goo blog サービス終了のお知らせ 

cattery HALFMOON

大型猫種のMaine Coon&Norwegian Forest CatのCatteryです♪

年始そうそう

2012-01-06 12:08:10 | 

皆さま、お正月はいかがでしたか

我が家は、ノルのアンジェが「産まれる・産まれる」と

お陰で、ずっと待機中でした

本日、朝4時過ぎに1匹のノル子猫が誕生

現在も1匹なので・・・今回は1匹かな

今月中に、メインクーンも産まれるかも

なにはともあれ、子猫軍団が増える様です

「ボクも 子猫なの」

年賀状を下さった方々へ

まとめて、来週送りになります

にゃんこ企画応募者少数につき、お正月お年玉企画として、今月中は継続中

 

     にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー

 


    ☆☆☆子猫達のオーナー様 随時募集致しております☆☆☆

   子猫専用情報プログ

子猫のお問い合わせ、ご予約については、子猫情報専用プログをご確認下さい


随時、子猫達の画像を更新をしております

お問い合わせも、そちらにて受け付けております


 子猫を終始大切に出来る、心優しく誠実な方を希望しております。

 我が家では、子猫の育児経過も全て、このプログにて公開しております。

 大切に育てていますので、信頼出来ない方にはお渡し出来ませんので、その旨ご理解下さいね。


  リンクバナー

 

 


2012 良き迎春に♪

2012-01-01 12:04:36 | 

2012年 新年おめでとうございます

今年も 宜しくお願い致します

 

      にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー

 


    ☆☆☆子猫達のオーナー様 随時募集致しております☆☆☆

   子猫専用情報プログ

子猫のお問い合わせ、ご予約については、子猫情報専用プログをご確認下さい


随時、子猫達の画像を更新をしております

お問い合わせも、そちらにて受け付けております


 子猫を終始大切に出来る、心優しく誠実な方を希望しております。

 我が家では、子猫の育児経過も全て、このプログにて公開しております。

 大切に育てていますので、信頼出来ない方にはお渡し出来ませんので、その旨ご理解下さいね。


  リンクバナー

 

 


猫団子

2011-11-21 14:26:43 | 

最近、肌寒くなりましたね

アメショーのメタボン親子、肉団子状態で互いに保温しています

更新が遅くなっていて、皆様にご報告が遅れています

先日の名古屋のTICAショーで、ノルウェージャンのゾイドがCHになりました

 

 

メインクーンのオパールちゃんは、男の子達の大きさに負けてしまいました

それでも、女の子としては良い仕上がりでした

 

 

 

本年度の、にゃんこ祭りの商品の一部掲載します

男の子には、アロハシャツ

女の子には、ドレス(首の周囲はマジックテープで調整)

順に更新して、商品紹介致します

 

ぽちっと 「クリック」 お願い致します



      にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー

 


    ☆☆☆子猫達のオーナー様 随時募集致しております☆☆☆

   子猫専用情報プログ

子猫のお問い合わせ、ご予約については、子猫情報専用プログをご確認下さい


随時、子猫達の画像を更新をしております

お問い合わせも、そちらにて受け付けております


 子猫を終始大切に出来る、心優しく誠実な方を希望しております。

 我が家では、子猫の育児経過も全て、このプログにて公開しております。

 大切に育てていますので、信頼出来ない方にはお渡し出来ませんので、その旨ご理解下さいね。


  リンクバナー

 

 

 


食欲の秋なのに・・・

2011-11-10 12:37:35 | 

皆さま、寒くなりましたね

暖かい食べ物が、美味しいと思うシーズンになりました

私は、食欲が落ちているので消化の良いものを選んで、少しづつ食べています

元々、甘いのが苦手な私

薬味・香辛料が大好きなので、早く食欲を戻したいのですが

腰とか足とかの不調で、胃も弱くなってきて

体力も出なくて、室内でもよく猫軍団達にタックルされて転んでます

ママが、勝手に転んでるんでしゅ 

 

やっと、PCが復活

問題は、我が家の猫軍団達の記録写真・子猫軍団達の画像のファイルが、膨大になっていたのが原因でした

こればっかりは、捨てられない記録写真です

外付けにデーターを移動して、修正して直りました

にゃんこ祭りの企画商品の掲載など、今後画像をしていきたいと思います

今年は応募者・・・、少なそうな予感

 

応募、ヨロシク

今回のテーマは、各自企画よ

 

ぽちっと 「クリック」 お願い致します



      にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー

 


    ☆☆☆子猫達のオーナー様 随時募集致しております☆☆☆

   子猫専用情報プログ

子猫のお問い合わせ、ご予約については、子猫情報専用プログをご確認下さい


随時、子猫達の画像を更新をしております

お問い合わせも、そちらにて受け付けております


 子猫を終始大切に出来る、心優しく誠実な方を希望しております。

 我が家では、子猫の育児経過も全て、このプログにて公開しております。

 大切に育てていますので、信頼出来ない方にはお渡し出来ませんので、その旨ご理解下さいね。


  リンクバナー

 


災害地での動物救出活動の現状

2011-04-20 13:17:43 | 

震災被害に遭われた皆さまに 心よりお見舞い申し上げます

再三の余震発生で、精神的にもお疲れの皆さま、復興し心安らげる様になります様にと祈ります

被災地での動物SOSの実態をお知らせします

レスキューにご参加のサイトも一緒に掲載致します

避難現場に残された動物達は、食べる事も出来ずに生きていく手段としての生存競争がおきます。

それを回避するために、どうしたらよいのか・・・。

実態を知って、辛い光景が他所事でなくなる事もあります。

今でも小さな命が、救いを待っています

実体験された方々や将来の災害対策など、ご家庭によって色々と思う事があると思います

皆さまのご協力や支援を待っている命がある事を知って下さい

緊急災害時動物救出サイト

ぽちっと 「クリック」 お願い致します

 


      にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー

 

 


異常気象

2011-03-27 12:50:19 | 

3月になってからだろうか・・・

毎日、お天気は違っても

風踊り過ぎてる、強風の日々

明らかに、今年は天地異常気象

花粉が酷いという予想はあっても、空気中を洗濯層の様にグルグルに渦巻いているなんて

目は痛いし、鼻も酷使され、呼吸が苦しくて胸が痛い

花粉の薬と、今回のニュース報道に、偏頭痛が増しています

そんな中、千葉のオーナ様から画像が届きました

新居で寛ぐ、ノルのレモンちゃんと同じノルの姉様猫ちゃんとの仲良し画像です

暗い気分も、こう言う画像が届くと和みますね

 オーナー様、有難うございます

更新が遅くても、ご訪問下さって有難うございます

ぽちっと 「クリック」 お願い致します



      にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー

 


    ☆☆☆子猫達のオーナー様 随時募集致しております☆☆☆

   子猫専用情報プログ

子猫のお問い合わせ、ご予約については、子猫情報専用プログをご確認下さい


随時、子猫達の画像を更新をしております

お問い合わせも、そちらにて受け付けております


 子猫を終始大切に出来る、心優しく誠実な方を希望しております。

 我が家では、子猫の育児経過も全て、このプログにて公開しております。

 大切に育てていますので、信頼出来ない方にはお渡し出来ませんので、その旨ご理解下さいね。


  リンクバナー


救済の愛の手を

2011-03-16 13:42:18 | 
本日も、地震が発生しています
海外からの救援隊も到着して、早期に皆さまが救われます様にと祈ります
災害によって、泣く泣く置いていかなければいけなくなった家族の一員の動物達・・・。
少しでも、救済の手をお願いします
ベンガル猫専門ブリーダーAngelRoseBengals
こちらのキャッテリーさんの記事から、今回記事を転載しております

緊急災害時動物救援本部が組成・活動開始
〜義援金の募集も開始

ペットプレス3月16日(水)

環境省は各ペット関連団体に対し東北地方太平洋沖地震により生じた被災家庭動物の保護についての協力・支援・情報提供を呼びかけた。その中では、財団法人日本動物愛護協会が、社団法人日本動物福祉協会・公益社団法人日本愛玩動物協会・社団法人日本獣医師会を構成団体として、緊急災害時動物救援本部を立ち上げ、支援活動を既に開始していることを告げ、緊急災害時動物救援本部との連携による協力・支援をお願いしている。

【関連】余震の影響によるペットの迷子に注意!〜動物愛護協会

緊急災害時動物救援本部は、まずは被災地の自治体と連絡を取りあい、宮城県、仙台市、盛岡市に動物救援物資の拠点となる場所を確保したとのことで、現在ペットフード・ペット用品の輸送の手配を行なっており、それぞれの拠点から県内・市内の必要な場所に配布するという。また、被災地の獣医師会、自治体とも連携を取りながら、被災動物の保護を支援するとしている。

更に、東北地方太平洋沖地震の被災動物やその飼育者の支援を行うための義援金の募集をおこなっている。振込先口座は下記のとおり。

みずほ信託銀行 渋谷支店(店番号022)
(※みずほ銀行ではない)
普通預金 4335112
口座名 緊急災害時動物救援本部
(キンキュウサイガイジドウブツキュウエンホンブ)

お問い合わせ先:緊急災害時動物救援本部(事務局:財団法人日本動物愛護協会)
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1南青山ファーストビル6階
電話 03(3409)1821 ファクス03(3409)1868

緊急災害時動物救援本部の構成団体
・財団法人 日本動物愛護協会
・社団法人 日本動物福祉協会
・公益社団法人 日本愛玩動物協会
・社団法人 日本獣医師会

緊急災害時動物救援本部の主な活動内容
・被災動物の救護等のための人材派遣・物資提供・資金供与
・救護活動を円滑に実施するため、政府・都道府県等の関係行政機関との連携
・緊急災害発生時の効率的な救護活動のための予防措置

災害時の人命優先はもちろんだが、身寄りのない方などにとってのペットはまさに家族同様といっても過言ではない。鎖につながれたまま逃げるに逃げれなかった犬や、飼い主を失い被災地を彷徨うペットたちを思えば、早急な救護と支援が望まれる。
以上、転記です。

こちらは、皆さんへ

 転載元 うさぎねつさん
http://ameblo.jp/koya-6x6/entry-10828849633.html


にほんブログ村 猫ブログ ソマリへ

こちらのキャッテリーさん記事を、転載拡散のお手伝いをします

以下転載です。



電話の使用は極力避けましょう。
緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。
情報にはならない最悪な状況である場所もあるかもしれません。

----------------------------------------------------------

【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html

東北地方太平洋沖地震 関連リンク集

TVネット配信(アカウント不要):

NHK総合(ニコニコ生放送)  
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790

フジテレビ(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860



NHK総合(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv

TBS(Ustream)
http://www.ustream.tv/channel/tbstv

災害伝言板:
DoCoMo  http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
au    http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
WILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/
NTT-Web171 https://www.web171.jp/
Google Person Finder 2011 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

避難所:
全国避難所マップ http://animal-navi.com/navi/map/map.html
23区避難場所 http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
宮城県避難場所 http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm


こちらは新しい情報に変わっています

福島県避難場所 http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23603

こちらは新しい情報に変わっています

東日本避難場所
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_shelter.html

岩手県避難所一覧はみつかりませんでしたので変わりにこちらを


東京都内避難所一覧(Googleマップ) http://bit.ly/g5l5PO

各種情報:
津波警報・注意報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
全国鉄道運行情報(NAVITIME) http://www.navitime.co.jp/train/
道路交通情報(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/

メディア:
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞 http://www.asahi.com/
毎日新聞 http://mainichi.jp/
日経新聞 http://www.nikkei.com/

Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置 http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法 http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方 http://r.nanapi.jp/5941/

Twitterで信用できるアカウント:
NHK広報局(@NHK_PR) http://twitter.com/nhk_PR
NHKニュース(@nhk_news) http://twitter.com/nhk_news
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) http://twitter.com/FDMA_JAPAN

【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401

【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器
□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□カイロ
□サランラップ
□毛布
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ
□いつもの薬


【緊急行動パターン】
・窓・ドアあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・浴槽に水をためる
・米を炊く
・出来るうちに携帯充電
・停電時ブレーカー落とす 
・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く
・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える
・警察を偽った詐欺電話に注意

【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
・火が付きやすい化繊の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ


【地震が起こる前なら】
□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート

【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。

●無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。


【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。

【Google Person Finder】
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
http://goo.gl/rlR07

【災害用伝言掲示板】
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/

【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme
その他ハッシュタグ⇒ #prayforjapan (応援) #earthquake (地震) #eqjp

 (地震) #jishin (地震) #j_j_helpme (救助要請) #hinan (避難) #anpi

(安否確認) #daijyoubu (安否確認)

【救急処置】

意識がなく倒れている人がいたら
 仰向けにし顎を上げて気道確保
 呼吸・脈拍があるか確認
 確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
※AEDがあればAEDをすぐに使用すること

【骨折かどうか】
 腫れている
 変形している
 自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
 変色している

【骨折処置】
 用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
 目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
 方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける

【物に挟まれたときの処置】
体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。

【簡易トイレの作り方】
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。

以上、こちらも転載記事です。

一度に覚えられないと思うので、印刷して手元に持っておくとよいかと思います

ぽちっと 「クリック」 お願い致します



      にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー







最低限、出来る事

2011-03-14 13:03:14 | 

皆さま

私の住んでいる地域は、東海・東南海地震エリアです

以前から、2・30年以内に起こるだろうと言う事で、災害対策特番を見ていました

NZに地震がきたニュースは新しく、昨年からの異常気象も各国で報道されておりました

この数日、東日本の悲しくも辛い地震の報道で、驚き言葉もない現状をみたことでしょう

世界最大級の9.0って、最初は7とか言っていたのに8.8へ変更し、9.0って・・・。

何度も揺れて、安易ではないと思っていましたが、3日も過ぎてもライフラインなど復旧は出来ず

避難所では、寒さと疲労困憊で不安な日々を送られていると思います

このプログをご覧の方々も、何も出来ない無力さを痛感していると思います

本日予定していた電力制限は、行われなかった様です

海外からの支援チーム達の到着の知らせは、孤立した町などに避難している地域には強いです

避難の中には、犬や猫を運んで逃げている方もいらして、心痛い光景でした

原発の問題も、さらなる被害拡大にならない様にと祈ります

八戸市のラムちゃんご一家様、気仙沼市のほたるちゃんご一家、とても、とても、心配しています

制限で電話も通じませんし、親族の方のお邪魔は出来ないので、伝言ダイヤルは使用せず、現地ニュースを見ながら探しています

追記ですが、災害でパニックになって逃げる際に、どうやって猫を運ぶか

キャリーが無理な場合、洗濯ネットに入れて空箱に入れて運びましょう

胴輪のリードであれば良いですが、首に固定のリードでは逃げ出してしまう事もあります

猫も現状が理解できず、パニックで逃げようとするので、場合によっては置いて行くのも手です

お水をケース買いして置く事、最低のフードのストック、ご家庭が鉄筋か木造建物なのか

立地において、津波や火災の心配があるのかなど、ご家庭によって色々な設定が違います

火災対策にブレーカを落とし、電池を用意して懐中電灯をつけて置いておくなど

枕元かペットの下には、ガラスを踏まない様にサンダルを置いておくのも手です

何事も、震災の内容によりますので、皆様も日頃からご用意して下さいね

 

ぽちっと 「クリック」 お願い致します



      にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー

 

 

 


苦悩の一週間

2011-02-28 20:19:36 | 

本日

木曜にママに潰されている子猫を発見し、病院へ急ぎ行きました

心の中で「なんで、なんで」と、何度もつぶやきながら

状態をみて、酸素を貰って・・・。

かなり回復したので、保温しました

結局、頑張ったけれど・・・金曜の夜中に亡くなりました

どっと疲れて、寝込む事に

ずっと胃が痛かったのも限界で、食事をすれば吐き戻し、花粉で呼吸は苦しいわで眠れない

ここで、思いだしてお知らせするのも涙ものです

さらに、追い打ちで

海外から猫を入れるには、動物検疫所が関係してきます

日本は狂犬病など、動物の移動にとても厳しいのです

この春にUSAから猫が来る予定でしたが、先方のブリーダーさんにこの検疫のシステムを理解して貰えず、日本に猫が来るのが春から秋に延びて・・・。

とうとう、商談不成立です

何が問題かと言うと、まず3カ月以上の子猫にマイクロチップを入れる。

そして、狂犬病のワクチン接種1回目

さらに、30日程度あけてから、狂犬病のワクチン2回目の接種。

最後が、日本の指定のラボへ血液を送って検査を待つ

その日から、現地180日の待機期間となります

この依頼を11月からして貰っていたのですが、12月ってハッピーホリデー・クリスマスなんですよね

毎回、メールで説明して確認してやって欲しいと伝えたのですが・・・。

11月にチップとワクチンと血液ラボ、まとめてやってしまい、その上狂犬病の2回目の接種をしていなかったのです

2月に入ってそれをメールで知って、検疫へ電話したら「検査をやり直して、血液検査も無効でやり直し、現地待機期間180日で計算すると、日本には9月ですね」と

さらに失敗した検査代金もこちら支払いで、3月にもう一度するからおカネが無いと言われ

同じ仕事をするものとして、ここで信頼関係が崩れました

日本人って、細かいんでしょうか

アバウトが、普通なんでしょうか

お金貰ってやっている事がいい加減なんて、責任も誠実さもありません

今回の事で勉強したので、まぁ生かしていこうと思います

胃が痛いっ

 

ぽちっと 「クリック」 お願い致します



      にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー

 


    ☆☆☆子猫達のオーナー様を随時募集致しております☆☆☆

   子猫専用情報プログ

子猫のお問い合わせ、ご予約については、子猫情報専用プログをご確認下さい


随時、子猫達の画像を更新をしております

お問い合わせも、そちらにて受け付けております


 子猫を終始大切に出来る、心優しく誠実な方を希望しております。

 我が家では、子猫の育児経過も全て、このプログにて公開しております。

 大切に育てていますので、信頼出来ない方にはお渡し出来ませんので、その旨ご理解下さいね。


  リンクバナー

 

 

 

 

 


はっぴーにゅう~い にゃん

2011-01-01 00:16:24 | 

お正月に、なったにゃん

皆さま、今年もお願い致します

「明けまして、おめでとうございます

「確か、2011年

「今年も宜しくにゃん

 

にゃんこ祭りの当選は、皆さま当選ですっ

 

今回は、何が届くか楽しみに

        

      にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへ

      にほんブログ村 猫ブログへ

      リンクバナー

 


    ☆☆☆子猫達のオーナー様を随時募集致しております☆☆☆

   子猫専用情報プログ

子猫のお問い合わせ、ご予約については、子猫情報専用プログをご確認下さい


随時、子猫達の画像を更新をしております

お問い合わせも、そちらにて受け付けております


 子猫を終始大切に出来る、心優しく誠実な方を希望しております。

 我が家では、子猫の育児経過も全て、このプログにて公開しております。

 大切に育てていますので、信頼出来ない方にはお渡し出来ませんので、その旨ご理解下さいね。


  リンクバナー

 

緊急ノルの里親募集のご案内