど無し。集団活動など苦手。身の回りの不幸は誰か大人が解決してくれると思っているだけ。 まさに、私の高校生時代だ。 意欲や目標があるといわないと締め上げられるとかいじめられると分かっているなら、外面は意欲や目標があり、日々充実していると言ったり書いたりすれば良い。本当はがんばっているのなら素直にそういえばいいのだが言えないとか・・・ . . . 本文を読む

State FlowとM-fileでらくらくモデリング

2009-02-23 | 自然科学
ロジックデータをアナログ回路の動作の安定化に使い、DA変換で最適化する方式をMATLAB/Simulinkで実行するとき、パーツが無くても、やはりStateFlowで書いてみると15分くらい考えると期待と同じ動作をするようにモデリングできるようである。DA機能をM-Fileでとっとと書くと、原理的な動作は確認できるので、とても早い。 . . . 本文を読む

やはり”こころ”のメタボ対策に意識を!!

2009-02-12 | 自然科学
場合の数は基本は樹形図・排反な場合分け・まずは総てを区別。 この辺も、メタボ現象で、イイカゲンさ極まりなく・・・反省。 先日買った、BLUE BACKSの離散数学「数え上げ理論」野崎昭弘著が始めの方で、ほったらかし・・・ 大数のスタンダード演習とかもつかって、総て解けるように足腰鍛えるか・・・ 寝ようと思っても、昨日のMATLAB/Simulinkの実験によるアイデアが面白そうで、応用が気になって、寝れない・・? . . . 本文を読む

センター試験化学にトライ!

2009-01-25 | 自然科学
昨夜、ガストで大変センターに向いている参考書である、Solution! You too can make 90%シリーズの化学(Z-会)の無機と有機の部分を復習して、先ほどセンター試験を解いた。 100点満点達成でした。僕が物理化学数学満点なので、東大京大受験生はセンター試験イコール国語と社会の試験だ・・・・ . . . 本文を読む

センター試験の問題解答公開される

2009-01-19 | 自然科学
数学を時間を計って解いてみた。 確率で途中コケかけたが、どうにか復活。 題意のポイントに気づけば数えるだけなので・・・ 数ⅡBのベクトルはびびったかもしれないけど、誘導される内容は容易だった。 三角関数の角度の大小がやや面倒だけど慌てず数値比較したらイメージどおり。 . . . 本文を読む